dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方年齢年齢30。
ひきこもった経験が5年ぐらいありまして、
たまにプチひきこもったりしています。
ただ現在は元気に外で遊んだりして 普通の人間と同じ生活をしています。
性格はごく普通で他人に気を使いやすい性格していると思います。
最近気分の↑↓(上がり下がり)が激しいと自覚があります。
気分が↑の時は ナルシスト、自分最高みたいなぐらい テンションがあがり、
気分が↓の時は ひきこもりたくなる気分になってます。
私は昔女性をいじめた経験があり逆にいじめかえされた経験もあります、しかも一緒にいじめてた男友達から裏切られたりもしました。
それ(イジメ)がキッカケで高校まで止めてしまいました。
それ以降、肉親、身内以外、人を信用する事が全く出来ませんでした。
そして5年ほど、ときが忘れるほどひきこもってしまいました。
そのぐらいひきこもると 他人がどう思ってるとか
あまり気にしない性格になってしまいまして、
性格面で 壊れた状態になり、現在にいたります、
精神科にも通って安定剤などを 服用させてもらってます。

それでGOOの皆さんに質問があります。
精神科の先生は 昔は患者さんも少なかった為か親身に話を聞いてくれたのですが
現在はメンタルで悩む人が増えた為、多忙の為
10分~15分ぐらいしか話を聞いてもらえてません。
昔は30分~も話を聞いてくれてたのに・・・・。
精神科って基本 精神薬を売りたいが為 精神科=商売繁盛を第一
というイメージが 最近は拭(ぬぐ)えません。
2週間に4千円ぐらい軽く飛んでしまいます。
私はこういう精神状態なんです 薬を処方して下さいとお願いして
先生は、どっちかというと そういう薬を楽 に出してくれます。
ただ面接の時間が短くて どうかなって思ってしまってます。
実際皆さんは精神科、メンタルクリニックに対してどういう見解をされてらっしゃるのでしょうか?

精神科は善か悪か という話です。
直すのが先か 商売繁盛が先か。

A 回答 (8件)

ちょっと怒りの気持ちです。

そして悲しい。

精神科病院に勤めていました。
単純に考えてください。
朝9時~夕方5時まで、1人30分の診察時間(昼1時間休憩)だったとすると、1日14人しか診れません。現代病とまで言われる、鬱、不眠が増えてきている中、その数でまわっていくか?いきません。

患者様もそれを理解し、話をまとめてきたり、体調に変化がない場合、短くなって問題ないと思います。質問したいことがあれば聞けばいい。それを拒否する医者はいないと思います。
実際、17時受付終了のところを、22時まで診察していたお医者さんを知っています。何人もの話をずっと聞き、カルテを書き、その人に合ったお薬を出す。そのあとも書類を書く。月に何度かは当直もある。入院患者もみる。休みの日も電話がかかってくる。お金のためだけにそんなにできますか?
その先生はよく言ってました「もっと話を聞いてあげたいんだけどね」と。
もちろん初診の患者様には時間をかけます。何も情報がないところから話をしていかなければならないのですから。
カウンセリングが必要な(医者だけでは何時間あっても足りないような)ひとには、臨床心理士が話を聞き、対応しています。

ごめんなさい。感情論になってしまいました。
話をもっと聞いて欲しいというかたには、予約制のクリニックなんかがいいと思います。最近はそこも混んでいたりしますが…。
患者様も待ち時間が長くて、診察5分。不信感をもってしまうかもしれません。でも、善悪、商売繁盛、そんな話はできればして欲しくないとも思います。
    • good
    • 0

結論から先に言いますと、善です。


商売繁盛というより、収益がなければ経営が成り立ちません。

私も精神科に通っていて、何度か入院経験もありますが、
普段の診察は5分程度です。
別途カウンセリングを受けています。
カウンセリングであれば、1時間話をできますし、
カウンセリングを受けてみてはいかがですか?

また、分析療法を専門にしている先生は絶対数が少なく、
個人病院などでは自己負担額が5千円~1万円かかると精神科医に聞いた事があります。

医療費はそんなものだと思います。
他の方も書かれている「自立支援」なら医療費負担が1割になりますよ。
    • good
    • 1

自立支援医療を使ってください。

    • good
    • 2

こんにちわ



質問の趣旨から外れるのは承知してますが。
>気分が↑の時は ナルシスト、自分最高みたいなぐらい テンションがあがり、
>気分が↓の時は ひきこもりたくなる気分になってます。
自己愛性が強いのでは?と感じますが。
それに見合った治療法を模索され方が宜しいのでは?
http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
薬物治療が主ですが、精神分析等の心理療法も取り入れるべきなのかなと思います・・・・

