dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの子は男の子で1才2ヶ月になるのですが、産まれてから一度も粉ミルクは飲ませた事がなく完母で育てました。
そのせいかすごくおっぱいに執着していて、昼間もしょっちゅうおっぱいを欲しがって離乳食もろくに食べないし、どっちかといえばご飯よりもおっぱいを欲しがります。寝る時(お昼寝の時も)も添乳で寝ているし夜中に2~3回は起きておっぱいを吸いながらまた寝てます。
この状態にさすがに私も疲れてきたし、おっぱいばかり飲んでご飯をあまり食べないのも良くないだろうからそろそろ断乳をしようと思ってまずは昼間の授乳を止めてみました。
その状態を2~3日続けてみたら何とか昼間はおっぱいを飲まなくても大丈夫そうになったので次は添乳を止めようと思い、昨日の夜さっそく抱っこして背中をトントンしながら歩いたり揺らしたり歌をうたってみたり…11キロの子を3時間位抱いて踏ん張ったのですが、寝るどころかギャーギャー泣き続けて最後はひきつけを起こしそうな位になり、あまりの雰囲気に驚いたのとまわり近所が気になったのもあり、とうとうあきらめて添乳をしました。
だけど今晩ももう一度やってみようと思ってまた3時間位抱っこして踏ん張ってみたのですが、またしても同じ状態になり(どっちかといえば今晩の方がひどかったかも)さっき添乳したらコロッと眠りました。
もうどうすれば断乳が成功するのかと途方に暮れてます。
おっぱいに執着している子を上手に断乳させる方法など、なにか良いアドバイスがあれば回答お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

私は、10ヶ月の時、下の子を妊娠し、絶対に母乳をやめなくては、いけなくて、


何かすえるものと思い2.3日バナナを寝る前に食べさせました。
寝る前によくないかも知れないけど・・・
おなかも満腹になるので、朝まで寝てくれました。
母乳をもらっている間は、安心感をえていると思うので、
お母さんは、しんどいかも知れないけど、抱っこしながらあげてみてください。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。
まだいまだに断乳できていないのですが、yuijinさんをはじめ、皆さんの意見を参考にしていつか断乳できれば…と思います。
バナナ、参考にします!!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/04 20:29

私もまったく今同じ状況です。


1歳3ヶ月の次男ですがすごいおっぱいに執着していて最近はひどくなってきて暇さえあれば求めてきます。
もうこうなってくると母乳はお腹すいたすかない関係なしに依存って感じです。

昼間の授乳を止めれてだけでも尊敬しちゃいます。

私も夜中に何回も起きる状況など自分の体力に限界を感じてきて・・・しかも腰痛や肩こりまで始まりました。

さあ明日こそ断乳開始するぞと思いつつ勇気がなく始めれません。

何回か試したのがバンドエイドを貼りました。
最初は子供も笑いニヤニヤしてない事を不思議に思って探してましたがだんだん怒り出し気狂ってました。
結局降参であげてしまうのですが、本気で断乳を考えたらまずはこの方法で始めようと思ってます。

あとはママの意思次第なんですよね。

長男も同じく執着があり添乳は2歳半まで続きました。
一人目だったので卒乳するまであげようと思ってましたが私が病気になり強い薬を飲む事になりました。
そうなると降参も何もなく絶対にあげれない状況になったので止める事ができました。
子供も案外すんなりあきらめてくれて・・・
親の気持ちが伝わったのかなって思います。

なので何が何でもあげないという強い意気込みが必要なのかも。
子供も泣いて叫べばもらえるとどこかで分かってるわけで・・・

すごく大変でも1週間も経てば忘れてくれて夜もぐっすり寝てごはんもいっぱい食べてくれるみたいです。

お互い頑張りましょう!
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とりあえず昼間はおっぱいナシでも大丈夫になったけど問題は夜なんですよー(泣)あまりに激しく泣かれると根負けしてしまいます。夜中に何度も起こされるのはホントつらいけど、どうしてもやめないと何か害がある訳でもないし、どうしてもっていうきっかけがない限りは無理やり断乳する事もないかなって思いはじめました。あまり焦らずにゆっくりやってみようと思います。アドバイスありがとうございました。お互い頑張りましょうね!!

