dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもすみません。
imacを立ち上げて,データを移行させようとしたところ
『ファイル,編集,表示,特別,ヘルプ』が表示されたところで
フリーズしてしまいました。
画面を終了させようと思っても,
ウインドウズ用のマウスしか手元にないので,
電源を長押ししたのですが,初めてimacをさわるので
どのようにすると電源が落ちるのかまったくわからないのです。
困っています。
どうすればフリーズしたimacの電源をダメージを与えずに
落とせるのか,どなたか教えてくださいm(__)m
先輩のPCなので,ほんとうに困っています。

A 回答 (9件)

大体事情は飲み込めました。


マウスはUSB接続ならWindowsのものが使えます(OS9.2.2では実証しましたが、8.6は多分)。
とりあえず挿してみて駄目なら、パワースイッチを5秒以上押しても駄目な以上コンセントを引っこ抜くしかないと考えます。
再起動するとユーティリティが起動してWindowsのチェックディスクのようなことをやるので、これが終了したときにOKをクリックする必要があるので、キーボードとマウスは必要です。
再起動でまたフリーズしてしまえば、救出はディスクウォーリアなどサードパーティのユーティリティソフトの旧バージョンなどが必要になるので、なければ事前の策でOSをCD起動させ(CDを入れてCキーを押しながら再起動)、CD内に収録された純正の「ディスク・ファースト・エイド」を試してみるとかくらいでしょうか。
Windowsと違い、CD起動でマウス操作は可能なので、データを退避させることは出来ますから、これでデータをコピーしておくと安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kindon様
先ほどは,URLありがとうございました。
基本的なことなのですが,commandというキーはどのあたりにあるのでしょうか?commandキーがみつかりません。

お礼日時:2007/05/28 19:07

引き続きNo1です。


確認ですが、現在の状況は先輩に報告されていますか?

>HDDには重篤な障害があるようです。もう少し時間をかけて少しでも>imacを助けてあげたいと思います。
なにはなくともインストールCDと外付けHDDは必要です。
金銭的な問題も発生しますので、きちんと相談した上でやるようにしましょう。
#マシン付属のインストールCDは先輩がお持ちでしょうし、他のマシン付属のインストールCDやリテール版のインストールCDは使えません。
#HDDの障害に関しては、システムの再インストールによって使えるようになるかもしれませんが、使用期間を考慮すると寿命が近いと思われますので、HDDの交換を考えた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jimbee様
回答ありがとうございます。
HDDに重篤ななんとかがありますと、PCを落とすときには
表示されます。。。
私のVAIOもHDDが壊れてしまって70000円もだして修理してもらいました。。。。imacも寿命が近いのですね。新機種の購入を含めてちゃんとお話してみます。
いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
まだまだ今夜もimacと向かい合ってみます。

お礼日時:2007/05/29 17:08

No1です。



>キーボードもマウスも、なんにも接続しないで電源ボタンを押したところ
キーボードもマウスも接続せずに起動してどうしようとしたのでしょうか?
データ移行をしようにも不可能ですよね?
Windowsでも同じはずですが、マウスもキーボードも繋いでいなければ、操作することも出来ませんし、終了することも出来ませんよ!?

iMacはUSB接続ですので、後差しでも認識するはずですので、Windows用のマウスとキーボードで構わないので接続してください。
#Windowsマシンでは、USBが付いているのに未だにシリアル接続のマウスやキーボードが付属していることが多いのに驚きです。

ゴミ箱の中の一部のファイルだけを消去できないのは、他の方の言われている通りです。
そもそも『ゴミ箱』ですから、消去したくないものは『ゴミ箱の外に出す』方が普通の考え方だと思います。
#家庭のゴミを出す時にも、捨てたくないものは『ゴミ箱から外に出して』から捨てますよね。

強制再起動(強制終了)でもリセットスイッチでも電源引き抜きでもハードに与えるダメージに大きな違いはありません。
現状では、大ダメージがおきないように祈りながら、電源を引き抜くのが一番かと思います。
その後インストールCDから起動(ディスクを挿入し『c』キーを押し続けながらで起動)し、外付けHDD(なるべくならFireWire接続のもの)に全てのデータのバックアップを取り、システムの再インストールをした方が良いと思います。
万一、この時にHDDを認識できないようであれば、データ修復ソフトが必要かもしれません。
Mac OS8.6ですので、Data Rescue 4.3.1Jが適切かと思います。(http://www.igeekinc.com/dr.shtml
ただし、このソフトを使っても全てのデータを修復できる保証はありません。

そもそもMacが全く分からないにも関わらず、ハードを預かってしまうことに大きな問題があると思います。
せめて先輩と一緒に作業すべきことですし、あらかじめ『Macに関しては無知である』ことを説明した上で了承を得ておくべきです。
#それ以前に、なぜ先輩がご自分でやらないのかという疑問がありますが…

