プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校2年の息子が最近そういうことがあったようです。そういう経験のある方おられますか?又 親はどういう心構えで対応したらいいでしょうか?

A 回答 (8件)

人生の節目、節目でそういう経験ってありますよね。



もちろんメンタルヘルスも重要です。
しかし、高校生くらいの人ならば、勇気を出して乗り切ると人間的に大きく成長することがあります。

親としての心構えはたったひとつ。
「何があっても息子さんの味方でいてあげてください」
それだけで充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。その心構えができているつもりですが、そうしたいと思います。

お礼日時:2007/10/12 17:51

他の方々とは少し違った観点からお話しを書かさせていただきます。



私も大学時代に同じような経験がありました。
学校までは行けるけどある特定の教室には入れないというものです。
この場合、他の教室には入ることはできて他の教室での授業は受けることは出来ました。

このようは私の症状はパニック障害の広場恐怖というものです。
一回大きな発作を起こしたことがあれば今度その場所に行ってしまうとまた発作を起こしてしまうのではないかという恐怖で教室に入れないのです。

yakushimasさんの息子さんがこの症状なのかは分かりません。
しかし、今yakushimasさんに出来ることはカウンセリングを受けられる所や心療内科、精神科などの病院を探して連れて行ってあげることではないでしょうか。
もちろん、本人の思いを無条件に聞き入れてあげるということも必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

.体験談聞かせていただいてありがとうございました。そういう観点からも一度意識してみます。

お礼日時:2007/10/13 21:57

♯4です。


心を開いてないなら、話し合いは無理そうですね。
う~ん、どうしたら、心を開いてくれるかしら?

学校から帰ってきたら、自室に直行なのかな?
週一度からでいいから、息子さんの趣味の話なんかから、
会話を始めてみるのは、どうだろう?
息子さんからみたら、ウザイかな?
きっと、部屋にも入れないんですよね?
ちょっとの時間でもいいから、仮に話すことなくて黙っててもいいから
息子さんとの共有の時間を持つのは、難しいかな?
後、直接「お母さん(お父さん)、いつでも相談に乗るよ」的な
事を言ってみるとか。。。

心を開いてくれて、息子さんの危機を何とかでも乗り越えられると
いいなって思います。
お母様(お父様)自信が、疲れない程度に、本人をサポートしてあげてください。
ほとんど、アドバイスになってなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。趣味の話等、横から話せるよう努力します。自分もつかれないよう気をつけます。時間がかかると想像されますので。

お礼日時:2007/10/12 22:31

息子さんでしたよね。


思春期で、あまりお母様と話したがらないようでしたら、ゆっくり見守るのも一つかもしれません。
もし息子さんの方から話をしてくれたときには、じっくり耳を傾けてあげてください。

教室に入れない理由は何かあるのでしょうか?
いじめられているというのなら、そのいじめが解決するまで、教室に入ることを強制することは避けてください。
高校2年生にもなれば、本人はきちんと考えられる年でしょう。
(ちなみに私は高校1年です。)
お母様としては大変かと思いますが、本人に任せて待つと言うことが大切になってくると思います。

もし本人も分からないというのであれば、それは様々な選択肢が考えられます。
まず、息子さんの進む道は、息子さんが選択すると言うことが第一です。
見ていてはらはらするだろうし、息子さんが苦しんでいる姿を見るのはお辛いと思います。
しかし、今の息子さんにとって、それは大切なことだと思います。

それから、学校に無理していって、息子さんが疲れてしまっているようではもったいないと思います。
ですから、通信制の学校、フリースクールなどに転校したり、高校卒業認定試験を受けたりして、大学に進学することをおすすめします。
(もちろん、就職という道もあるでしょう。)
同じように、教室に入れなくなってしまう人は何人もいます。
その理由として
○人が多いところが苦手
○強制されるのが嫌
○みんなで前を向いて授業を受けると言うことを身体・心が拒否する
といったことが考えられると思います。
息子さんが何を負担に感じているのかはわかりませんが、どちらにしても、今このまま苦しんで、今の学校に行き続けるのはもったいないと思います。
とりあえず、学校だけが全てじゃないと、伝えてあげてほしいです。
それから、息子さんが、自分に一番優しいと考えた道を選択して、歩き出すのを待ってあげてください。

