dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お恥ずかしい質問で申し訳ありません。助成金の条件で、「所得額OOO万円以内」とありますが、どう計算していいかわかりません。年収というのは、税金など引かれる前の、会社から貰った金額の事ですよね?会社から貰った金額の中には、もちろん交通費や家族手当なども含まれていますが、これも年収に入るのですか?所得額というのは、手取りですか?それとも、確定申告後に計算されてでてくる金額の事ですか?質問の内容も分かりづらくて申し訳ありません。ど素人の私にも分かるようなご説明を頂ければ光栄です。

A 回答 (2件)

給与所得者(給料と賞与)の所得税や住民税を論じるとき、


(1)「年収」には家族手当や住宅手当などは含まれますが通勤定期券代(交通費)だけは含まれません。
(2)また「年収」とは、社会保険料や税金などを引かれる前の数字です。
(3)「所得」には二種類あります。
a.給与所得=年収-給与所得控除
b.課税所得=給与所得-各種所得控除

質問者の助成金の条件でいう「所得額OOO万円以内」の”所得”が、a.なのかb.なのか、あるいは別のものなのか。助成金の申請先に聞いてみるほかありません。
    • good
    • 0

課税所得とか言わないで「所得」と言えば課税対象となる所得の合計額(税金など引かれる前の、会社から貰った金額の事)です。



交通費や家族手当なども年収に入ります。
会社からもらう源泉徴収票記載の金額です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!