多少コンピュータに詳しいとしても、他人のコンピュータに触ることには大きな責任が生じることがあります。
職業として他人のコンピュータに触ることに関しても同じです。
コンピュータは『所詮機械』ですから、いつ何時壊れるかわかりません。
そのためにも大切なデータはバックアップを取っておくことがユーザーの『義務』です。
私は職業で他人のコンピュータを触りますが、万一の場合に『データを失う可能性がある』ことに同意をしてもらっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。まったくわからないのにあづかってしまいました。
Internal HD という言葉さえわからないのに,,,(コマンドキーもさっき知りました)USBも後付では認識してもらえませんでした。ちなみにこのiMacは,ファイアーワイアーがまだ使えない頃の機種なのだそうです。だから,少しずつデータをZIPに移しています。実はコピーペーストもやり方がわからなかったので,ものすごい失敗してたくさんの量のコピーをつくってしまいました。
職業で他人のPCをさわるなんてすごい神経をつかう毎日でしょうね。
そんな中で回答ありがとうございます。HDDには重篤な障害があるようです。もう少し時間をかけて少しでもimacを助けてあげたいと思います。またよろしくお願いします。

お礼日時:2007/05/28 23:04

コマンドキー



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0125/pfu …

http://hwb.ecc.u-tokyo.ac.jp/current/4857422FA5D …

扇風機の羽根のようなマークで、iMac純正キーボードですと、りんごマークも一緒に刻印されており、オプションキーの隣にあります。
2つ目の写真はベージュMacの古いキーボードですから、配置は違っていますけど、マークは同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
(;-;)なんといってお礼を言ったらよいのか,,,。
どうしてみなさんそんなに親切なんでしょうか。。。。
みると,コマンドキー(アップルマークのキー)が
2つもついていました。
さっそくつかってみます。

お礼日時:2007/05/28 22:07

> 実は、ゴミ箱にはいってるものの一部を消してしまいたくても


> 右クリック(左ボタン?)という概念もないようで、戸惑っています。

Mac OS 8/9、Mac OS Xでは、ゴミ箱の中の項目を、一部だけ消去することはできません。消したくない項目は、いったんゴミ箱の外に出しておく、そういう前提になっています。つまりゴミ箱(Mac OS)とごみ箱(Windows)は、似ているけど異なる概念だと考えてください。

なお、Windowsの右クリックに類似した操作は、Controlキー+クリックで行えます。Mac OS Xでは、2ボタンマウスをつないだとき、右クリックがControl +クリックと同等になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ごみ箱にたくさんはいっていたことも
フリーズの原因かもしれません。
先ほど立ち上げなおして,再度データをZIPに一部移して,
そこで終了しようとしたところまた途中でフリーズしました。
昨夜と違うところは,マウスが使えるということです。
でも,解決を試みる,再起動,アプリケーションの終了
と,3つの選択肢がでるのですが,マウスは動かせてもクリックが
できませんん。
ツールバーの中の『特別』の中の『再起動,システム終了』などが
あったので,それを押してみると
(赤い手のひらマーク!)システム終了または再起動がすでに選ばれています!システム終了または再起動が完了するまで待つか,あるいはすべてのアプリケーションを終了してシステム終了または再起動を選び直してください。,この操作は実行できませんでした。と表示されてしまいます。
昨夜と違うのは,スリープモードになってくれるところです。
昨夜は,眠らないマックと一緒にいて,あまり眠れませんでした(T_T)

お礼日時:2007/05/28 22:18

FireWireポートのないiMacなら、リセットスイッチがついています。


iMac側面の、電源ケーブルやUSBケーブルのポートが集中している場所に、リセットスイッチがあります。ゼムクリップを伸ばして差し込まないと押せないような、小さいスイッチです。
マウスとキーボードをつないだ状態で、リセットスイッチを押し、再起動してください。
Shiftキーを押しながらシステム起動すると、機能拡張類を読み込まずに起動するので、起動可能になる可能性が高くなります。また、スペースキーを押していると、機能拡張マネージャが起動して、問題がありそうな機能拡張をオフにして、システム起動を続行させることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リセットスイッチ!?
ありがとうございます。
コンセントを抜くより良好な解決方法のようですね!
ありがとうございます。またご連絡とご報告させて頂きます。
実は、ゴミ箱にはいってるものの一部を消してしまいたくても
右クリック(左ボタン?)という概念もないようで、戸惑っています。
戸惑っているわりに、画面構成や姿形はとてもmacに惹かれています。
VAIO(me)を壊してしまい、今はダイナブック(XP)ですが
次はmacを買おうと決めています。今後ともよろしくお願い致します。

お礼日時:2007/05/28 17:43

>実はキーボードもマウスも接続していないんです。



やはりまだ状況がよく見えません。
この場合どうやってフリーズと判断したのか解りません。
念力でも使わない限りキーボードもマウスも無しでMacを操作する事は出来ません。
メニューが表示されているのであれば、機能拡張系のトラブルではなさそうですし。

