dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北陸の富山で住宅を建てる計画なのですが暖房設備で、蓄熱暖房・床暖房(ヒートポンプ・蓄熱床暖)・全館空調の選択で悩んでいます。私の家族は、妻・子(5歳)母(87歳)の4人家族です。新築予定の家は、Mホームで断熱材がロックウールで高気密・高断熱です。私・妻・子は平日の日中は家にいませんが、母は日中家にいます。母はとても寒がりで冬は24時間暖房が必要です。(現在24時間エアコンをつけています)新築予定の家は、リビングに吹き抜けがあり述べ床面積が1階・2階合わせて55坪程です。いろいろ話を聞いていると蓄暖が一番、イニシャル・ランニングコストが安いので、蓄暖にしたいと思っているのですが、吹き抜けがあるので寒くないか不安です。吹き抜けがある住宅で、現在蓄熱暖房を入れておられる方のアドバイスをお聞ききしたいので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

こんにちは。


隣県で今年SC工法で新築した者です。拙宅は33坪と小さいですが、7Kwの蓄暖1台で全館を賄っています。補助暖房としてエアコンもありますが…
蓄熱式暖房は蓄熱量を多くすると本体が熱くなり、蓄熱中も暖房効果が得られますので結果的に24時間暖房となります。また、高気密高断熱の家ですと、吹き抜けがあっても屋外に逃げる熱が少ないので寒くありません。ファンタイプを選ぶと設定温度になる様に放熱量を調整してくれるので快適です。
拙宅は吹き抜けは無しでリビング階段ですが、1階は寒くなく2階との温度差は3度程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隣県の方のアドバイスは、大変参考になります。ちなみに電気代はどれくらでしょうか?もしよければ教えていただけませんか?

お礼日時:2007/07/25 17:45

似たような規模・条件で過去に住宅を設計させていただいたことがあります。


敷地は山形でした。
リビングが2F居室を介して吹き抜けとなっているのですが、冬でも暖かく住みやすいとのお言葉を頂戴しております。

しかしそちらのお母様が過度の寒がりでしたらもしかしたら物足りない暖房量なのかもしれません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。東北の山形でしたら富山より寒さは厳しいと思います。それでも冬でも暖かいということは蓄熱暖房で問題無いということですね。2階にも蓄暖は設置されたのでしょうか?

お礼日時:2007/07/25 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!