dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ユーザで車検に通そうと考えているのですが、
私の車は、ウインドウォッシャーが故障しているため、
水が出ません。
この場合車検は通るのでしょうか?
また、車検場では、ウォッシャーの噴射を実際に行うのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

以前整備士をしており、陸自で車検を通していました。


軽自動車は必ず確認しました。
普通車はその時々でワイパーの動きだけの時もあれば、ウオッシャーも見られました。
結論から言うと出るようにしてから車検を受けた方が良いでしょう。
解体屋や、オークションで中古の部品を買えば出費も抑えられるのでは?
ユーザー車検で落とされたらその日のうちに修理して再検査を受けないと別な日の予約をとり、手数料も再度かかります。
普段の走行にもウオッシャーが出ないと不都合が出るかも?
安全運転のためにも修理する事をお勧めします。
    • good
    • 2

車検なのに検査ラインで一部検査項目なのに検査されて居ないと言う事をHPなどに書いてくれる親切な方たちが居た為、それを重く見て、検査場では、ラインに入る前の検査では細かな所まで検査するようになりました。



まぁ、ユーザー車検が多くなりHPにそのことを載せる人も多くなり、手抜きしてやってた事が出来なくなると言う、自業自得なんですけどね。

ボートトレーラーなんか、毎回車体寸法の計測、バイクなら騒音試験までやらなければならなくなりましたから。


ユーザー車検を受ける人は、ユーザー車検なんだからこそ、業者に任せるよりきちんとした整備を行なって欲しい物です。
いい加減にしてると、個人での持ち込みは出来なくされる可能性も有りますからね。
国土交通省では、ユーザー車検における検査不十分による事故の発生率、検査不合格率を集計していて、ユーザー車検を禁止させる方向を考えて居ますからね。
その辺も良く考えられてユーザー車検をやった方がいいですよ。
    • good
    • 0

私ども、指定整備工場(民間車検工場)なので、「国」が検査する車検場へ実車を持って行かなくても、自工場で検査することできます。


24ヶ月点検(車検)の項目に、「ウインド・ウォッシャ液の量、噴射状態」というのがある為、水が出ないというのは 国の検査場でも通らないと理解し、私どもの工場でも、水が出るよう修理してます。
ですので、ユーザー車検で持ち込まれても、当然 噴射の確認はされると思います。出なければ通してないと思いたいです。
国が厳格に検査していると思えばこそ・・・の、我々の正直な修理・検査です。

ただ、リヤウォッシャに関しては、個人的には「アクセサリー類(オーディオや常識的な後付けパーツ)の一つ」と見てますので、出なくても お客さんの了解が得られれば放置してます。
    • good
    • 1

当方の通う支局でも、洗浄装置は全車両チェックされるようになりましたし、ウインカー表示とシートベルト警告(H6年以降車両かな?)もあわせてチェックされます。

以前はチェックされない項目でしたが、もう何処の支局でも、キチンと実施してるでしょうね!?

文面から故障箇所を修理せずに「なんとかならないか」という感じが伺えますが・・・
    • good
    • 1

自分のときはワイパーもウオッシャーも実際の作動を確認されました。



動かないと車検には通りません。
    • good
    • 0

やりません。

問題ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!