お礼日時:2007/11/12 18:17

断乳については、ママさんたちの意見まっぷたつに分かれますよね。


私は3歳と10ヶ月の子の母です。
うちの子は2人とも母乳にすごく執着してます。上の子は1歳2ヶ月で断乳し、下の子も、保育園に入るので、そのくらいで断乳予定です。
上の子の断乳を決めたのは、PINK-KEYさんと同じで、離乳食があまりに進まなかった為です。
うちは1ヶ月前から1歳といえども、断乳日をカレンダーに書き込んで、それを見せながら、おっぱいを卒業することを毎日言い聞かせました。そしてその日が来ると、きっぱり辞めました。
すると、2日間は夜通し大泣きしましたが、3日目になると、もうもらえないと覚悟を決めた面持ちで、でも私のそばへ来るとつらいので、寄り付きませんでした。その日まではわたしもかなりつらかったですが、4日目になって、自分から「抱っこ」と言ってきた時、抱っこされてもおっぱいには見向きもしなかったのを見て、急に娘がとても成長したように思いました。言い聞かせについては、理解していた様子でした。
実際その後、娘は食べる量が急に増え、言葉も増えて、断乳したことが娘をちょっと大人に(?)したと私は思っています。
私のやり方が正しいかどうかはわかりません。自然にとれれば、それに越したことはないですけどね。お子さんにとって断乳が必要かどうかは、PINK-KEYさんが一番わかることだと思いますので、必要であれば、御検討下さい。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おっぱいに執着している子の断乳って、親子共に相当きついものですよね。夜通し泣き続けても根負けしなかったnattttさんを尊敬します(泣)できれば無理なく断乳したかったけど、まだちょっとダメかなって思い始めています。その代わり、おっぱいは夜の添乳だけにする事と、昼間は外でヘトヘトになるまで遊ばせたりしてなるべくご飯を食べさせるようにしてみようと思います。アドバイスありがとうございます。頑張ります!!

お礼日時:2007/11/12 18:00

こんにちは♪私の場合はアドバイスではなくて PINK-KEYさんと同じ悩みです。



うちは1歳4ヶ月の娘ですが、同じくおっぱい依存派です〔笑
ちょうど1歳くらいからPINK-KEYさんのお子さんぐらいの時って、おっぱいを外さなきゃ!・・・っていう焦りがありました。
同じ月齢のママさん同士の会話で「おっぱいがとれた」「断乳に成功したよ」とか おっぱい話が多くて 私自身にも焦りがあったように思います。

1歳を過ぎた頃に断乳に挑戦しましたが 私が降参しました・・・
夜中に、あまりに泣きさけぶ娘に「いい加減にして!!」と頭にもきたのですが、それよりもどんなに泣き叫んでいる娘も 私のおっぱい1つでコロッと幸せそうに眠りにつく娘の顔が愛おしく感じてきました。
ヒックヒックと泣いてしゃっくりしながらも おっぱいにすがる娘が可愛そうに思えちゃって。

確かに夜中も相変わらず何度も添乳しなきゃいけないし、「娘が生まれてから1度も朝までノンストップで寝たことないな・・・」とも。
いろんなご意見があると思いますし、卒乳でも断乳でもどちらでもいいんじゃないかと思います。

うちはとりあえず時が来るのを待とうかなって思うようにしました。
参考にならなくてすいません。。。お互い頑張りましょ♪
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱり無理やり断乳するのはかわいそうな気がしますよね(泣)一度も起こされずに朝まで寝てたいとか、色々思う事はありますが、ここでの皆さんの回答を読むとなんか無理やり断乳させる事もないのかなって思いました。(睡眠不足が続く事を考えたら泣きそうだけど…)
お互い頑張りましょうね!!

お礼日時:2007/11/12 17:51

3才5ヶ月と1才1ヶ月の娘がいます。



上の子は2才の誕生日の日に自ら止めました。私が「今日で2才だね。おねえさんになったからもうおっぱい止めてみようか」と聞いたところ「おっぱい、バイバイ~」で卒乳でした。終わったら終わったで寂しかったものです。昼間の授乳は1才半を過ぎたらほとんど無くなって、夜寝るときと夜中目覚めた時の添い乳が最後まで残りました。それから上の子は母乳を止めてご飯とおやつをしっかり食べるようになってから虫歯が出来てしまいました。

おっぱいをあげるのは辛いですか?もう辛い、止めたい!という気持ちが強ければ周囲の協力を得て断乳したほうがいいかもしれません。
でも、少しでも迷いがあるならもう少し頑張って欲しいな、と思います。

私は上の子が1才8ヶ月のときに下の子を妊娠したのですが、そのとき産婦人科の先生は断乳反対派でしたので、母胎に異常が無い限りは続けるべきと言われました。「おっぱいに代わる愛情を与えるのは大変だよ、それこそ1日中抱っこしたって足りないくらいなんだから。出来る?」と聞かれたので迷わず卒乳待ちを選択しました。

まだ1才2ヶ月だと昼間の外遊びでヘトヘトにするのは難しいですが、もう少ししたら運動量も増えてきてご飯も食べるようになるでしょうから、私としては卒乳を待って欲しいなと思います。

下の子はいまだに母乳が主です。食物アレルギーでお米と根菜くらいしか食べられないからです。なのでたとえ3才になろうとおっぱいはあげるつもりでいます。夜中起こされるのは辛いですが…。
お互い頑張りましょう!
    • good
    • 16
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね…ninasakiさんの回答を読んでみて、卒乳を待つほうが良いのかなって思いました。その産婦人科の先生の話もすごく考えさせられます。あせって無理やり断乳するのではなく、ちょっと考えてみます。ありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/12 17:44

ウチの場合、2人目も3人目も、1歳半ごろ奥歯(横の)が生えてくる時に熱が出ました、


薬をあげるために大好きなオッパイに塗った時、”からーい”と言ったっきり大嫌いになりました、信頼は失いたくないのでそれまで以上に抱っことふれあいタイムをたっぷりとりました。
基本的に本人がいらないと思うまでは与えていいと思います。
私は3歳までのんでいました。
子育てがんばりましょう!
    • good
    • 9
この回答へのお礼

そうですね。。。焦って断乳しなくても良いのかな…考えてみます。回答ありがとうございます!!

