dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二酸化炭素から発電できる装置を研究している機関、もしくはサイトがありましたらご紹介をお願いします。
増え続ける二酸化炭素から電気エネルギーが得られることが現代にとって最善に思えるので、情報をお持ちの方がいましたら是非お願いいたします。
出来ればイオン交換などで直接電気が得られると嬉しいです。

A 回答 (7件)

人工光合成しかないでしょう。


空気中より二酸化炭素を取りだし、太陽エネルギーまたは原子力エネルギーと水とで炭水化物と酸素を作り出します。
炭水化物よりアルコール燃料、発電も可能です。
食糧問題、エネルギー問題、地球温暖化は一挙に解決。
人類は飢餓より解放されます。
人類における戦争は有史以来根底には食糧問題があると言われます。
戦争もなくなるでしょう。

神はアダムに「あなたは一生苦しんで地より食物を取る。」と言いました。もし空気中の二酸化炭素より食物を取り出すことが出来ればこの世にユートピアを作ることが出来ます。
もし人工光合成ができたならノーベル賞はもちろん人類の救世主になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人工光合成って凄いですね!
各研究機関の技術が進み、早く装置を稼動させて欲しいですq(^-^q)
人工光合成を心から応援いたします。

情報ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 19:59

めっけてきた。

^○^
http://www.japanfs.org/db/392-j

あたしが考えると水酸化ナトリウムに溶かして高温、高圧にしてプラズマ撃ち込んじゃーから駄目。
ちがー物質が生成されてしまいますぅ。^^;

作った物は、必ず破壊可能である!^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水酸化ナトリウムに溶かして高温、高圧にしてプラズマ撃ち込んじゃー...(^^;)
どんな物かよく解りませんが、きっと凄いんでしょうね。
でも、二酸化炭素って安定しているのに色々と可能性はあるんですね。
個人でも大学でも企業でも、誰でもいいので二酸化炭素を消費する装置を作って欲しいです。
私も色々考えますが、やはりその道の専門家が近道なのかと...。
この分野の技術は是非日本が特許保有国になって欲しいです。

ご回答いただいている皆様、是非お力をお願いいたします。

お礼日時:2007/08/25 18:39

No.4さんへ補足。


そういえば、最近の週刊ポスト「メタルカラーの時代」(連載は終わりましたが。)
で、紹介されてましたね。
たしかここの研究室です。
http://www.mech.titech.ac.jp/~ryuutai/
私はちょっと立ち読みしただけなので、その全貌は全く理解できませんでした。
既存の技術と比較してどのぐらい効率がアップするのか、とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頼もしい研究をしているサイトですね。
このようなサイトを求めていました。
私的に注目の技術研究をしているようなので、何とか実現してほしいものです。
レーザーを利用するなど、アイデア的に将来性があるのでとても面白いです。
応援したいと思います。

情報ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 12:22

たとえば、二酸化炭素中でマグネシウムは激しく燃えます。


(酸化還元の授業なんかでマグネシウムリボンを燃やす実験なんかをよくやりますね。)
なんで、そのときの熱を利用すれば当然、発電もできるでしょう。

。。。が、問題は、そのマグネシウムをどうやって得るかですね。
今のところは、膨大な電気を使って酸化あるいは塩化マグネシウムを還元して作ってるわけで、なんのために発電してるんだかわけがわかりません。
金属マグネシウムが大量にある小惑星や隕石なんかを、どっかで見つければ、また話は別ですが。
あるいは、マグネシウムは不動態となって酸化しないんで、地球のどっかに、金属マグネシウムの塊が存在する、なんて可能性も全くないわけではありません。(まずないでしょうが)

また、マグネシウムは燃えるときに二酸化炭素を出さないんで、どっか二酸化炭素をしっかり処理できる施設で金属マグネシウムを大量に作って、普段はそのマグネシウムを燃料として使う、なんてことも、ある程度本気で考えられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マグネシウム!ですね(^O^)
なんとなく期待できそうな感じですが、やはり技術的問題が残っているようなので、長い目で期待したいと思います。

他にも、二酸化炭素の圧力を利用した発電方法とかも研究されてると嬉しいですね~。
高圧が得られるのでドライアイス状態で....何か良い方法ないですかね。
すみません、余談が長くなりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 12:02

もしもそのような技術なり、僅かでも実現可能性のある手法の基礎研究なりがあったとしたら、


温室効果ガスを減らす革新的な技術として、とっくにマスコミで発表されることでしょう。
発表されていないということは、該当する機関もサイトもないということでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、やはり二酸化炭素を効率よく分解するような技術は実現の可能性が低そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 11:41

CO2 をなんとかしようとすると, まず間違いなく「どこかからエネルギーを突っ込む必要あり」だと思います (CO2 からエネルギーを取り出せるんだったら, そのもとの C からはもっとエネルギーがとりだせるはず).


しょうがないので, 人工光合成でも考えます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人工光合成なるものが実現したら本当に嬉しいです。
そのような技術は無いのでしょうか?
他に光合成のような仕組みで二酸化炭素を別の形に出来たらイイのですが、やはり今の技術では難しいようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 11:29

どのようなことを想定しているのですか



学生ですか  化学の基礎を再履修してください

二酸化炭素は安定状態です、これ以上反応してエネルギーを放出することはありません
エネルギーを加えない限り状態変化は生じません

そのようなことを行っているとしたら Dr.ナカマツ程度でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい学生ではありません。

でもどうしても二酸化炭素をやっつけたくて、何かうまい方法があればと思っています。
二酸化炭素が安定状態なことも知っていますが、そこを何とかしようとしている方の声が聞けたらと思っています。
やはりドクターナカマツしかいませんかね....q(^-^q)

お礼日時:2007/08/24 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!