プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4月に進む大学について、もやもやとした気持ちです。

わたしが中学の時一緒にいたのは
会話や作業においても理解が早くよく気がついて、勉強とは違った知識が豊富。
わたしのイメージで言うと「頭が切れる」人たちで、
言葉の拙いわたしの意図をよく汲んでくれていました。

しかし私立を避けて安全圏の高校に入ってから、文化祭の準備などで「こうすればいいじゃん」と何回説明しても伝わらず、結局「よくわかんないや」となって流されたり。つい使ったことば(造語とかではなく)の意味がわからないと言われたり。そんなことが極端に多くなったように思いました。
部活もやって楽しかったですが、そういうわけでどこか物足りなさともどかしさを感じていました。
もちろん「この人すごいな」って人もいましたが。


気をつけてはいますが、きっとわたしが紛らわしい喋り方をするんだと思います。
でもやっぱりおしゃべりくらい気を使わないでいたいし、わかってもらえていた時期があったことでそういう友達がもっと欲しいな、って思うし、けれどわたしが仲良くなった子を見ているとそういう人はもっと「いい」大学に行くんだなって考えてしまいます。

今の大学には行く気満々ですが、雰囲気やカリキュラムが気に入っただけで、、、またもどかしい日々が続くんじゃないか、そう思うと疲れます。

アドバイスやご意見をお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

現在大学院1年のものです。自分のことをわかってもらえないのはもどかしいですよね。。大学生活に不安があるようですが、大学には色んな地方・環境で育った人達が集まりますので、これまで出会ったことのないようなタイプの人がたくさんいます。これまで以上に「すごいなぁ」って感じる人とも「なんだこいつ?」って感じてしまう人とも出会うと思います。これは大学入試の偏差値などとは関係なく、どこでも同じです。だから、あまり気に病まなくでも大丈夫だと思いますよ。

ただ、もちろん、相手に求めるだけじゃなく、自分自身も変わる努力はしなきゃいけないです。僕もどちらかというと話下手で、自分のことを汲み取ってくれる友達を求めてしまいがちです。でも大学では、自分の意見を言わない人、伝えられない人は置いていかれ、孤立してしまいます。僕の学科にもそういう人は少なからずいました。色んな人とお喋りして、最初は疲れるかもしれませんが、相手に伝わりやすい喋り方の工夫もした方がいいでしょう。伝えたいことは明確な言葉で伝えられた方がお互いに気持ちいいですし、そういう能力・経験は将来の就職活動や、社会に出てからも役立つはずです(余談ですが僕は現在就職活動中です・・笑)。

さて、僕は大学院に進学していますが、すでに大卒で就職した友達の話では『思い返せば大学時代の4年間はの夢よう』だそうです。社会に出るまでの猶予期間、4年間の夏休みだと思って遊びに勉強にしっかり楽しんでください!
    • good
    • 0

>気をつけてはいますが、きっとわたしが紛らわしい喋り方をするんだと思います。



恐らくそうでしょう。
しかし高校にも普通に通えて大学にも合格したのでしょうから、気にする必要はないのでは?
ただし大学はもちろん社会に出たら、程度の差こそあれ気を遣って話さなければならないのです。とにかく話をする時には考えながら話すことですね。
中に何人かは気を遣わずに話せる友人や恋人ができるでしょう。それで十分なんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!