>精神科は善か悪か という話です。
>直すのが先か 商売繁盛が先か
一概にどちらともいえないでしょうね。
リタリン問題のようにどのような精神疾患か診断せず
患者の主訴だけで請われるまま薬を出していたメンクリもあるし
自立支援法の医療費補助も医師の裁量次第ですからバンバン認めていたようですね。
その様な医師ばかり出なく、親身になる医師もいます。
私の主治医は予約制で、時間的に余裕があれば15~30分位カンセリングしてくれます。
(臨床心理士の資格も取得しています)
玉石混合の状態だと思いますが。

薬物治療は他の治療法よりコストパフォーマンスが良いのは確かです。
ですから主流になっているです。
4月より、確か5分以内の診察だと精神指導料?を取れなくなったと思いますが。

それに、精神科の医師全てが心理療法や分析療法に精通してる訳では無いと思います。
ですから、臨床心理士等の専門家が存在します。
メンクリは困りごと心配ごと相談所じゃ有りません。
(患者の主訴に関しては別ですけど)
以前、通院していたメンクリはその様な状態で
予約しても時間通りに行かず、こちらがイライラさせられました。

また、健康保険報酬システムも薬物治療より他のカウンセリング等の
心理療法や精神分析療法は時間がかかる割りに点数が低く
コストパフォーマンスが悪かったと思います。
ですから、それらの治療法は自費負担が多かったと思います。

開業メンクリの増加もあり、クリニックを維持していく為には
ある程度の収益を上げなければなりません。
儲け主義と言うより、周囲の状況や制度でその様にしなければならないのではないでしょうか。
    • good
    • 1

初診でしっかりと話を聞いてくれる所は


良心的だといわれていますよ
    • good
    • 2

>精神科は善か悪か という話です。


そういう言い方する以前の問題では?
精神科は、話を聞いてもらうためのボランティアじゃないですし
話をするのは、あくまで患者の状態を見るためのものです。
先生が患者の状態を判断するために話を聞くのであって
患者の気晴らしのために時間を割いているんじゃないんです。

薬だってそう。
患者さんが「薬をだしてほしい」というから出すだけ。
はっきりいって貴方の場合は、もう薬に頼るべきではないでしょう。
心の持ち方次第で薬を使う量・回数を減らす事だってできますよ。

>精神科って基本 精神薬を売りたいが為 精神科=商売繁盛を第一
>というイメージが 最近は拭(ぬぐ)えません。
これはあくまでも貴方が勝手に描いているイメージだけです。
診察時間が短い・言えば簡単に薬を出してくれる
だから金儲けに走っているんじゃないか、と勝手に思い込んでいるだけです。
そういった被害妄想的な発想自体をあなた自身がやめるべきでしょう。
かかっているお医者様が嫌なら、別のお医者様にかかればいいんです。
診察結果は同じでしょうけどね。

「こんな精神状態だからそう考えても仕方がないじゃないか」
ともしおっしゃるなら、それは病気に逃げているだけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き有難うございました!
アドバイスを参考にさせて頂きます!

お礼日時:2008/04/30 15:31

精神科に世話になってます。



精神科といっても突き詰めていくと西洋医学で、
「ここの神経を活発にするためにこういう薬を処方する」とかそういうやり方でやっているぽいので、
商売主義とも受け止められるかもしれないです。
私の行ってるところは阿漕に点数を稼いで多額を請求する、というわけでもなく、
比較的一般的な値段で落ち着いていると思います。

私は、医者は患者さんのことをちゃんと考え、治療することを何より優先にしてると思いますけどね。
そう信じたいですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き有難うございました!
アドバイスを参考にさせて頂きます!

お礼日時:2008/04/30 15:31

善か悪かと聞かれれば答えは善でしょう。


10~15分は決して短い時間ではありません。
必要があればそれ以上問診にかけることもあるし、場合によっては入院して少しずつ治療ということもあるでしょう。
診療時間が短いことを怒っておられるようですが、一人に意味もなく長時間かけていては、ほかの患者の診療ができなくなります。
外来であればある程度割り切りは必要。
あなた一人がよければ、ほかの患者はほって置いていいということにはならないでしょう?
それと病院は決して慈善事業ではありません。
商売繁盛しないと病院自体つぶれてしまいます。
医療費負担に関しては、あなたは「自立支援」の申請はされてる?
まだなら一度ソーシャルワーカーへ相談されてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!詳細な情報有難うございます!
感謝感謝です!参考にさせて頂きますね!

お礼日時:2008/04/30 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!