アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 こんにちは、ghq7xyです。私は最近、酒類についてふと素朴な疑問があります。
 米を主原料として作られる酒類は清酒と米焼酎がありますよね。清酒は醸造酒、米焼酎は蒸留酒ということになりましょう。でも、米以外の穀類から作られる酒類って基本的に蒸留酒である焼酎しかありませんよね。例えば、サツマイモから作られる酒類は芋焼酎がありますが、サツマイモから作られる酒類で米から作られる清酒のようなものは聞いたことがないですよね。同様に蕎麦とか麦などもそうです。(麦の場合はビールがありますが。)
 このように、芋や麦などを主原料とした酒類で、清酒と同じ製造工程によって作られた醸造酒というのは存在するのでしょうか。つまり、蒸留をせず、最終的に酒粕を絞って完成となる酒類ということです。もし、そのような酒類が存在するとすれば酒税法上、10種類の分類(清酒、しょうちゅう、果実酒、雑酒などの類)のうちのどれに該当するのでしょうか。
 くだらない質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>清酒と同じ製造工程によって作られた醸造酒というのは存在するのでしょうか。


「存在するか」というと.存在します。某学校の学生実験で作っています。
>酒税法上、10種類の分類
たしか「清酒」だったと思いますが.酒造の免許を直接見てないのでわかりません。
>くだらない質問かもしれません
くだらなくないですよ。いくら作ってもまずくて飲めないから.免許が下りたのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 やはり、麦や芋を原料として清酒と同じ製造工程で作られた醸造酒は一応存在するのですね。某学校の学生実験といいますが、大学の醸造学科でのことでしょうか。普通は作ってはいけませんからね。

>いくら作ってもまずくて飲めないから。
根本的な理由はそういうことだったのですか。麦とか芋とかだと米より不純物が多そうですからね。実際に飲んだことはないから分からないけど、まずい酒じゃ作っても意味がないですよね。納得です。

お礼日時:2002/07/07 21:32

非蒸留酒というのであれば、メジャーなのはワイン等がありますが、こちらは穀物ではありませんね。



醸造酒で穀物が原料というと紹興酒などがあるかと思います。
(製造工程が同じかはちょっと不明ですが)

中国には日本と同じように、醸造酒と蒸留酒がありますが。

分類についてはどこに該当するのでしょうか。
(清酒に入りそうな気もしますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
紹興酒は確か赤米を原料としていましたね。温めて飲むものでして、私も昨年秋に中国旅行に参加したとき、飲んだことがありましたが、強いですね。

お礼日時:2002/07/06 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!