dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系の論文の和訳が中々進みません!!(T_T)
ゼミでDNAと回路についての英論文を和訳してくるというレポートをだされました。
和訳をしていたのですが中々日本語と言えるものに訳せず、
しかもいつの間にか提出期間が明日にせまってしまいました。。。
まことに申し訳ないんですが和訳できる方いたら是非和訳を教えて
いただきたいです。かなりの量ですが・・・
以下がその英論文です。
4.10 The Translation Process
We now provide a description of the translation from CREW P-RAM algorithm to DNA. The input to the process is a CREW P-RAM program A, which takes n input items, uses S(n)memory locations, employs P(n) different processors,and has a total running time of T(n). The final output takes the form of a DNA algorithm Q with the following characteristics:Q takes as input an encoding of the initial input toA,returns as its output an encoding of the final state of the S(n) memory locations after the execution of A,has a total running time of O(T(n)logS(n)),and requires a total volume of DNA O(T(n)P(n)S(n)logS(n)). The translation involves the following stages:
1.Translate the control program into a straight-line program
2.For each parallel processing instruction,construct a combinational circuit to simulate it
3.Cascade the circuits generated in Stage 2
4.Translate the resulting circuit into a DNA algorithm
これが英文の一部ですが(まだかなりの量が残っています・・・(-_-;))、こんな感じな英文でうまく訳せなく・・・時間だけが過ぎていってます。
うまい訳し方や、参考になるサイトなども教えていただけたら助かります・・・

A 回答 (2件)

「理系」、「和訳」という表現が気になります。


理系も和訳もさほど関係なく、要はその分野の勉強の蓄積がどれほどあるか、だろうと思います。
機械翻訳もネットでいろいろありますが、最終的には人の知識、自然な日本語の表現力で仕上げねばなりません。
手間暇かかるが割に合わぬことの多い作業ではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
勉強不足ですよね、、すいませんでした。。。

お礼日時:2007/09/23 21:59

もうおそいでしょうか。


訳というのは英語をその文法のままで日本語にしていくと変になってしまいます。大学入試の和訳ならともかく、大学で必要とされるのは結局何が書いているか理解できるかだけです(特に英語の文法とか専門にしてない限り)。
ですからまず、何を書いているかくみとってください。その内容を頭の中で整理して、日本語にすればいいと思います。その跡余裕があれば、訳と英文見比べ抜けてるところがないかとかチェックすればいいかもしれません。
結局は文は英語でも日本語でも、何がどうしたのかという記述です。ひと呼吸おいて見直して見てください。あと専門用語の事典はあった方がいいかもしれません。なければしたのURLを見てみてください。専門用語事典ではありませんがかなりカバーされています。

参考URL:http://www.alc.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日提出してきましたが範囲を終わらせることができず、
わけのわからない日本語で提出してしまいました。。。
残念なくらいな成績がつきそうです・・・
でもこんな身勝手な質問に答えてくださりChicago243サン本当にありがとうございます!
まだ翻訳されてない論文を訳し理解する(理解し訳す?)作業は最後では無いですし、次のレポートはその論文を理解し、まとめてパワポで発表することだそうです。まだほとんど訳せたとも言えないし理解もしていなかったのでこれからChicago243サンのアドバイスをもとにレポートに取り組んでいきたいと思います。なんとか次で挽回しないと大変なことになってしまいますしね^_^;

お礼日時:2007/09/25 04:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!