>すみません。筆王の住所録を古いPCから新しいPCに
移行させようと思ったのです。

新しい方もMacだと思うのですが、新旧のパソコンをどのように接続しているのでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cliomaxi様
回答ありがとうございます。念力ではなくて、電源ボタンをつい
押してしまったところ、左上に
『アップルマーク、ファイル,編集,表示,特別,ヘルプ』が
表示されたところで止まって青い画面になったのです。。。
操作はしていないのです。つまり、なんにもしていないまま
立ち上がることもせず、止まったのです。
 ★アップルサポートに電話したら、長押しというのは5分以上ですよ。(びっくり!)といわれました。ただ、imacはもう有償サポートのみといわれました。
 ★OSが8.6なので、ファイヤーワイヤーには対応していないとのことなので、新旧のパソコンはつなぐことはできず、ZIPに書き込んでは
移すという地味な作業をくりかえしています。
 回答下さる皆さんは、無償で教えて下さって、なんていい方ばかりなのですか?ただただ、感謝してしまっています。。。。

お礼日時:2007/05/28 12:51

Macはキー操作で強制終了させます。



http://www.din.or.jp/~toku/mac/other/key.html

「Command + control + 電源ボタン」で強制終了して再起動します。

ツールバーが出た状態でフリーズということは、機能拡張がコンフリクトしてるかOS自体がおかしいかということですから、

「PRAMクリア」(Command + option + P + Rを押したまま再起動)



「機能拡張を読み込まずに起動:Windowsのセーフモード」(shiftを押したまま再起動する)

などを試してください。

これで駄目ですとユーティリティで検査になりますけど、今後を考えればデータをバックアップしてからリカバリーを考えてもよいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実はキーボードもマウスも接続していないんです。
つい、電源ボタンだけ押したのです。
どうすることもできず長押し(30秒以上何度も押しました)
してもだめで、もう一台のXPでGOOの過去ログを検索したのですが、
キーボード操作がよいみたいで、キーボードがないので
困り果てています。。。なにか良い案があればまた教えてください。
このままではPCと一緒に今夜も起きていなければならないです。。

お礼日時:2007/05/28 10:29

症状が良くわかりません。



>imacを立ち上げて,データを移行させようとしたところ
どのように移行させようとしているのでしょうか?

>『ファイル,編集,表示,特別,ヘルプ』が表示されたところで
>フリーズしてしまいました。
iMacの起動時にでしょうか?
その時にマウスとキーボード以外に何か接続していましたか?

>電源を長押ししたのですが,初めてimacをさわるので
>どのようにすると電源が落ちるのかまったくわからないのです。
電源長押しで強制終了しませんでしたか?

MacでもWindowsでも一緒ですが、強制終了させれば必ずダメージはあります。
運良く何事もなかったように使えるようになっても、長期間、何度も繰り返すことによって、目に見えぬ些細なダメージがだんだん酷くなってきます。
OS8.6のiMacということは、購入したのは2000年以前だと思います。
購入してから一度もHDDを交換していなければ、HDDが寿命を迎えてしまっているかもしれません。
システムのメンテナンスもしていなければ、システムに不具合を抱えているかもしれません。
先輩のものだということですが、問題なく使えていたものでしょうか?
それとも、ずっと使っていなかったものを久々に?

長文になりましたが、これらのことを教えて頂かないとアドバイスしようがありません。
とりあえずは『電源ボタンの長押し』でシャットダウンは出来るはずです。
これが効かないとすれば、あとは電源コードをコンセントから引き抜くしかありません。
強制終了した上で、質問にお答え頂ければ、なんとかなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>症状が良くわかりません。

返答ありがとうございます。
すみません。筆王の住所録を古いPCから新しいPCに
移行させようと思ったのです。MACが全くわからないくせに
先輩から引き受けてしまい、キーボードもマウスも、なんにも
接続しないで電源ボタンを押したところ画面にHDDもでないところで
立ち上がらずに『ファイル,編集,表示,特別,ヘルプ』が左上に
表示されたところでフリーズしてしまったのです。
過去ログを見ましても、キーボード操作等が必要のようで、私のように
なにも接続せずに、タッチパネルもないようなimacの電源を入れたのが
いけなかったのです。

>電源長押しで強制終了しませんでしたか?

しませんでした。
結局、明るい画面とブーンという音の中で半分ねむれずに
一夜を明かしてしまいました(T_T)
Windowsは、強制終了をくりかえすうちに、買って一年半の
VAIOを壊したことがありますので、電源コードを抜くなんてことは他人のPCなだけにできなくて、そのまま部屋に残して今日は会社に
きています。。。。。

>ずっと使っていなかったものを久々に?

一年に一度お正月の年賀状にしか使わなかったらしく、
今回、来年の年賀状のためにデータの移行をしてほしい
と言われて試みたのです。
今は、個人情報保護法が厳しくて、どこの業者さんも電気やさんも
個人情報に関してはいっさいなにもしてくれないとのことで
私が頼まれてしまいました。
私こそ長文になりました。ありがとうございます。
結局、キーボードを接続するといいでしょうか?
やはり電源コードをひきぬいてしまったほうが
いいでしょうか?

お礼日時:2007/05/28 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!