dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

黒色の車、ガラスコーティング車の洗車の仕方なのですが
無数に水垢が付いてしまい、研磨剤の入ったものを使うわけにもいかなく、市販されている水垢取りで問題ないのでしょうか?
皆さんはガラスコーティング車の洗車は通常どのようにしてるでしょうか?

A 回答 (3件)

コーティングの種類が撥水系ならウォーター・デポジットはできます。


疎水系なら水滴が溜まり難く、ダラーっと流れる為になり難いです。
どちらを施工されましたか?

市販されている水垢取りで水垢は取れますが、残念な事に同時にコーティングも取れますので、再度コーティング処理をするしかないです。

私の場合も黒で疎水系のコーティングしていますが。メンテナンス用のスプレーを施工後に頂きました。
このスプレーの使用の仕方が非常に難しく、直接濡れたボディーに吹きかけると直ぐに撥水し水垢が出来ました。
その後、再度磨きとコーティングをして貰い、疎水が落ちてきたなと思ったときにメンテナンススプレーをバケツに一杯の水に1ミストで仕上げ拭きしています。

私の場合の洗車の手順
GSで行う場合
1.水のみのウォーターガンで汚れをある程度落とす。時間は3-5分なので途中で一時停止する。
2.コーティング車専用の市販のシャンプーをバケツ1杯に作り、スタンで借りたムートンスポンジ(予め綺麗に洗っておく)で
天井とボンネットのみ洗い、一時停止を解除しガンで流す。これでお金を入れた分が終了します。
3.サイド上半分をムートンで洗い(汚れが少ない部分)。ムートンを水洗い
4.下半分をムートン洗い。またムートンを水洗い。
5.前面、後面、ホイール、タイヤの順に洗います。
6.水洗い洗車のお金を入れ流します(時間は余りますが(;_;) )
7.ふき取りにも黒の場合、一工夫要ります。先ず洗車場に置いてあるサービスのタオルでステップ等の汚い部分やホイール、タイヤを先に拭きます。
8.自前の科学タオル二種類、A(水をいっぱいに吸い込むタイプ)x1とB.エンボス加工してある人工セーム革x1を使用
常に洗いながら固く絞り、A.で大量に水をすわせ、B.で仕上げるを繰り返すと素早く綺麗にできます。

コツは汚いタオルを使わない事(しょっちゅう洗う、洗車場の物は使わない)と、力を入れない事(タオルの選択)ですね

私も業者に相談しましたが、こまめに手入れをされる方はコーティングせずに、磨きのみを業者に頼み
後は御自分で好きなコーティングやWAXを使われたほうが、水垢や子傷の処理の事を考えると良いとアドバイスを貰いました。

黒は洗車が大変な分、洗車後の喜びも他の色には真似できないですね(また直ぐに汚れますがw)

この回答への補足

撥水系か疎水系どちらかわかりませんが、水垢が付くということは
撥水系かと?思います。
明細を見たのですが書いていないので、
施工してまだ半年で最初の水はけがないように感じてきて・・・

自分は自宅でしていて。
水でまず埃等を洗い流して、高圧洗浄機を離して水をかけて、ムートンスポンジを天井、側面、フロント、リア、サイドステップ専用の使い分けて水をかけながら洗車してます。

撥水系と疎水系で違いはあるのでしょうか?

ちなみにanny_no1さんはコーティングしてどのくらい立ってるでしょうか?
自分は半年で最初の水はけがないように感じてきていて・・・

補足日時:2007/08/27 02:27
    • good
    • 12

私も半年位で水はけは悪くなり、少し水垢が付いています。


しかし、強く擦って落とすと前の経験から傷が付くのでほったらかしにしています。
メンテナンス用のスプレーをすると水はじきが強くなり過ぎ、また水垢の原因になるので、もの凄く薄めて使用していますね。
一度施工業者に聞かれた方が良いと思いますが。私と同じで水垢の場合は再施工と言われると思いますよ。
撥水系ならばコーティングの上からノーコンパウンドのWAXを掛けても良いと業者に言われたことがあります。
しかし、水垢が付く前なら有効でしょうが、付いてからは遅いと思います。

私の場合、今回付いた原因は汚れたまま駐車していて、通り雨に遭い、その後カンカン照りで付着です。
昼間ボディーが熱い状態では絶対に洗車しないのですが、自然には勝てませんw

状況からして、研磨だけしてもらって(クレームか何かで)後はケイ素系(ガラス系)のコーティングを御自分でされた方が、
傷ついたときや水垢の時に自分で対処出来ますよね。最初の業者による研磨だけでも素人には無理ですから、価値があると思います。
私は二度の失敗から次回はそうします。
    • good
    • 4

通常「ガラスコーティング」には水垢は付かないものです。



洗車は流水洗車かコーティング車専用洗剤を利用しています。

市販されている水垢取りにもコンパウンド入りや溶剤処理の物があるので問題ありです。

本物の「ガラスコーティング」なら施工した所に見せるか、自分で施工した「ガラスコーティング」なら、施工方法に問題が無かったか調べる必要がありそうです。

この回答への補足

>通常「ガラスコーティング」には水垢は付かないものです。
自分もそう思っていたのですが・・・・ただ施工してもらったとこも
ディラーの修理等を何十年と請け負っていて確かな業者なので
明日聞いてみるとこにします。

補足日時:2007/08/27 02:23
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!