dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

20~30代のターゲットの雑誌で、
お洒落な服を見るたびに、

「あー可愛いなー」
「欲しいなー」

と思います。

でも、最近の(雑誌に載るような)服は、高いです。
そうかと言って、ロープライスな服を買うと、
それなりな事も多く(たまに良い物もあるけど)、考えてしまいます。

気回しをしたり、シーズン後と流行を追うと、
何着も服が必要になってしまいますが、
金銭的に欲しいだけ何着も買えません。

でも、雑誌内でも会社でも街でも
お洒落で衣装持ちな人を沢山見かけます。

また、きれいを維持するって、とてもお金が掛かります。
化粧品・美容院・ネイル・ジム・・・など


お洒落な皆さん、
一体、どうやってやり繰りしているのでしょうか?

1ヶ月の洋服代・美容代などどれくらいなのでしょうか?



宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

>洋服代はどうやり繰りしていますか?


サイズがサイズなので苦しんでいます。着られるだけ着ます。
ここでしか買えなくなりました(-_-;)デザインは気にしていられません
http://www.liondo.co.jp/

買う頻度は低いですが、買うとメチャクチャに高くつきます(-_-;)
    • good
    • 0

おはようございます。


NO.5ですが補足を。
アイテムを揃えるまでは
●相手によりメール/通話を使い分け自分から長電話しない
●携帯は最新機種でなくても使い易ければいいので故障する前にオークションで廉価な物を
●幾つか口実を用意し自腹による外食飲み会等の回数を3分の1以下に減らしつつ、たまに安価な菓子類差し入れで立場確保
●飲み物はその都度買わず、作ったお茶または安く買った2Lのペットから空のボトル等に入れて持参
●欲しい服は先に買うか予め内金有りで期限を決めて取り置き
嫌でも他で無駄遣い出来なくなる
●買い物や付き合いをすると決めた日以外、最低限の小銭しか持ち歩かない
●誕生日等のプレゼントで欲しい物を聞いてくれる人ならショップに連行
●臨時収入は服類と貯金で半々
一人暮らしなので
食材菓子類日用品買い出しはスーパーはしごで週1
ご飯や好物数品を一週間分程まとめて作り小分けで冷凍
をしてました。
    • good
    • 0

私も全く同じ疑問を抱いてきました。


私だけではなかったんですね♪少しホッとしました。

私も前に回答された方のように、化粧品、化粧水等は原価が安いと聞いたので高価なものは使っておらずセ○ンヌとかキャン○イク等のチープコスメを使ってます。(化粧品の質より技術かな?な~んて)

化粧水も安いものを「これでもかっ♪」ってくらいにシャバシャ付けます。
髪の毛のトリートメントも安いものを沢山付けてタオルを巻いて半身浴しながら浸透させてます。
半身浴で美肌効果も狙えて相乗効果☆
(エステや美容院なんてそう簡単に行けませんよ。)

・友人等と食事以外は自宅で粗食
・公共機関は使わず徒歩か自転車
・金券ショップで商品券を買い、それで買い物
・長く使えるシンプルな洋服はユニ○ロやしま○らや通販利用
・流行りの洋服は安くてかわいい店を執念深く探す


等など。
物より思い出で、浮いたお金でパーっと旅行行ったりすると日頃の苦労も報われる気がします(=゜ω゜)ノ


ある意味パトロンになってくれる人がいたら大歓迎です(笑)

少しでも参考になれば嬉しいです!
地道に頑張りましょう☆
    • good
    • 0

こんにちは。


流行を追い、廃れたらまた全乗り換えとなると大変ですよね。
常に流行に拘らなければならない事情があるのか、流行か否かは抜きで他人と一線を画して自分らしく綺麗に見せたいのかにより違いますが、後者なら参考までに。
金銭的やりくりや不要になり処分する等先の事を考えると、よっぽどの飽き性でない限りは長く愛用出来る品を揃えたほうが結果的には楽です。
流行外でも手頃な価格帯で独自のスタイルを展開し、粋なブランドは多々あります。
私はそういう系統を長年愛用してかなり蓄えてきてますので
・冬場以外服は月に1.2万未満、欲しい物がない月が殆どで貯金に
・美容院は年2回、カットのみで1万未満(放置OKアレンジ自由な髪型)
・ネイルアートは実生活で邪魔な上に一般男性の受けが×なのでしない(綺麗に磨く程度)
・怠惰な生活をせず、体に良い食べ物を摂ればエステ等は不要
といった感じです。
    • good
    • 0

