dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうお葬式は済んだので今更聞いてもどうかと思うんですけど、お葬式の時の並び順の事で今、親戚同士、陰でヒソヒソ言ってるのを耳にします。
参考までに聞かせて下さい。

旦那様が亡くなった時、妻が喪主になりますよね。
子供がいれば喪主の妻の隣に(子供からすると母親)長男・次男・長女・次女・・と並んでいくと思うのですが、長男が結婚していた場合、長男のお嫁さんはどこへ並ぶ事になるのでしょうか?長男の次、次男の前となりますか?
長男次男・・と並んでいって後にお嫁さんが並ぶのでしょうか?

それと長女が結婚して嫁いでいた場合、
長女の旦那様はどこへ並ぶのでしょうか?
長男・次男と並んだ後、長女の旦那様が並びその後に長女ですか?
長男・次男の次に長女が並びその後に長女の旦那様ですか?

すごく分かりにくい文ですいません。
親戚同士色々な意見があって、どれも間違っているとは思えないのですが、
あの並びは変だったと後から耳にしたので、だったら一般的には
どれが本当なのかと気になっております。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


私は正式な順序は知りませんが、いろんなお葬式に出てると並び順はその家によってまちまち、という印象を受けました。

それに、そういうのって誰かが納得ゆくようにやったとしても、絶対他の誰か必ず文句をつける人っているんですよね。100パーセント皆に気に入られる結果ってあまり無いみたいですよ。

だからうちの伯母の葬式の時には、その家族は親戚の中でもウルサイ事を言いそうな人たちにあらかじめ確認したりして、ずいぶん気を使ってました。
当事者たちが納得ゆけばいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nemaki5656さん回答ありがとうございます。
nemaki5656さんの回答を読んでちょっとほっとしました。
絶対他の誰が必ず文句をつける~って・・・そうですよね。
亡くなったって事だけでも頭の中がパニックになりそうな時に
一通り終えほっとしたのもつかの間、あれはおかしかったと耳にし~
イライラしていた物で。。

色々言っている方本人は並び方なんてどうでも良いよ~と言う感じで、
そんなに気にしていないようだったので、亡くなった人が一番喜びそうな順番と
したつもりでした。が、その方の子供の並び順に納得がいかなかったらしいと
聞いたもので。。。親戚つき合いって大変ですよね。(苦笑い)

お礼日時:2002/06/17 23:39

 お年よりが多いところでは、例えば長男の方が結婚されていた場合、長男、次男。

~と座り、次にお嫁さんというのが無難です。長女の場合も同じで長女の旦那様は後ろに座ります。これが一番文句が来ない座り方です。そんなにこだわらなくてもと思うのですが、しきたりとか順番とかあるようです。

この回答への補足

21kyokoさん回答ありがとうございます。
私の所の場合「血の濃い順」と言う事で並んでいきました。
子供達が並んでからお嫁さんや旦那様が並んでも構わないんですよね。
しきたりには反している様ですけど・・・
亡くなった人の気持ちを大切に並んだつもりでした。

一応そこへ並ぶ人みんなが揃って文句の出ないように決めた
つもりではありました。
でも、その並ぶ人のご関係の方が~(笑)色々あります。
今後は気を付けようと思いました。これからもお世話になる方なので。

補足日時:2002/06/27 15:20
    • good
    • 0

 私も、間違っていました。


 兄弟が、長男が一番上だと思っていたのですが、真中なのですか(?)、それならば、
喪主(妻)、長女の旦那、長女、長女の子、長男、長男の妻、長男の子、次女・・・でしょう。兄弟の順番です。
 長たるものの責任上、喪主(妻)に代わって、挨拶も必要となります。でも、それは、長男がやっても良かったのではないですか?
 本葬の焼香は、慰問者に対して皆揃って(喪主、長女の旦那、長女、長男、長男の妻、次女)、挨拶するべきでしょう。礼儀です。そのように並んでいる筈ですから、そのまま、頭を下げるだけでしょ!?
 でも、今回は、並びがおかしかったので、変になっているようですね。末席にいるんですから、関係ないものという扱いでしたからね。どうして、末席なのか(?)、私も理解出来ません。
 それに、どこで本葬をされたかが問題です。狭いご実家か、広いセレモニー場か、いろいろあります。並べないところもあるでしょ!?
 全部一人で、何から何までやる場合も出るでしょう。知っている人がリーダーシップを取って、やってあげればいいのです。それが、年長者の務めでもあります。
 でも、近頃は、酒を飲むばかりで何もしない年長者が多いですから、誰か信頼が置ける人(葬儀屋等)に任してしまうようです。
 私に聞かずとも、年長者に聞けばいいのでしょ。
 私は、信仰上、信心の仲間の葬儀にも出させていただくのですが、来賓、お客席側です。ここは、自由ですから、先輩後輩順だけですよ。でも、なるべく、前へ行くようにしています。でないと、ご迷惑をかけることにもなるからです。遠慮はしていい時としてはいけない時とがあるということです。お骨拾いの時、誰も出て行かないので、順番を覆し、すすめられるままやったことがあります。出ない方が悪いのですよ。まー、目上の人を立てておればいいのです。若い者がでしゃばると拙い場合があります。それだけのことです。分からなければ、葬儀屋、年長者に聞くことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすいませんでした。
色々教えて下さってありがとうございました。

