dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外に複数日ダイビングに行く予定の初心者なのですが、

今回のスケジュールだと問題は最終日(帰国前日)に午前2ダイブすると、

飛行機搭乗までに、ちょうど18時間前後になります。

減圧症が心配なので現地のサービスに何軒か問い合わせてみると、

どこも「ギリギリだけど、潜ってる方が多い」との回答でした。

減圧症のリスクは人それぞれだと思うのですが、まだ経験や知識が少ない初心者の私としては不安です。

はたしてPADIなどが推奨してる18時間というのは、かなり余裕を持った時間で、みなさん普通に潜っているのでしょうか?

ちなみに今までの最短は20時間近く空いてたと思います。それらしい症状はありませんでした。

自分の意思次第だとは思いますが、みなさんならどうなさいますか?

A 回答 (3件)

こちらにも書いたのですけど。


http://okwave.jp/qa3330350.html

とにかく、減圧症の発症は個人差が非常に大きく、その日の体調にも
左右されるという非常に微妙なものなんです。ですので、リスクを
100%避けるには「ダイビングをしない」という判断しかないんです。

とりあえず、ご自身のリスクテイクでどうぞ。少なくともそれなりの
団体の基準ですから、守ればリスクが「減る」ことは確かですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回のギリギリ18時間前後の場合は止める方向で考えてます。
何時間なら大丈夫なんて分からないわけですから、結局自分の判断ですね。

お礼日時:2008/04/12 01:34

フリーのイントラです。


私は必ず、24時間以上空けています。
減圧症の生の声を沢山聞いています。
http://www.edasango.sakura.ne.jp/dcs/link.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になるサイトでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/07 03:24

一度減圧症になると数年潜れないと聞きます。


それよりも減圧症ででる、関節痛のほうがひどいとも聞きます。
ですから私は必ず24時間は空けるようにしています。
無理して何年も苦しむことを考えると1,2本潜れなくてもいいと考えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。1~2本の為にリスクを犯したくないですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/07 03:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!