dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が豚の角煮が好きなのでよく作ります。が、いつも『ガス代もったいないなぁ~』と思うのです。

今我が家には普通のステンレス鍋しかなく、トロトロのお箸で崩れる豚の角煮を作るため、下茹で2~3時間+調味料入れて2時間加熱してます。(ほとんどトロ火ですが)ガス代もですが、角煮を作ろう!と思った日は外出もせず、キッチンに付きっきりになってしまいます。

そこでガス代節約のために新しいお鍋を!と思ってるんですが、以下の3つで悩んでいます。記入したメリット・デメリットは友人達から今までに聴いた感想です。

(1)保温調理器
メリット・・・最初に沸騰させるだけで後は光熱費がかからず、焦げ付きなどの心配もない。
デメリット・・・調理に時間がかかる。逆算すると夕食の支度を昼過ぎからすることになるかも。

(2)ル・クルーゼの鍋
メリット・・・熱効率がいいので、最初に加熱して火を消して放置しても煮込み料理ができる。
デメリット・・・とにかく重い。中身が入ってる状態で持つのが大変。洗うのも大変。

(3)圧力鍋
メリット・・・短時間で調理ができる
デメリット・・・使い方を間違えると暴発する(←と昔から母に教えられてきましたが本当ですか?)

以上の3つです。この中で一番使い勝手がよく、豚の角煮を今より短時間でトロトロに仕上げれるのはどれでしょうか。下茹でにはどれも向かないのかな?と思ってしまいますが、仕上げの煮込み時間でも短縮できたら今後長い目で見た時に光熱費節約になるかなって思いました。

この3つの調理器具を使用されてる皆様のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


40代前半♂既婚です。
私も角煮(トンポーロー)好きで作りますけど、男性に多いんでしょうか?(笑。

私は、保温調理器を使います。
お肉と一緒に、大根(厚く輪切りにし、半分こ)も一緒に入れますので、下ゆでから合わせると5時間超コース。大根にしっかり味がしみるには、土曜日の午後作って日曜日の夕飯です(爆。

圧力鍋もありますけど、そんなに急ぐ必要もないのでこれで十分です。
お肉もおいしいですけど、大根にしっかり味がしみるとサイコーです。

ん?短時間での調理方法でしたね。役立たず…。
流してくだされ~(笑。
でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

保温調理器を使ってらっしゃるんですね。私の友人もすっごいオススメと言ってくれたんですが、彼女は仕事をしているので、朝カレーなどの仕込みをして夜にすぐ食べれるのが便利!という事だったんですが、今現在専業主婦の私にはイマイチそのメリットが分からなくて。

男性ってゆっくりじっくり時間を掛けて料理をされる方多いですよね。そんなおいしい角煮を作ってもらえる奥さんがうらやましいです。

お礼日時:2008/04/12 15:42

私も豚の角煮を作ります。


最初は圧力鍋で作っていましたが、柔らかくできずに仕上がりがいまいちでした。
結局、圧力鍋のフタを外して煮込みます。
あ、圧力鍋は正しく使えば、爆発することはありませんよ。

最近は圧力鍋を使わないで、電気保温プレートを利用しています。
(オークションで落札しました)
火を通すまではガスコンロですが、煮込むときは電気保温プレートが最適ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧力鍋・・・フタを外してしまってるんですね。でも最終的にうちの実家でもフタを外して使ってる事が多かった気がします。

正しく使えば大丈夫なんですよね。小さい頃から料理が好きで母親を手伝っていたんですが、圧力鍋だけは『あぶないからさわっちゃだめ!』と言われ続けて、未だにビビッてます(笑)

電気保温プレートも検索してみますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 15:38

時間の短縮を望めば圧力鍋を選ぶのが妥当と思われます。



あとは、大根やパイナップルのように酵素の働きを利用してというのもありじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

圧力鍋2票目ですね。

私は豚の角煮を作るとき、紅茶のパックを入れて下茹でして(脂が抜けて肉の繊維もほぐれやすくなると聞きました)、調味料に砂糖の代わりにパイナップル缶のシロップを使ってます!!この2つを使うとかなりトロトロになるんです。

お礼日時:2008/04/12 15:34

圧力鍋が一般的でしょうね



でも普通の鍋でおやりになってもそんなに連続して火にかける必要はないと思われますが?というか…水から最初に下ゆでするまでの1時間ほどは連続ですが、その後、水洗いして今度は味付けされて煮こまれているのだと思いますが、連続して火にかけられるよりも、途中で火をとめ数時間煮冷まれたほうがおいしくなりますよ。そして食卓に出す前10分ほど温められればよろしいかと思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やっぱり圧力鍋が一般的なんですね。

煮物は冷めていくときにおいしくなるって何かのCMでも言ってましたよね。でも以前、前日に一旦煮込んで次の日にまた温めたら、ちょっと固くなってしまってお箸で崩れなかったんです(泣)なのでそれ以来連続で煮込んで作ってたんです。お肉が悪かったかもですね。

お礼日時:2008/04/12 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!