dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日肩を痛めて整形外科に通院しました。医者から鎮痛剤等を2週間分処方され使用したのですが、アレルギーとみられる発疹が出、1日分使用して中止しました。直ぐに再診を受け、薬が原因として他を処方されましたが医者は薬を変える、薬剤師は前薬を飲まないようにと言うだけで処置の仕方については何もなしでした。薬剤師に「引き取るのでは?」と聞いたのですが「原則としてそれは出来ない」とか・・・釈然としない思いです。
 高額なものではなかったのでそれ以上は追求しませんでしたが、高額な薬の場合等を含め「何か取り扱いの仕方があるのでは?」と思い質問する次第です。どなたかご存知の方ご教示下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

多くのご回答者が回答されているとおり、返還は通常できません。

仮に
返還されてもそれを他の患者に処方しなおすことはできないため、廃棄するしかありません。
当然通常は返金もありません。
このようなケースに対応するには、次のことに留意してできるだけ、処方された内服薬はその期間中に飲み終えることです。
まず、初めての薬剤を処方された場合は、長期間の処方をされないよいうにすること。これは医師に告げれば一週間とか五日分にしてくれます。特に抗生物質やステロイド、消炎鎮痛剤のように副作用のでやすい薬剤は控えめに。ただし、副作用と作用は相反する効果で、我慢できない急性疾患のときは少々の副作用を度外視で処方しなければならない場合もあります。また次に何度も受診して処方されなければなりませんが、いずれを選択するかは患者の自由です。(遠隔地などはきついですがね)
そして一度薬剤アレルギーが出た場合は、どこの医療機関を受診しても過去の副作用を必ず伝えること。もちろん肝臓疾患や生活習慣病も履歴を伝えることです。
私は副作用の少ないとされる漢方薬で、痛い目に逢いました。やはり整形外科です。外科や整形外科では内科のように胃炎や胃痛、アレルギーによる副作用はあまり考慮せず、痛みを早く抑えたいという目的だけで処方される傾向にありますので、気に留めておくべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2008/04/05 12:49

病院で処方された薬は,間違いで無い限りは返却は出来ません.


薬局で購入した医薬品は,メーカーに言えば,事情により返却可能の場合があります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2008/04/05 12:50

引き取るのは難しいと思います。


薬、たとえば錠剤であれば、一錠一錠は封してあるようなものですから、保存状態が良ければ使用に問題はないと思います。ですが、錠剤には使用期限が個々には必ずしも書いてありませんから、間違えて古い薬を持ち込まれても判断できません。また、たとえば高温になる車の中に放置されていて変質しているかもしれません。引き取って再使用するのは危険だと思います。
また、粉薬などを混ぜた薬は当然、再使用できませんね。

薬による発疹など、これは事前にはわからない、というのは既に回答があるとおりですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2008/04/05 12:52

私も#1の方と同じく 薬剤師さんが引き取らなかったのは


当然だと思いました・・・。

人それぞれ、何にアレルギー反応を起すかは 飲んでみないと
もしくは、アレルギー反応のテストでもしない限り
誰にもわかりませんからね、。
しかし全てのアレルギーテストをしようと思ったら それこそ
大変ですよ(^^; すごい沢山ありますから・・・。
(もちろん、アレルギーテストは実費です)

本人ですら わからないのもを薬剤師がわかるはずもありません。
最初に、この成分はダメって伝えていたにも関わらず
その成分の入った薬を処方されたら 薬剤師の
ミスでしょうね。

私も鎮痛剤で口の周りが腫れたことがありました。
(市販されていて ずっと飲んでいたのに 急にアレルギーがでました)
何種類か自分で鎮痛剤を試してみて、同じような反応が出た薬の
共通する成分を探し出して 何に反応してるのか
わかりました。
それ以来、処方してもらうときは先生にも薬剤師さんにも
この成分はアレルギーを起すのでと伝えるようにしてます。

今後のために、薬剤師さんにその薬の名前や成分を教えてもらって
いたほうがいいでしょうね。
そして、今度医者に行くときは この薬でアレルギーが出たのでと
伝えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2008/04/05 12:53

どう考えても返すのは無理でしょう。

何が入ってるかわからないのに、一旦他人に出した薬を渡されたら怒りますよね?

薬が合わなかったのは誤診ではないでしょうしね。

#試してみて、たまたま合わなかっただけであって、そういうことは起こりえる。誰の責任でもない。ってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2008/04/05 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!