dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

場所は、左右肩甲骨の間の辺りです。特に、立って本を読んでいたりすると顕著です。日常的にも、歩いていたりデスクワークをしている時などにも同じ様な症状が出ます。

ストレッチやマッサージなど気が付くことはしていますが少しの間よくなるだけで又、短時間で同じ様な症状が出て来ます。

本当に辛い・・・もう、どうしたら良いのか分かりません。

A 回答 (4件)

消去法の一つとして下記を試して下さい。

改善効果なければ没にして下さい。

ビール大瓶の上に2-4重におったバスタオルで覆い、簡易の頚椎用の枕をつくります。枕の半円部分に頚椎の曲線をのせて寝ると頚椎を刺激、矯正します。背中のこりも頚椎からいっている神経圧迫と思いますので、改善効果が期待できると思います。夜首の骨格、筋肉が弛緩しますので、頚椎の曲線を正常化させますと症状改善を促します。

改善効果があるのであれば市販で探して下さい。効果がなければ忘れて別をあたって下さい。半円の木枕は頚椎の症状改善に役立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその通りでした・・・m(--)m 助かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2008/01/21 09:35

整形外科で診察を受けた上、筋肉弛緩剤をくれ、と頼めば良いと思います。

肩こりに筋肉弛緩剤は有効なのですが、場合によっては精神安定剤を出してくる医師もいます(まあ、ほとんど同じものです)。

副作用は…眠いです。
    • good
    • 0

一度、精密検査されたらどうでしょうか?



脅しじゃないのですが、腰が痛いと言っていた人が、整体で治療受けていたんですね。
その時は痛みが消えるらしいけど、また痛くなって、、、
それでずっと整体行ってたんです。

ある日 様態が急変し、夜中救急車で運ばれました。
末期がんでした。

腰の痛みは腰痛じゃなくガンのせいだった。
腰痛が始まった頃、病院を受診したんですが、年のせいで腰痛だろうと診断され、痛みが出るたび、整体やマッサージを受けていた。

筋肉が固まってピンと張って伸び縮みがしにくくなっているのかもしれません。
癖になると、つぐ筋肉が固まってしまい、マッサージでもみほぐしても、また元の状態になるのかもしれませんが。

私も力仕事をしていて、腰の筋肉が異様にデカくなったんですが、もう見るからにモリモリで、硬くなってしまっていて、いくらマッサージをやってもみほぐしてもらっても、1ヶ月ほどでまた硬くなる。
もう 体がそうなってしまっていると思えます。

あと、姿勢があるらしいです。
弱い部分を補うために筋肉がモリって硬くなるらしい。
両足の長さが違う、背骨が曲がっている など いろいろ原因はあると思います。

まず、精密検査受けて異常が出なかったら、整体で足の長さ、背骨のゆがみ、顔にゆがみ。

意外なことに背骨曲がっていると、顔も歪んでしまうらしいです。 
人から顔ゆがんでいるって言われたことありませんが、整体の先生だと、「顔も歪みがきています。」ってグキってやって治してくれて、すると「あーーー 楽になったーー 歪んでたんだーー」とわかるし、そのせいで頭痛がしてたらしく、治してもらうと頭痛が起こらなくなくなる。

でも1月でまた筋肉が形状記憶しているらしく、元に戻ってまたグリグリに固まりになって、伸びなくなるんですけどね。

内部的に異常が無かったら、骨のゆがみが原因かもしれません。
それで筋肉が補おうとして硬くなっているのかもしれない。
    • good
    • 0

 姿勢と関係が有ると言う事でしょうか?


 それとも姿勢によって強弱の違いは見られるが、いずれにせよこりが
ひどいのでしょうか?
 うちの家内は、サロンパス張りまくっていますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!