dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の彼はほとんどヤキモチや心配をしない人です。
とはいっても私もそういう事はしたことはないのですが。

でも、その相手を本当に好きだと、誰かに奪われてしまったらどうしよう、とか相手にその気がなくても、周りの人が自分の恋人を好きになってしまったらどうしよう。。とか考えてしまうのってありませんか?
私は彼に対してそういう気持ちがやはりあり、『浮気しないでね』ですとか『心配よ』と聞いてしまうこともあります。
そうすると彼は『俺はお前が好きだから続けたいけれど、俺といる事で辛くなったり不安になって辛くなるなら別れたほうがいいかもと考える』
と言われてしまいました。
そんなことを言われると私は別れてもいい相手なのかななんて余計に不安になったり・・・・
彼に『私のことは心配になったりしないの?』と聞いたら
『心配は心配だよ。でもそんなことを考えたらキリがないし、何よりもお前を信じるしかないんだから。それに心配だとか言うのを口に出したら重いと思われて、お前が離れていってしまうかもしれないし』
と答えました。
私は心配もしてくれない彼の気持ちがそこまでなのかな・・・と思ってるのに、信じてる、信じてるとばかり言う彼。
男女差というよりも、価値観の違いかも知れませんが、男性側の方が『信じてる』とか『信じろ』という言葉を使うケースが多い気がするのですが。
男性の言う『信じてる』って、自分の自信なのでしょうか?
それとも誰と何していてもいいという気持ちの浅さのバロメータでしょうか?皆様はどうですか?お時間のある方、ご意見をいただけたら助かります。

A 回答 (15件中11~15件)

ぬおっ、身に覚えのあるセリフ…(質問者さんの彼のセリフ)^^;


私の場合は、ですが、本当に信じてるんです、それ。
心配とか不安が全く無いわけじゃないんです。相手への気持ちが浅いがゆえ、というわけでもないんです。
でも、もし彼の信頼を裏切るようなことをしたら、一発で切られますよ…(あくまで私の場合ですが)
彼のセリフは「信じてる」という言葉の重みを知っているからなんだと推測します。

でも私は今はちょっと考えが違います。
自分の考えを基準にして相手にそれを押しつけるのは違うよな、と。
確かに心底信じていたとしても、そのセリフだけじゃ相手を不安にさせることもある。
相手も自分と全く同じ考え方ならそれだけで伝わりますが、そうじゃないことのほうが多いのだから、何故自分はこんなに信じているか、何故心配だよなどと言わないのか、などを相手の立場に立って説明してあげたほうが良かったと、今は後悔しています。
「信じてるから」だけだと、人によっては突き放された感覚に陥ることもありますもんね。

しかし、恐ろしいのは、「信じろ」を免罪符にして裏で悪行をする輩もいるということ。
こういう輩が居るから「信じる」「信じろ」の言葉の重みが軽くなっちゃうんですよねぇ。

なんか回答になってなかったらすみません^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

>こういう輩が居るから「信じる」「信じろ」の言葉の重みが軽くなっちゃうんです

って本当にそうだと思います!
二言目には、『俺を信じてないのか?』という人って、悪さしてますよね。
peche1mg様のご意見を見て、肝心な事を聞くのを忘れていた事に気が付きました。
>何故心配だよなどと言わないのか
は聞いたことがありましたが
>何故自分はこんなに信じているか
を聞いたことがなかったです。

心配だと言わないのは、私に重いと思われたくないから・・・・
だそうです。
今度聞いてみます!

お礼日時:2007/06/25 17:09

私は母に信じているからと言われて育ちました。


なので色々な面で母を裏切れないという思いを持っていたと思います。

彼の『信じてる』にも単純に信じている気持ちだけではなく
信じているから裏切らないでね!という気持ちが隠れていると思いますよ。

あなたも彼の『信じてる』に答えられる人になってくださいね。
お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
はい。
そういう気持ちがあるのも、皆様のご意見から何となくですがわかる気もしてきました。

でも・・・・
たまに
『俺はえみが他にあっている男がいてもそれはそれでいい。
俺の気持ちは変わらない』
等とも言います。
後半の俺の気持ちは変わらない・・・は嬉しいのですが、
好きなのに他の男に会っていてもいい・・・って何でしょう?
わかりにくくて困っています。
それも『他の男のところにいっても信じてる』なのでしょうか?
私だったら、その時点で信用も何もなくなってしまうんですよね・・・

でも、自分の気持ちでもあり、願いでもある・・・という事も考えに入れて、彼の言葉を聞けそうです。

お礼日時:2007/06/25 17:03

幸せな悩みですね。



彼は多分質問者様が浮気をしたら、別れると思いますが、そのようなことまで言うのは、人間として無粋です。それよりも、「信じている」と質問者様に託しているのです。

人間、お互いの信頼により初めて絆を築けるのだと思います。その基本を彼は話しているだけに過ぎません。それ以上、質問者様を鎖に繋げるわけでなし、どうしようもありません。

それよりも、彼が好きなら彼に尽くしたほうが、より良いお付き合いになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

託す・・・という言葉が私にはまだ完全に理解できないのですが、
彼の『信じてる』は『浮気しないでくれ』という事でしょうか・・・

信頼がなければ絆も生まれないのは本当だと思います。
でも私は自分に自信もないので、相手を信じてるから大丈夫!
だけでは不安が取れないのですよね・・・・
いけないこととはわかっていても、難しいです。

お礼日時:2007/06/25 16:58

はじめまして、オールギプス(男)と言います。



注意してよく読んでみましたが、
彼は、悪気があって発言しているような気がしないです。

つまり、彼は、やましい事を何もしていないという意味です。

というのも、何となくですが、男とか女とか以前の問題で
彼の言葉に、愛情や感情が薄い印象を受けるんですが、どうですか?

