dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護用ベットを購入しようとしております
レンタルも考えましたが、安いのなら7万くらいで買えると聞き、家具屋に見に行きました。
安いものは43000円からありましたが、1モーターで背もたれと足(ひざの後ろ)が同時に起き上がるタイプでした。
父が利き腕を傷めて、もう高齢のため起き上がるのに必要と思い購入するのですが、足まで上がって使いずらいのでしょうか?
また、機構をみると足側はワイヤーで引っ張られ持ち上がっていましたがワイヤーを外せば、背もたれだけ持ち上げられるようになるのでしょうか?(お店の人に聞きましたがわかりません、実際使っている方でそのような使い方をしている方いらっしゃいませんでしょうか?)

A 回答 (3件)

 介護度の認定は受けていらっしゃいますか?私は介護福祉士として、訪問介護に従事しているものです。


 もし、介護度2以上の認定を受けていらっしゃるのでしたら、レンタルの方が良いと思います。ベッドの種類にも介護度にもよりますが、高くても何百円くらいかと。メンテナンスもしっかりしていますし、種類もありますし、介護用専用のベッドですし。体にあったものを選定します。今後介護負担が増える可能性が高いようでしたら、ケアマネをとおしてレンタルされた方が良いと思います。また、不要になればすぐに引き取ってくれます。
 認定を受けていなくとも、ケアマネに相談し、介護度2以上がおりそうだと判断した場合、今すぐにもレンタルを受けられます。認定が降りるまでは自費負担になりますが、降りた時点で9割返金されます。
 選択肢はいろいろとあると思いますが、今まで支払ってきた税金を還元する意味でも、公的サービスをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/10/19 12:27

我が家にも介護用ベッドがあります。

約30万円ほどしたので介護には大変便利な作りになっていて関心します。現在は全体的に安く購入できるようです。

足も上がる方が自然で楽なのです。質問者様本人が実際介護用ベッドに寝てリモコン操作するとよく分かります。上半身だけ上がって垂直に近い状態はきついです。足が緩やかに(軽く膝が曲がる)上がった方が楽です。実際介護者は下半身連動ではないベッドにおける状態起こしの時、足の下に枕やバスタオル、クッション等を入れて膝を少し折る状態にしてあげます。こちらも試すと実際分かります。

以上のことから、連動している方が良いのでそのまま利用することをお勧めします。背上げ、脚上げ、高さ調整、これは重要です。
更にサイドレールもある方が介護には便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/10/19 12:27

 外す事は不可能ではありません(ボルトで固定してありますから外せば出来るはずです)が、足が連動しているのは体がずり落ちない為もあります。

足が上がった方が楽なんですよね。
 1モーターのベッドの連動程度でしたら、たいして高くなる訳ではありませんからそのままご使用になられても問題ないと思いますよ。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/10/19 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!