
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ダッチオーブンや湯豆腐の鍋、
すき焼き鍋など、純粋に鉄で出来ている鍋だけに通用する方法です。
他のものは弊害があります。
程度の軽い方から、重症な方に、順に書きました。
1:たわしで良くこする。
2:クリームクレンザーを併用する。
3:粉のクレンザーを大量に使用する。
4:ボンスター(細かいステンレスたわし)で磨く。
3の併用が効果あり。
5:ステンレスのしっかりしたたわしで磨く。
3の併用が効果あり。
6:真鍮ブラシで磨く。
7:ステンレスのブラシで磨く。
8:ステンレスのブラシのついた、
ドリルやグラインダーで磨く。
9:サンドペーパ(600番くらい)で磨く。
10:サンドペーパ(240番くらい)で磨く。
11:サンドペーパ(60番くらい)で磨く。
厳密には、みんな傷がつきますが、
5項あたりから、完全に傷だらけになってきます。
傷は新たな錆びのもとです。
したがって、5項以降を施した場合は、
段々に上に戻って、
クレンザーで磨く辺りまで傷を小さくしておけば完璧です。
最後は、洗剤できれいに洗い、
お湯を切った後、火に掛けて、
色が仄かに変わる(電気を消すとオレンジ色に光る)くらい、
焼ききっておき、冷めたらオリーブオイルなど
香りの良い油を塗っておきましょう。
次回、初めて使う際は、
ネギの食べられない部分など、
野菜くずを油炒めしてから始めれば、鉄臭くならないです。
まぁ、あとは、その鍋の価値や思い入れと、
労力を天秤に掛けることになります。
No.1
- 回答日時:
過去ログを検索してみたところ、「バーベキューに使う網の錆を落とす方法」というものがありました。
バーベキュー用の網も鉄製ですので、もしかしたら落とせるかもしれません。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=965330
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バーベキュー・アウトドア料理 スノーピークの鉄鍋が錆びてしまいました。 ここからきれいにするベストの方法を教えてください。 5 2022/07/19 09:26
- 食器・キッチン用品 鉄瓶か鉄急須か、これは何ですか? 祖母の家で見つかったので緑茶で煮出してきれいにしたのですが、よく考 2 2023/03/12 20:56
- 日用品・生活雑貨 天ぷら鍋に錆び 先日片付け物をしていたところ、以前使用していた天ぷら鍋を発見。ただ内側のちょうど油が 3 2023/04/13 06:59
- 食器・キッチン用品 20年前に購入して、長い間使わずにいた鉄瓶の内部の底が部分的に剥がれたようになっています。煎茶を入れ 3 2022/10/28 21:08
- 化学 【化学】鉄の酸化と還元ですが、鉄の表面が錆びると鉄自体は還元が起こっているわけですよね? なぜ還元が 3 2022/04/09 22:03
- 国産車 jb23 ジムニーの不明配管 1 2022/05/05 15:41
- 化学 Fe₃O₄は加熱するとFe₂O₃になるらしいですが、黒錆で覆われた鍋は、使っていくうちに錆びるという 3 2023/02/03 10:43
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
- 食器・キッチン用品 〜鉄瓶のサビ落としについて〜 逝去した祖母の家から鉄瓶をもらいました。 所々サビていたのでネットでサ 4 2023/06/13 19:55
- 化学 化学についての質問です。 異なる金属を接触させると片方の金属が腐食する、異種金属接触腐食について教え 2 2023/01/11 09:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんばんは 教えてください ア...
-
ホーロー鍋の焦げについて
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
フッ素加工のフライパン(ティ...
-
長時間カレーを煮込んだら、鍋...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
鍋のにおいを消したいのですが...
-
ステンレス鍋の小さい焦げつき...
-
焦げた鍋の洗い方
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
長時間カレーを煮込んだら、鍋...
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
焦がしてしまったステンレス鍋...
-
土鍋を火にかけたら、ものすご...
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
ケーキの型の“さび”取り方法
-
焦げた鍋の洗い方
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
-
ステンレスフライパンの外側の...
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
おすすめ情報