僕も昔、「愛情が薄い」と自分で意識した時があるんです。

その時、彼女に「好きだけど、今は、自分の時間が大事だよ」と
突き放すようなことも言ったこともありました。

それと似ているような気がします。

本当は、emi_2007jpさんと同じ度合で心配したいんだけど、
愛情がemi_2007jpさんよりも少ないせいで
そういう発言になっている感じです。

彼に直接、会ったことがないので、それ以上は何とも言えませんが
むしろ、あえてこっちから心配させなくても大丈夫だと思います。

彼にとっては、そういう接し方が「普通」じゃないんでしょうか。

愛情の淡白さは、男・女の価値観のズレとは何も関係ありません。

もし、その事が原因で、彼と別れたりしたら、
あとになってから「後悔の念」に直面するのは彼だと思います。

「あの時、どうしてあんな冷たいことを言ったんだろう」と。

だから、何もemi_2007jpさんから身を引く必要はないし、
彼に今までどおり、深い愛情を与えてあげるしか方法はない気がします。(emi_2007jpさんの方が愛が深いんですよ)

逆に、彼の恋愛以外の愛情(老人とか子供に対する)の深さを
聞きたいのですが、どうでしょうか?当たってますか?

この回答への補足

補足まで考慮いただき、ありがとうございます。
男性のご意見として、もう少しお付き合いしていただければ助かります。
よろしくお願いします。

私の感じた範囲なのですが、彼は愛情が薄い・・と感じることはないのですが、変な表現ですが、『マイワールド』を持っている感じの人・・・というとわかりにくいでしょうか?
男性のタイプとしてみていただきたいのは、表面は体操のお兄さんみたいな雰囲気で、『やあ!えみ!』みたいな大きな声で滑舌のいい話しかたをする人です。
でも、たまに『俺は見た目や雰囲気みたいに強くなくて本当はすごい臆病で弱いんだ』等と言う人です。
恋愛以外の人に対しては、気張っている感じ??
ちなみに職業は消防士ですから、かなり無理をしている可能性もありるのかなと思っています。


普段の愛情表現では私を
『二度と会えないくらい魅力を感じるし、会えてよかった』
等とストレートなところもあるのに、
かと思えば、『俺は別れてもいいんだよ?』見たいな事を言ったりします。
私としては彼がつかめないんです・・・・
allgips様のおっしゃるクールな人という感じではない気がします。

こんな感じの男性ですが、allgips様、同じ男性として、どう感じられますか?
お手数ですが、再度ご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/06/25 16:52
    • good
    • 0

「信じてる」は自信でも、気持ちの浅さでもありません。



本当にあなたのことを信じているんだと思います。

ところが、私もそのタイプだったのですが、そのタイプの人って恋愛感情が数年でなくなり、家族愛的なものへと変わってしまうんですよね…

つまり、恋愛感情ってのは「第三者に恋人が奪われるリスク」や「第三者からの誘いに自分がのってしまうリスク」などのリスクがあってこそ存在しうるものだと思うんです。不安感や嫉妬というのは恋愛感情においては重要なスパイスです。(ちなみに、結婚すると恋愛感情がなくなるというのは、きっとお互いの存在がゆるぎないものになり、安心してしまうからだと私は考えます。)

ところが、相手を信用しきってしまうタイプの人は、不安感や嫉妬をあまり抱きません。

結果的に恋愛に必要な要素が不足しているわけですから、恋愛感情しばらくして消えさり、家族愛に近いものに変化していきます。

だから、彼のようなタイプと長く付き合う際には、注意してください。決して、安心させてはダメですよ。信頼関係が崩れない程度に、嫉妬させると効果的面だと思います(たとえば、仲いい男友達と飲みに行くなど)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
さっき皆様のご意見を拝見して、すごく感動してしまったのが、
世間の方々は大人でいらっしゃるな・・・という事です。
すごく冷静で、恋愛に関しても落ち着いていらっしゃるのですね。
その点、私は何をやってるのでしょうか・・・・

そうですね。
恋愛感情がなければ(もしくは超越してしまっていれば)嫉妬や扶南などないものだと私も思ってしまって・・・・
だから彼の余裕(?)っていったいなんだろう・・なんて考えてしまいます。
彼は信用しきってしまうタイプなのでしょうか。
私も浮気する気もありませんし、彼のそういう態度や言動が、『安心』というものの現れならよいのですが、私は何だかマイナス思考なのか、
その安心感が危険を引っ張ってしまう気がして・・・

bunrs-most様の
>決して安心させてはいけない
というアドバイスもすごく身に沁みています。
たまにはあれ?と思わせることも必要なんですね。
わかりました。やってみます!

お礼日時:2007/06/25 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています