dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は現在28歳の専業主婦です。
不妊治療歴は約2年になります。検査では私にも主人にも大きな問題があるわけではなかったので最初はタイミング療法を試しましたが妊娠せず、その後人工授精を3回行いましたが妊娠には至っていません。
今年の3月まで正社員として働いていましたが都合により退職し、今は専業主婦です。辞めた当初から失業保険をもらいながらしばらくゆっくりしようと思っていて、時間ができた分病院にもしっかり通えました。
漠然と数ヶ月の間には妊娠できるかなと思っていたのですが、なかなかうまくいかず最近悩んでいます。追い討ちをかけるように身近な友人や親戚で妊娠したという話をたくさん聞いて自分にはなぜできないんだろうと落ち込むようになりました。
最近、気分転換も兼ねて仕事を始めようかなと考えています。
通院自体が精神的に苦痛というわけではないので今後も不妊治療を続けようとは思っているのですが、今度は病院に行く時間がなくなったらどうしようかと不安になり迷っています。
同じような状況を経験された方や克服された方がみえましたら、どうされたかどんな風に克服されたか聞かせていただけたらと思います。
長文になってしまいすみません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

私は30代前半で不妊治療経験者です。
タイミング療法から一気に体外受精にステップアップしました。(夫婦とも大きな原因はなかったのですが、主人が大病を患ってしまい、その薬の影響で体外受精しか方法がなくなってしまいました)
現在妊娠中です。

私も主人の転勤が1~2年おきという環境もあり、専業主婦の生活をずっとしています。
私は人工受精未経験なので、人工受精がどのくらいの頻度で病院に通うものなのかわからないのですが、体外受精の場合は治療の内容によりますが、私の経験からいうと通院の多いサイクルの治療だと、生理周期ほぼ毎日の通院になりますし(注射のみの日が多いのですが)、採卵の時など必ず1日や半日は休まなければならない日が出てくると思います。もちろん仕事をしながら頑張っている方もたくさんいらっしゃいますが、話を聞いていると、とても大変な事だと感じます。そういう意味で、私自身仕事をせず治療に専念できたのは、とても幸せなことだと感じました。
体外受精は必要のない事かもしれませんが(そうであることを願っています!)今後も治療を続けていかれるということだったので、参考までにと思い経験談を書かせていただきました。
生活のペースにあうお仕事が見つかるといいですね。

私は28歳の時に不妊治療を始めたので、周りはまさに妊娠・出産ラッシュでした。なので当時suppiさんと同じ気持ちでした。仲のいい友人の妊娠でも手放しで喜べないことも多々あり、なんて心が狭いんだろう・・・と落ち込んだり、些細な言葉で傷ついたりしていました。でもそう思うのも本当の自分なので、仕方ないとあきらめ^^;とりあえず自分は自分と思いながら、過ごしていました。

昨年主人が病気になり、半年間看病の日々でした。命にかかわる病気だったので、本当に大変でしたが、もし妊娠していたり子供がいたらもっと大変で、主人の病気の兆候にも気がつかなかっただろうなと思いました。その時初めて、妊娠していなくて良かった、と思いました。
主人が退院して約1年後に妊娠しましたが、周囲からも本当に今でよかったねと言われました。
こんな経験から、神様はきっとその人にとって一番いい時期に授けてくれるんだなと思いました。私自身こどもがいない生活を考えながら過ごしていました。こんな私でも授かったので、suppiさんのもとにもきっと可愛い赤ちゃんがやってくると信じて下さいね。

なんだかだいぶ本題とはずれてしまったような気がしますが・・・そうでしたらごめんなさい。寒くなりましたので、どうぞお体に気をつけてマイペースで頑張って下さいね^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。
yurara510さんは現在妊娠してらっしゃるんですね。でもご主人のご病気や不妊治療など多くの困難を乗り越えてこられたとのことで、辛い思いをされたことも多かったのではないかと思います。
人工受精は3回行いましたが排卵日近くは週に3回ほど通院をしていました。(タイミング治療でも同じような頻度ですが)
今後もう少し今の治療を続けて成果がないようなら体外受精へステップアップすることも考えています。yurara510さんの体験談を聞かせてもらえて勉強になりました。ありがとうございます☆
“神様はきっとその人にとって一番いい時期に授けてくれる”という言葉、とても気持ちが楽になり励まされました。きっと今はまだお母さんになるのは早いと言われているのかもしれないですねr(^^;)
落ち込むこともあるけど自分は自分、マイペースで頑張っていこうと思います。
yurara510さんも体に気をつけて元気なベビちゃんを産んでくださいね!ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/12/01 21:33

