dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、指定校推薦について質問をさせていただきます。
指定校推薦が来週に迫ってきていてあせっています。
指定校推薦では、面接(5分、個人)、小論文(テーマに沿って800字以内:例、ITと国際社会についてあなたの考えを書きなさいなど)があるのですが、小論文が不安で困っています。
最後にしておいた方がいいことはどんな事でしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

また、指定校推薦で落ちる可能性はどの程度なのでしょう?
こちらも、できれば解答をよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

新聞を必ず毎日、それも国際面をよく読んでおくことが必要ですが、そこから自分の意見を作り上げる際に注意することがあります。

それは自分の頭で考えることです。マスコミ等が流すステレオタイプなものの見方はできるだけ排除し、間違いを恐れず自分の意見を持つことです。
 答案を採点する側は常にこのステレオタイプの答案にうんざりしながら作業を続けているのですから、そんななかにキラリと光る意見を見いだすと、たとえそれが多少間違っていても好感を持って採点するようになるのが自然の成り行きです。ですから、それを心掛けることがいい点を稼ぐコツになりますよ。
    • good
    • 1

新聞やイミダスを読んで最新の情報に親しんでおくこと,あと手を動かす速度が落ちないように毎日書きつづけることでしょうか。



>また、指定校推薦で落ちる可能性はどの程度なのでしょう?

ほぼありません。学校間のつきあいもありますし,4年分の学費を払ってくれる品行方正保証済みの学生は大学にとっても上客です。

ただ「ほぼ」であることをお忘れなく。茶髪・多重ピアスで面接に行って落とされた,という例が友人にありました(10年くらい前のことですが)

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3320597.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!