アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

既に建築されている建物で、
設計時の積載荷重以上の重さの本棚をある部分に置きたいとの要望がありましたが、設計時の積載荷重以上となると安全側を考えれば置けないですよね??

不可能な場合、補強方法などご存知の方いたらご教授願います。

A 回答 (4件)

#3です。

捕捉がありましたので回答します。

局所的に、500kgのものと置くのであれば、総荷重として余裕があるので、床面だけの考えで良いでしょう。

床自体の強度は300kg/m2以上の強度を持っているので、措置をしなくても持ちます。
本立ての足では集中荷重になるので、心配であれば下部に10mmのコンパネを広めに敷いて分散させれば大丈夫です。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
たいへん参考になります。

ということは、棚自体に足がある等(集中荷重になる)の場合を除いて、

1m×3mのスラブ(300kg/m2)に
1m×1mの棚(500kg/m2)が載せられる場合

スラブ耐荷重=300×1×3=900kg
棚総荷重=500×1×1=500kg
なので、スラブ耐荷重>棚総荷重より
人荷重等が考慮されていませんが、
棚周りを厳重に区画する事で人荷重は0として、スラブはもつ 以上

という判断の仕方でいいのかなと考えますがどうでしょうか?

補足日時:2008/03/25 09:45
    • good
    • 0

基本的な話で、積載荷重は床を受ける梁・柱の強度計算に用いるもので、床全体の荷重として計算されます。



ですので、質問の「積載荷重以上の重さ」が局所的なものか総荷重かで対策は変わります。

この回答への補足

分かりにくい質問ですいません。
補足いたします。

床スラブ設計用荷重が1m2あたり300kgで構造計算されている床に
局所的に1m2あたり500kgのものを載せようと考えていますが、
その場合どのように考慮すればよいか思案中でしたので、
質問させてもらいました。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/03/24 12:26
    • good
    • 0

積載荷重は分布荷重で計算していますので、集中荷重の場合持たないことがありますね。



まずは構造計算をやって安全性を確かめる方法があります。
集中荷重でも端(梁際)の部分に置くなら、許容応力度範囲内になることもありますので。

だめな場合は、本棚ではやったことありませんが、工場において機械などを設置する場合に、鉄板敷きによりその範囲内で設計用分布荷重以内に収まるようにしたりします(鉄板の厚さと重量も考慮すること)。
後は床や梁の補強ですかね。
    • good
    • 0

建物の構造や床の構造の補足が必要ですが

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!