dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、日産セドリックの8年車に乗っているのですがブレーキを踏むとキーっと音がします。スタンドで見てもらったらパッドの残りも5ミリくらいあり、ローターも傷ついていないよっと言われました。
その時に聞いたのですが、パッドの面取り?をすれば改善できるかもっと言っていたのですが、本当に改善できるのでしょうか?あと整備にだしたら、工賃は高いですよね?ブレーキパッド交換の時も、オートバックスは13000円で、ディーラーが20000円っと金額がかなり違ったので、どこの整備工場に出していいのかもわかりません。あと音さえ気にしなければ、このまま乗っていても問題はないのでしょうか?

A 回答 (4件)

>>パッドの面取り?をすれば改善できるかもっと言っていたのですが、本当に改善できるのでしょうか?



 鳴きを抑えるための常套手段です。直る可能性は有ります。

>>あと音さえ気にしなければ、このまま乗っていても問題はないのでしょうか?

 市販車は、バッドの減りを鳴きで知らせる構造になっているので、減っているのが原因でなければ、性能的には問題有りません。(目視点検しないと、本当に減っていても気が付かないと言う問題は有りますが。)
 性能重視のパッドは鳴きやすいです。性能最優先のレーシングカーのブレーキは盛大に鳴きます。
    • good
    • 0

面取りで直る場合もある。


スタンドの店員の言うことなんて、あんま信じるもんじゃないw
工賃ケチるならDIYでどうぞ。
    • good
    • 1

ブレーキパットは純正(または純正相当品)ですか?


社外ですとパットの素材上音が鳴る場合があります。

純正の場合、ローターにキズがなくパットの残量が5mmくらいでしたら、
恐らく原因は↓

1・パットのシム(金属製のパーツ)が鳴っている。
2・パット自体にキズがついている。
3・ブレーキパットとローターの間に異物が入っている。
4・最悪の場合はハブベアリングが損傷している。(シャリシャリとかキーという音がなります。)
ですかね。

一応対策としては、
ブレーキパットを外してパット裏面の金属パーツにグリスを塗り、
パットに面取りを施せば直ると思います。
もし直らない場合はパット交換した方が早いです。

工賃はフロントだけでしたら5000円くらいが相場です。
(でもブレーキパット交換は実はかなり簡単な作業です。。。)

また音が鳴っていても効きが正常ならば、
問題ない場合がおおいです。(気にはなりますが。)
参考にしてください。
    • good
    • 0

ブレーキの鳴きは確かに面取りすれば、鳴きが直る場合があります。


とりあえず、ブレーキパットの残量があるなら、パットグリースの塗ってみる事、あと、何か当たった痕が無いか確認。面取りまでして、それでも直らないなら、純正パットに交換です。
パットの残量があって、何も問題無ければ、大丈夫だと思いますが、ブレーキは重要保安部品なので、一度信頼できる工場で見てもらった方が良いと思います。問題があってからでは遅いので…
信頼できる工場が無いのであれば、一度ディーラーに言って、『ブレーキの鳴きを見てください』って言えば、対応してくれると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!