お礼日時:2002/06/18 21:36

言い掛かりのようですが、男尊女卑は夫婦間だけです。

いくら、他人でも男を立てるのです。子供は実子のことであります。
喪主(妻)、長男、長男の妻、長男の子(年齢順)、長女の旦那、長女、長女の子(年齢順)、次女、伯父伯母(年齢順、伴侶が男の場合は伯母の前で、次がその親の子)、本家、新家、妻の親、妻の伯父伯母、長男の妻の親、その子、長女の旦那の親、その子、伯父伯母の義理の親、その子・・・という順であり、長女が次女の後、それに、長女の後に、長女の旦那というのが問題でしたね。
どうして、そのような順になさったのか、誰しも納得されないでしょう。長女の旦那が威厳を損なわれていますし、長女も関係ないという立場にされている感じです。これで、長女と長女の旦那から文句が無かったのでしょうか?
喪主が子である長男の場合、喪主(長男)、妻、長男の妻、長男の子(年齢順)、長女の旦那、長女、長女の子(年齢順)、次女・・・という順になるようです。喪主は代表です。喪主となるべき子が小さい場合、親戚等の誰かを喪主にすることもあります。
ただ、喪主は、通夜までは棺桶のそばにて鎮座しており、慰問者にそこで挨拶をするくらいです。接待は、他の誰かに任すことになります。
せめて、年長者が納得する順番であるべきでしょう。

この回答への補足

しつこいようですが、また同じ様な時にもめてしまいそうなので~
トコトン教えて下さい。宜しくお願いします。

長女の旦那様も長女も気にしていないんですけど、
長女の旦那様のご家族が色々ありまして・・・

長女より年下の長男が先だったのは、構わないんですよね。
喪主(妻)長男、長女の旦那様、長女、長女の子供、次女の並びが一番よかった
って事ですね。

お葬式の時焼香に来られた方に挨拶をしますよね。その時は長女の旦那様も
前に出て頭を下げるように言われたのですが、お通夜の席では、長女までしか言われませんでした。それもおかしいんですか?


それと恥ずかしいながら、家の場合お通夜の時、喪主が棺桶の側に鎮座できていませんでした。親戚が来るまでは側にいたのですが。。慰問者が喪主しか知らない方もいらして。。。それも良くなったって事ですね。

補足日時:2002/06/18 13:53
    • good
    • 1

夫婦は一身同体扱いで、旦那、妻の順であり、その子供は、兄弟の順番であり、それに付随して伴侶が付、子供が付くのです。


質問ですと、長男の嫁さんは、長男の次で、横に並ばせます。同等なのですから。
そして、長女の旦那、その次に長女です。
男尊女卑は、昔からのしきたりとしても生きています。
喪主は、同居していれば妻でなくとも、子でもいいですよ。そうでないと、父方の親族に対しての威厳が保てない場合があります。子は血筋で身内扱いされますが、嫁は他人であります。分からなければ、葬儀屋に聞けばいいでしょう。自分で決めてしまうことに誤りも生じます。

この回答への補足

odd-artさん回答ありがとうございます。
早速ですが、葬儀屋さんは、私達遺族の気持ちを大切にして下さるからなのか、
こちらの意見を汲んで下さるようで~「それでも良いですよ」と言う場合もありました。故人の事を一番知っているのは遺族であって、その故人の一番喜ぶように~と言った感じでした。でも、親戚となるとそうはいかない様です。(笑)

葬儀屋さんは「故人との関係で血の濃い順」と言われました。
血の濃い順となると長男の嫁は、子供達の後となりますよね?
それはそれで、少し引っかかる所があって・・・
長男の嫁は、嫁いで来た人だから長男の次と言うのは理解できますが、
長女が嫁いでいる場合、名前も血も全然違う、長女の旦那様が、
血のつながっている長女の前となりますよね。
それも、少々引っかかります。

それに男尊女卑があるのなら、子供が兄弟の順でなく、
いくら女の方が年上であっても男の子供が並び、その次に女の子供の順でも~
良いのではとも思うのですが、いかがですか?

↓にも書いていますが、家の場合、喪主の次に、長男、次女(まだ嫁いでいません)嫁いでいるから長女、長女の旦那様と並びました。
子供が年齢順だとすると、喪主の隣が、名前も(故人とは)血もつながっていない
長女の旦那様が並ぶ事になります。長女には子供も居るので・・
そうなると家を継ぐことになるであろう長男なのに、長女の子供よりも後となりますよね。その場合だと長男が喪主となれば良いと言う事ですか?
だったら妻は喪主の長男の次ですか?

「夫婦は一身同体扱い」・・とあって旦那、妻の順なのに、
喪主が妻だとの所で「嫁は他人である」。。と言う2つの言葉に、
戸惑っています。そこの所をもう少し教えて下さいませんか?

分かりにくい文ですいません。

補足日時:2002/06/18 00:01
    • good
    • 0

普通は兄弟の年齢順に、連れ合いは、各人の横に、その子供は、ちいさければ親のそば。

高校生以上なら末席でもいいでしょう。

この回答への補足

kensakuさん回答ありがとうございます。
普通は・・と言うことは、少しぐらいは違っても良いって事ですよね。
私の所の場合子供を年齢順にすると喪主の次が嫁いだ長女となります。
長女は名字が変わっているし~長男も居ることだからと
喪主の次に長男が並びました。
まだ長男にお嫁さんが居ない為、その次は、まだ嫁いでいない次女が並びました。

もし長男にお嫁さんがいたとしたら次女の前にお嫁さんとなるって事ですよね?
それにもし長男に子供が居たとしたら、長男、長男の嫁、長男の子供(故人からすれば孫)が小さければ~親の側と言うのは分かるのですが、私の勝手な意見としては、小学生ぐらいになれば一人で座れる様な~気もするんですけど・・高校生以上と言うのはどうしてですか?何か理由があるのでしょうか?教えて下さい。

補足日時:2002/06/17 23:41
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!