お礼日時:2007/11/12 00:31

私も一歳二ヶ月の娘を持つ母親です。


うちは一歳になる少し前に断乳しました。
そんなに執着してなかったんですが、寝る前の添い乳は絶対でした。
なので断乳する少し前に、おっぱいの代わりの安心する物になればいいな、と思ってやわらかいブタのぬいぐるみを与えたところ、ギュッとだっこして寝てくれるようになりました。今では眠くなるとそのぬいぐるみを自分で持ってくるようになりました。
断乳は徐々に回数を減らしたんですが、欲しがったら注意をそらしたり(絵本など)、お風呂はしばらくパパと入ってもらいました。あとやっぱり授乳を辞めた分たくさんだっこしてあげました。
子供が自然に卒業するまで…っていうのもとても素敵な事だと思いますが、お母さんが辞めたいなら辞めてしまっていいと私は思います。
授乳は結構体力消耗するし、夜中の授乳があるなら大変です。これはやはり経験してみないとわかんないですよね。
お母さんの意思ひとつです。頑張ってくださいね
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。-ete-さんの断乳の仕方がすごくうらやましいです。うちの子にもぬいぐるみとかが通用すれば…(泣)頑張りますね。ありがとうございます!!

お礼日時:2007/11/12 00:28

5歳、2歳の2児の母です。

上の子の時のようだな~と思いました。

私も無理に断乳しなくても、自然と離れていくと思います。
二人とも完母でしたが、上の子は執着がすごくて3歳目前で自分で納得してやめました。「昼間は外遊びしてベビーカーで眠らせればよい」「とにかく抱っこで」と色々アドバイスいただきましたが、ベビーカーで目が覚めれば降りる前に飲まないと気がすまないし、当然抱っこじゃ寝ないし、パパ・バアバなどの力も及ばず・・・頑固?な子で、お互いなんでこんな辛い思いをしてまでやめなければならないのかわからず、結局断乳をあきらめました。

下の子はもう最後の子にするつもりだったので、いつまでも飲んでいて欲しかったのですが、昼間はベビーカーに乗せても降ろしても関係なく2時間近くグウグウねるし、夜も(寝ぐずりはひどかったですが)放っといても寝る子で、1歳半の頃には気がつけば「今日一回しかのまなかった」となり、ごまかしているうち、すんなり断乳できました。

育て方は余り変えてないつもりですが(笑)、上の子の時は周りも私も「一歳半だからやめなければ」という焦りが強かったかも。もしかしたらそんな気持ちがかえっておっぱいに執着させたのかもしれません。

ちなみに上の子は3歳まで飲んでても現在まで虫歯ゼロです。下の子は・・・悲しいかな、虫歯にしてしまいました(お菓子デビューは早かったです)。お菓子を食べさせてごまかすより、食後きちんと歯磨きしておっぱいで眠るほうがいいような気がします。

体重などに心配がなければ、ご飯は少しでも大丈夫かと思います。
私は不足しがちといわれる鉄分に気をつけて、ご飯は食べなくてもほうれん草のおひたしは食べさせるとかしましたが、外遊びを多くして、外でおにぎり、とか雰囲気を変えたりると食べたりします。

楽しいご飯→おっぱい、と心を満たしていけば、いつか子供からはなれてくれると思います。どうぞ無理せず、自分とお子さんにあった方法を見つけてくださいね!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なんだか自分を振り返ってみて少し思い詰めていたのかもって思いました。寝不足とかでしんどいけど、今すぐ断乳しないとどうかなる訳でもないし、もう少しゆとりを持って色々な方法を考えてみようかなって思います。ありがとうございます!!

お礼日時:2007/11/12 00:24

わさびとかからしをほんの少し乳首に塗ります. もう食らい付きません.

この回答への補足

ワサビやからしではないですが、酢を塗ってみたら最初はおっぱいを見るのも嫌がっていたのですが、夜は通用しませんでした。。。

補足日時:2007/11/12 00:17
    • good
    • 1

1歳6ヵ月、3歳、6歳、の子をもつ父親です、


うちの場合は三人とも何日間かは泣いてましたが
すんなり断乳できました。
マンナや、たまごぼーろや、いろいろな赤ちゃん用の
お菓子とか、とにかく口をもぐもぐさせて少しずつ食べる事を
教えてはどうでしょう?
それと、どんなに泣いてもおっぱいをあげないほうがいいですよ
(もうおっぱいは飲めないんだ)って教えてあげないと!
大変ですががんばってくださいね!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。怖い位に泣きまくる息子を見てるとおっぱいをあげずにはいられなくて…だけど頑張りますね(泣)

お礼日時:2007/11/12 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!