こんにちは^^約3年の不妊治療経験者です。


私は、午後からのパ-ト(看護師です)をしながらクロミッド+タイミング→HMGとHCG注射+タイミング→HMGとHCG注射+AIHとステップアップしましたが、毎日の注射も無理なく行けました。治療の為に仕事を休んだ事はなかったです。クリニックまでは車で1時間かかりました。それ以上の治療になっていたらどうかわかりませんが、仕事をしていて気分転換にもなるし、治療費はまかなえたし良かったと思います。相談者さんも半日パ-トなどのお仕事も考えてみてはどうでしょうか?
ちなみに、私が治療していた頃も友人や親類のベビ-ラッシュで後から結婚した人に次々に先を越され落ち込み何度も泣きました。
でも、先生からIVFでないと妊娠は難しいと言われていたのに治療できなかった周期にまさかの自然妊娠し、無事に出産できました。今は2歳の娘の育児に奮闘中です。
うまく気分転換をして頑張りすぎない程度にしてください^^
早く、コウノトリさんがきますように^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。peshi-paさんは2歳の娘さんがみえるお母さんなんですね。
まさかの自然妊娠だったとのことですがそれが一番理想ですよね。IVFでないと妊娠は難しいと言われていた矢先での妊娠で本当に喜ばれたことでしょうね(^ー^)
よく「欲しい欲しいと思っているうちはなかなかできないけど、治療をやめて妊娠についてあまり考えなくなった時にできるものだよ」という話を聞きますが、一度望み出すとなかなか頭から離れないものでその上周りの人から妊娠の報告を受けると本当に複雑な気持ちになります。
通院についてですが、幸い通っている病院までは車で10分程の距離なので、働くとしたらできるだけ自宅から近い場所で時間の条件も合う仕事を探してみようと思います。
peshi-paさんも育児の真っ只中で大変なことも多いと思いますが頑張ってくださいね。私もいつかママになれる日が来るように前向きな気持ちで治療を続けていきたいと思います。
ご回答、ありがとうございました(*^▽^*)/

お礼日時:2007/12/01 20:56

こんにちは。

私も不妊治療もしています。
タイミング1回、AIH10回(2回妊娠しましたが2度とも子宮外でした)、IVF1回で、現在そのIVFの結果待ちです。(関係ないですが明日が判定日なんでドキドキしてます)

さて、仕事の方ですが私は2回目の子宮外の手術から1ヵ月後位に、パートを始めました。
治療に行く時間も確保出来るようにお昼から16時程度(クリニックの昼休みの時間になります)の事務仕事です。
予定があれば気軽にお休みを頂けるということと(まだ休んだ事はありません)、時間をずらして出社してもいいということ(これも今のところ定時に出勤してます)でこの会社に決めました。時給は安いですし、他に女性がいない職場ですが、この2点以外は出産後も働きたいと思える大満足の職場です。

でも仕事がしたいと思い始めた頃は随分と悩みました。通院の事はもちろんですが、すぐに妊娠してしまったらパートだとしても無責任だなと思いまして。
でも、なんていうんでしょう。手術をしてからその気持ちが吹っ切れたというか、妊娠するかどうかなんて治療しててもしてなくてもそんなに高確率ではないんですもの。20代30代の既婚女性を雇ってくれるところであれば、妊娠も想定内だと思いました。(面接時に、妊娠の予定等聞かれた場合は、辞退したかもしれませんが)

という事で、時間的に余裕のあるパート等をじっくり探されてはいかがでしょうか?その間に無事妊娠できればお仕事の話はなしでもいいし。私の場合、悩む時は、一時そのまま流されてみる事にしています。

ちなみに、今年9月の子宮外妊娠時、義妹(夫の弟の奥さん。結婚2年目。私は12年目。)が私と同じ5週でした。今、義妹は16週くらいになってるのかな?義妹という事で家族ではありますが、他人事だと割り切るようにしています。この11年と数ヶ月。友人だろうが親友だろうが、親戚だろうが、他人事だと思っています。
治療。大変でしょうが頑張っていきましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

午後からの仕事なら午前の診察に行けるからいいですよね。
cucutさんは午後からの事務仕事なんですね、こういう事情をもった人には理想の職場ですね。
パートでもすぐに妊娠してしまったら無責任かも、ということは私も考えました。でもそんなことを言っていてもほんとに妊娠するかなんて分からないですもんね。
私が今までパートの仕事を探した中では9時から3時までとかが多かったので、自分の条件に合った仕事をじっくり探してみようと思います。
cucutさんの義理の妹さんに赤ちゃんができたとのことですが、私の義理のお姉さんも最近妊娠したと聞きました。子宮外妊娠は辛い経験だったと思いますが他人事だと割り切って前向きに治療されている話を聞いて(もちろん悩まれた上でのことだと思いますが…)私も少し気持ちが楽になりました。自分達は自分達ですもんね。
明日が判定日なんですね。ドキドキですけど良い結果であることを祈ってます☆
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/01 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!