dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
3歳近くの子供がいます。
子供がいるご家庭では、リビングと和室が併設されている家が多いですが、なぜ和室が子供に適しているんでしょうか?

うちにも6畳の和室がありますがタンスを沢山置いてあるのと、暖房や冷房代節約のため閉め切っているので、ほとんど6畳のリビングだけで遊んでいます。
外遊びが好きで1日の大半を外で遊ぶためか、家では動く範囲が狭いです。

子供の発育の為には、リビングだけでなく和室も広く使って、走り回れるスペースを作った方がいいでしょうか?
ハイハイや歩き初めの時期には、やはり和室の方が怪我の心配がないでしょうか?(二人目の予定あり)

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

集合住宅の場合、子どもは走り回ったり、モノを落としたりするので、フローリングより畳の方が、階下への物音が緩和されます。

また、よく転ぶので畳はクッションになります。と、住宅施工会社の方がおっしゃってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

階下への防音効果もあるんですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/20 01:48

こんばんわ


我が家は狭いので、リビングの隣に和室はありません。
和室は2階にあるのですが、寝室で子供達が遊ぶ事はありません。
家の中で走りまわる必要ないと思うんですけどねぇ。
梅雨時期とかはタイクツするんで、広いスペースで体がちょっと動かせるといいかもしれませんけど…
上の子が1歳半まで賃貸マンションに居て、リビングの隣が和室でした。
ハイハイの時にささくれた畳で手にケガをしたりしていましたが、伝い歩きの時に尻もちをついても、和室だと痛くなかったみたいなんですよね。
良し悪し…かなぁ??
でも、私は和室がいいとはあまり思えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

梅雨時だけちょこっと開放してあげようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/20 01:57

和室が子供に適しているかどうかはわかりませんが・・・。


リビングでお友達同士集まったとき、寝てしまった子のお昼寝コーナーや、オムツ交換スペースとして、和室の襖を閉めて使いました。
数人寝てしまっても、畳ならばお布団を並べて寝れますし。
まぁ、フローリングでもラグや座布団があればいいのかもしれませんが、やっぱり畳だとなんだか落ち着きますよね^^;
このへんが日本人なのかも。

発育のためなら外遊びをすればいいのであって、家の中で走り回るため広いスペースを作る必要はないと思います。
梅雨時でもすべりだいやジャングルジムを置いて遊べるようにしている家庭もあるだろうから、そうなると6畳のリビングでは狭いかもしれませんが、ちょっと頑張って児童館などへ出かけられるなら、それでいいと思います。

ちなみに私の家では、今でも和室で家族3人川の字で寝ています。
ベッドで添い寝だと落ちるのが心配なので対策も必要となりますが、和室はその点便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり日本人には畳が合っているかもしれませんね。
梅雨時は、これから対策を考えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/20 01:56

なけりゃないで全然問題ないと思います。

外国にいる赤ちゃんは日本人も含めて、和室なしで育っているのだし、和室があっても、子供の遊び場になると、イグサがすぐにボロボロになったり、おもらしが染み込んだりするので、全体に敷物を掛けているお宅は少なくありません。そもそも屋内で“走り回る”のを促すのは問題だと思います。「走るところじゃないでしょ!」と躾けられて育ちました。

ただ、私自身は、イグサを懐かしく思う感覚を持てて幸せだと感じていますし、メリットは他の皆さんがお書きになっている通りです。加えて言うと、畳は、フローリングやカーペット敷きに比べて、冬暖かく、夏涼しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

畳は、冬暖かく、夏涼しいんですね。
そうすると、寝室としても最高ですね。
梅雨時にこもりっ放しだと、たまに子供も走りたくなるようで、開放してあげたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/20 01:53

自分が畳のない家で育ち、「押入れでドラえもん」とか「意味もなく受身」とか憧れてたので、わが子には畳のある家で、と思ってました。



実際に畳があってよかったと思うことは、布団から連続寝返りして転げ落ちても畳であれば怪我をしないですむことです。

フローリングに布団は微妙ですし、ベッドだと落ちたとき怪我しそうです。ベビーベッドは窮屈そうでかわいそう?

和室があったほうがほとんど寝てるだけの赤ちゃんでものびのびできるんじゃないかと思っています。

あと、子供を育てる環境として、リビングと和室が隣接していて広いに越したことはないと思います。
リビングだけですと押入れでかくれんぼができないですしね。

和室は絶対必要とは思いませんが、私は和室があってよかった、あったらよかったなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、リビング和室の両方を開放して、のびのび遊ばせてあげようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/20 01:50

今10ヶ月の息子がいます。


うちは賃貸で和室がないのですが、あったらいいのに、、と思います。
フローリングだとやはり硬いので、下にマットとか緩衝材となるものをひいて遊ばしてます。
和室なら気にすることもないと思うのですが。

ハイハイも靴下を履いているとフローリングは滑ってしまってよくこけかけるのでいつも靴下はなしです。
まぁ、私ならこれは和室でも靴下はなしにすると思いますが、、。
寝てしまっても、和室なら冷え冷えしないので布団を置かなくてもいいかなーとも思います。

おうちでも広く遊べると子供心にはうれしいと思います。
うちの姪っ子は、実家に来るたびノビノビ、ドンドン(←これはうるさいので困るけど。。)遊んで、おうちでは出来ないもんといってマス。

あと、お二人目が生まれたら、上の子はリビングで遊ばせて、赤ちゃんは和室に寝かしてと同じスペースだけど区切ることが出来ていいなーとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と使えて、あると便利ですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/20 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!