dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問を検索しましたが、見付からなかったため質問させていただきます。

知り合いの方の奥様が現在妊娠8ヶ月なのですが、
母体の健康状態によって、近々お腹の赤ちゃんを出す手術を受けると聞きました。
母体の健康状態もかなり悪い様で、
産まれてきた赤ちゃんもしばらく保育器の中に居る事になるのだと思います。

こういう場合、出産祝いは控えるべきなのでしょうか?
それとも贈るべきなのか、少し時間をおいてから贈るべきか、
その場合、どの位経った頃に贈った方がいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

6月に8ヶ月半で子どもを帝王切開で出産しました。


8ヶ月であれば確実にお子さんは未熟児ということで2ヶ月くらいは入院になるかと思います。お母様の調子もよくないようですし手術だとやっぱり2,3ヶ月は動きに制限が出たり傷が痛んだりと落ち着きませんのでしばらく出産祝いは控えたほうがいいかと思います。
お祝いはいただくとうれしいんですが、お返しを考えるとやることが増えてしまうので余裕が出てからのほうがありがたかったです。お母様も自身が調子が悪かったということであれば退院後、自分の検診・治療、赤ちゃんの検診・治療・・・と病院との付き合いで忙しくされているかもしれませんしね。
母子ともに退院されてさらに2,3ヶ月は様子を見てもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。。。

お祝いは、あまり遅くなってはいけないと思っていたので悩んでしまいましたが、
お母様の体調も良くないことですし、まずは退院を待って、
その後の様子を見て落ち着いた頃に贈ることにします。

お礼日時:2007/10/22 22:51

落ち着くまで待つべきでしょうね。


ママも子供も退院して自宅に戻ってからでも遅くはないと思いますよ。
お祝い事ですし、多少遅くなっても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。。。

お祝いは、あまり遅くなってはいけないと思っていたので悩んでしまいましたが、
まずは退院を待って、その後の様子を見て落ち着いた頃に贈ることにします。

お礼日時:2007/10/22 22:49

親しい間柄で無いならすぐでなくても良いと思います。


退院して、落ち着いてからの方がお返しを考える方も楽ですよ。

小さいサイズの方が洋服はうれしいという方もいらっしゃいましたが私は90サイズを貰ってとてもうれしかったです。
それは50、60サイズはたくさん貰ったりできるんですがある程度育ってくると誰もくれません。そのうえ1歳を過ぎると汚す機会も格段に増えます。数があるとうれしいものです。

大きくてもいつかは着られるし50、60サイズよりも外へ出る機会が増えてからのほうがいろんな服を着せたくなります。生まれて2ヶ月間は家の中で過ごすばかりです。肌触りの良い下着だけで十分ですから。

退院されて1ヶ月以内くらいが出産祝いとしては良いかと思います。
でも小さく生まれた子は体調も崩しがちかもしれません。すぐのお返しはあまり期待しないであげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。。。

お祝いは、あまり遅くなってはいけないと思っていたので悩んでしまいましたが、
退院してから、様子を見て落ち着いた頃に贈ることにします。

お礼日時:2007/10/22 22:48

かなりの早産で出産した者です。



みなさんおっしゃるように「母子共に退院してから」の方がいいと思います。どの位のお知り合いなのかわかりませんが、質問に書かれている情報が伝わってくるくらいの仲であれば、「退院した」という情報もきっと伝わってくると思うので。

ちなみに私の赤ちゃんは産まれた時はやせ細っていて、点滴だの心拍モニターだの呼吸器だののチューブが体中から出ている状態でした。面会に来た双方の両親も「これはお祝いとかそういう場合じゃないな」と思ったらしく、お祝いを頂いたのは退院してしばらくたってからでした。

なお、「早く退院出来るといいね」という言葉も言わない方がいいと思います。悪気はないとわかっていても、わたしにはつらい言葉だったので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。。。

お祝いは、あまり遅くなってはいけないと思っていたので悩んでしまいましたが、
まず退院を待って、その後の様子を見て落ち着いた頃に贈ることにします。

お礼日時:2007/10/22 22:43

9か月の時に出産しました。



早産になるとかなりバタバタします。出産祝いを頂いてもすぐにお礼の言葉を言うことが出来なかったり、内祝いも退院して落ち着いてからやっと考えて・・・という感じなので、時間ばかりがどんどん過ぎてしまってお祝いを貰った私のほうもあせってしまいました。

もちろん、すぐにお祝いを頂いて嬉しくないことなどは全然無いのですが、出来れば母子共に退院した後の方がありがたいかな~と思います。
8か月で出産でしたら1000~1800グラムくらいでの出産になると思うので、2か月くらいはNICUに入ることになると思います。
なにもしないのも・・・と気になるようでしたら、お祝いの言葉だけ出産後に伝えておいて、お祝いは退院した頃に・・・というのも良いかもしれません。

余談ですが、お祝いをお金でされるのでしたら問題ないですが、お洋服などを送るつもりでしたら、小さめサイズが嬉しいです♪
出産祝いの洋服は70センチ、80センチを送るのが多いですが、なかなか着れなくて・・・(笑)何を着せてもどうしようもなくブカブカで(笑)
新生児サイズの50センチのお出掛け服を送ってもらった方が居て、退院後3か月くらいいっぱい着ることが出来てすごく嬉しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。。。

お祝いは、あまり遅くなってはいけないと思っていたので悩んでしまいましたが、
確かに内祝いという気がかりを作ってしまうことになりますね。
退院後、様子を見て落ち着いた頃に贈ることにします。

お礼日時:2007/10/22 22:41

母子ともに退院されてからでいいと思います


ご主人の方をご存知なのでしたら、1ヶ月ぐらいしたら状況を聞いてみて出産祝いをされたらいいかと思います

入院が長引くようでしたらママにはとりあえず「お見舞い」をされてもいいかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。。。

お祝いは、あまり遅くなってはいけないと思っていたので悩んでしまいましたが、
まずは退院を待ってから送りたいと思います。

お礼日時:2007/10/22 22:38

こんばんは



相手の状況があまり良くない時には渡さないほうがいいかもしれません。
確かに貰って困るわけじゃないし、嬉しいとは思いますが当本人達は身体や子供のことで手いっぱいでしょうから素直に嬉しい!という感情はだせないでしょうね

ですから祝いを渡す時は相手の具合を見計らって落ち着いた時に渡されたほうがいいとおもいますよ^^

早く元気になってくれるといいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。。。

お祝いは、あまり遅くなってはいけないと思っていたので悩んでしまいましたが、
様子を見て落ち着いた頃に贈ることにします。

お礼日時:2007/10/22 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!