dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の電気電子工学科を2007年3月に中退しているAさんについてなのですが、
中退までに3年次に進級して、単位を約80単位取得しています。

電気回路、送変電工学、電気法規などの単位も取得しています。

中退でも、電気主任技術者試験(種別はどれでも)で科目免除を受けることは可能ですか?
可能なら詳細わかりましたら教えて下さい。
ありましたら、サイト等でも教えて下さい。

A 回答 (1件)

結論ですが、たぶん無理だと思います。

(あくまでも、たぶんです)

僕が大学生時代の資料(数年前)によりますと、電験(電気主任技術者)の場合、指定された科目の単位を取得して大学を卒業した場合
その指定されたうちの科目の内、取得できなかった科目があるとします。

たとえば、電気電子計測IIが取れていなかったとすると、卒業後3年以内に理論(たぶんです)を受けないといけません。

中退の場合、どのように扱われるのかは不明です。
ただ、電験1種は激ムズですが、電験2種・3種は普通に取れると思います。(2種の2次は結構難しかったけど)

参考にならない回答で申し訳ないです。

この回答への補足

卒業していないと難しいかなとは思っていますが、
なんとか負担を減らしたいと思ったわけです。

補足日時:2008/01/31 21:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/31 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!