心構えとしては、『10代からの子育てハッピーアドバイス』(明橋大二/一万年堂出版)を参考にしてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。そういう視点もあるのですね。参考になりました。

お礼日時:2007/10/12 22:29

息子さんとお話しするときには、多少の忍耐は必要になりますが、


息子さんの言葉から気持ちや感情を表している言葉
(つらい、行きたくない、面白くない、だるい、など)を
集中して聞き取ってあげてくださいね。
それが、本人から話を引き出すコツになります。
表面的な事実関係の真偽ばかりにとらわれても、息子さんの視点と
実際に学校で起こっていることとはズレている可能性もあり、
息子さんが悩んでいる以上、そのズレばかりを問い詰めても
本人を追い詰めるだけになってしまうんですよね。
とりあえず気持ちを理解することで息子さんを安心させてあげることを、
最優先させたほうがいいです。事実関係の確認はそれからですね。

本人がどうしても話したがらなかったり、解決が難しそうなら、
学校にいるスクールカウンセラーの支援を受けるのもいいでしょうね。
堅い守秘義務があるので相談内容は担任にももれませんし、
本人がスクールカウンセラーのもとへ行くのを嫌がっても、
どうしたら本人の気持ちを促せるか、保護者へのアドバイスを
いただける可能性もあります(本当は本人が行くべきではありますが)。
いずれにしても、息子さんの価値観をとりあえず尊重して、
理解者として接してあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。気持ちを理解することを最優先させたいと思います。スクルールカウンセラーへの相談も機会をみながら考えます。今は嫌がりそうですので。理解者になるよう心がけます。

お礼日時:2007/10/12 22:26

>学校までいっても教室にはいれない。


経験したことあります。(理由がありまして。)

学校まで行って教室にはいれなかった時は、どうしていたのでしょうか?
保健室で、ちょっと休んだりしたのでしょうか?

一番いいのは、ご本人様とはいれなかった理由を話し合うことだと思います。
はいれなかったときの状況を、話し合える間柄でしょうか?
背後に、いじめが存在するかもしれません。
話し合えた場合、一緒に考えてあげてください。
頻繁になるようでしたら、学校に行けなくなることも
視野に入れておいてもいいかもしれません。
その時、高校を卒業しなくても、高認をとることで、
大学への進学は可能であることを頭においておいてください。

私の場合ですが、、ネットで調べた限りでは、離人症(現実感喪失)
の感じで怖くては入れなかったです。
ガラスを通して世界を見ているような感じでした。
離人症に関して言えば、単独で症状が出ることもあれば、
うつ状態(うつ病)の一つの症状として出ることもあります。
この場合は、診断はお医者さんしかわかりません。

はいれなかった状況にもよりますが、背後に「いじめ」や「ストレス」、
「うつ状態」といろいろあると思うので、まずは、話し合われることが
大切かと思います。
場合によっては、病院やカウセリングなどが必要になるかもしれません。

お子様が自立の道にたどり着くまで、親として見守ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・今のところ私に心ひらきませんが、ちゃんと話してくれるように努力したいと思います。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/10/12 17:55

一時期、同じような経験がありました。


どうしても教室に入れず、保健室に通ってしまい・・

祖母に怒鳴られてしまい、精神的にとても辛かったです。
話を聞いてもらおうにも、話の途中で口を突っ込まれ
最後まで聞いてすらもらえませんでした。

叱ったりせず、よく話を最後まで聞いてあげてください。
そして一緒にどうしたらいいか考えてあげてください。

もし話したく無い様ならしばらく様子をみられるか
カウセンリングの方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。最初はどなりたくなりましたが、そうすれば逆効果のケースが多いようですね。じっくり話しがきけるように心がけたいと思います。

お礼日時:2007/10/12 17:53

朝会社に来て、タイムカードを押し、そこから我慢できずに帰ってしまう方がいました。


精神的にダメージを受けているのです。
専門医のカウンセリングを受けさせてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・アドバイスありがとうございます。それがいいとも思いますが、本人が病気と認めず嫌がっているようです。

お礼日時:2007/10/12 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!