ひえええ。


毎月のようにお洋服を買われる方がいらっしゃるんですね。
私が最後にお洋服を買ったのは何年前かしらってほどです。
私から見ると、お洒落な人はお洒落と言うよりも、
お金持ちと言った方がふさわしいのかも知れませんね。

私にはおしゃれ禁止令が出ています。
「貧しいものは貧しい身なり」を慣行中です。
ぼろぼろになったらようやく新しいお洋服。
とは言え、やりくり術を学べば、
少しは貧しくない格好ができそうな気もしてきました。
でも、その分は食べ物になりそうな気もします。
    • good
    • 0

今日欲しい服買った。

3045円。
2ヶ月に1回くらい、1万くらい使う。
今はバイト中(就職活動結果待ちの身)
    • good
    • 0

オシャレじゃないのですが、節約は得意?な主婦です(笑)


私が実践しているやりくりは、安いもの、ここぞという高いものの使い分けと情報収集ですね。

服は流行を追うもの、と数年着まわしが出来るようなものをお財布と相談しながら買います。
他のものについては外見だけではお金をかけているか、安いものかなんてわかりませんよね。
私、昔は化粧品はオール海外ブランドで、今は手作り&100円ショップ時々国内ブランドですけれど、全然変わりありません。
歳を取った分は外見衰えてますけど^^;
カットも昔は何千円とかけてオシャレなところを予約してましたが、今はサービスが少ない1,500円のところです。
でも腕に差はありません。もちろん安くしたなんて誰も気付きません。
私はクセ毛なのですが、昔はストレートに憧れて高いお金を出してまっすぐにしていました。
今はクセ毛をいかした髪型にしています。自分の特性を活かすというのも節約にはよいことだと思います。

私はエステに通ったことはないんですけど、エステに通っていた友人がいます。
申し訳ない、通ってた頃と通っていない今の差がわかりません(汗)

何も雑誌通りに全部高いものにしなくてもいいですし、かといって全部安物にすることもありません。
節約できるところはして、ここぞという所にはお金をかける。
そのバランスを上手くやっていけば満足できるかと思います。
とはいえどこで節約するか?どこでお金をかけるか?って難しいんですけどね。
それは経験しかないかな・・・

化粧品については、聞いた話で恐縮ですが原価はものすごく安いんだそうです。化粧水は原価が10円くらいだと聞いたことがあります。
宣伝費と容器代にお金がかかっているそうです。あと値段が高くないと売れないとも聞きました。
自身の経験で言うとビタミンBやCを毎日摂取していたら(これも安物でOK)、かなり肌質が改善します。
なのであまり化粧品にお金をかける価値はないかなという気がしています。
香水や持ち歩く物のみブランド品にして、家では手作りとか安い化粧品でいいかと。

そして大切なのが情報。
それも口コミが一番いいです。出来る限り人脈を広げて、それとなく「安くていいところないかな?」と聞いて回ります。
これがものすごく効果的で、色々情報が集まりますよ。
上記に挙げた美容院は知り合いとの会話から知りました。化粧品を貰うことも度々あります。
普段から話していれば、何かお祝いとかプレゼントをされる機会があった時に相手が選びやすいようです。
    • good
    • 0

20代男ですが、回答いたします。



雑誌に載ってる服は確かに高いですね。
私の場合は雑誌は参考程度に気にいれば
似たような服を見つけて安いものを買います。
服よりもエステとか美容院にお金使うほうなので!

一ヶ月の支出
洋服代 2~3万
エステ 2万
美容院 2万
ぐらいですかね。。
日々、自分磨きです。
ブランドには手を出せませんし
好きでもありませんので。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

男性でも美容院2万円もするんですね・・・
トータルにすると高額ですね・・・

お礼日時:2008/04/14 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事