dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。自分だけでは解決出来なかったので質問させて頂きます。

私は妹と二人暮らしをしており、今の住居に入って3年になります。
最初に引越しの挨拶廻りをしましたが、何回か行ってもお留守で挨拶ができなかった人が殆どで、普通に話してくれた人(Aさんとします)がいました。他の入居者は大体家族で住んでらっしゃっていて、Aさんはお子様が何人かいるようでした。
その後簡単な挨拶程度はしていたのですが、ある時にアパートの駐車場でボール遊びをしている子供達がいて、当てるなよ~…と思ってた矢先に、目の前で私の車のボンネットにボールが当たりました。
ついきつい口調で叱ってしまったのですが、それからAさんの態度が変わったんです。
挨拶をしても無視。Aさんの子供達も無視してくるので、嫌になって私も無視するようになってしまいました。恐らく車の件で、Aさんのお子さんを叱ってしまったようです。
それから更に色々と非常識な事をされるのを見てしまい、本当に関わりたくなくなってしまいました。(粗大ゴミを資源ごみの日に出す、自転車をぐちゃぐちゃに置く、夜中にアパートの駐車場(自分のスペースではない所)で洗車するetc…)
でも色々と過去の質問を拝見した所、挨拶(近所付き合い)は必要という回答が大半でした。
最低の挨拶が必要なのは分かりますが、相手が無視してくるようになった理由も実ははっきりとは分かっていませんし、出来るだけ関わりたくないのが現状です。
Aさん以外の住人さん達は、もとから近所付き合いをする気はないようです。
普段、職場やお店では普通に挨拶も会話もします。今のアパートに住んでいる人達だけが嫌なんです。
金銭面等であと2年くらいは住むことになりそうなんですが、このままの状態だと、私は近所に挨拶も出来ない非常識な人間でしょうか。
無理にでも無視されてでも挨拶をするべきでしょうか。

読みにくい文章ですみません。ご回答お願いします。

A 回答 (4件)

私は8年位前に新築のアパートに妻と入居、それから4年位住み現在は妻の実家におる者です。


一敷地に二棟、8世帯のアパートでしたが4年間一回たりとも周囲の方と話をした事はありませんでした。
ちなみに住人は全て夫婦(20代から30代)であったようです。
まともに挨拶をするのも隣の方くらい、特別観察をしていた訳ではありませんが全世帯同様の対応を取っていた様子です。
自分で言うのも何ですが共稼ぎのどこにでもいる夫婦です、他世帯でも怪しげな者はおりませんでしたね。

東北の田舎でこれですから都会に行けば尚更では?と推測しますが東京に居た10年間を振り返るとそうでもなかった。・・・
思うに一世帯でも賑やかな社交的な世帯があればその波及効果でアパート全体の対隣人への対応が変わってくる、こんな側面はありそうに思われます。
少なくとも私の居た4年間、隣接する駐車場で遊ぶのも遠慮していたよな雰囲気が漂ってました、引きこもりアパート?いや、こんなものでしょう。

>私は近所に挨拶も出来ない非常識な人間でしょうか
他の方もそうなんですよね、であれば全く問題がないと考えます。
Aさんみたいな変わった方はどこにでも何割かの割合で居ますよね。
種無しぶどうと言っても一房に1.2個は種が有ったりするように。

気にしないのが賢明でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kaitikuさん、ご回答ありがとうございます。
kaitikuさんもご近所付き合いがなかったんですね。私だけが異常なのかと思ってしまっていました。^^;

賑やかな世帯…。そういえば、以前住んでいた所はみんなご近所さん明るく面白い方ばかりで、よく一緒に出かけたりバーベキューをしたりしていました。
その環境で育ったので、またそのような状況になりたいと思ってしまったのかもしれません。

近所(同じアパートではありませんが)のママさんとお話されているのを何回か見ているので、ただ単にAさんもこちらと関わりたくないのかもしれませんし、kaitikuさんの言うとおりAさんが変わった方なんだ、と思うと気が楽になりました。

気にしないようにしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/24 01:49

質問者さんの立場になれば、生活してても余り愉快ではないと思います。


ただ、Aさんも読んだところ、随分非常識な人です。そんな人に気を使うことは無いと思います。
どうせあと2年という目標があるのですから、マイペースで生活された方がいいかと思います。
職場ではないのですから、余り挨拶に神経を使うことは無いと思います。
意外と何かの切っ掛けでお互いが挨拶を交わすようになる事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

63maさん、ご回答ありがとうございます。
確かに愉快ではありませんが、接触がない分気が楽な所もあったりします。顔を合わせた時は気まずいですが。
非常識な所はきっと自分にもあるのだと思うのですが、こう何度も目にしてしまうと嫌になってしまうんですよね。関わるのが。

マイペース、そうですよね。そういう風に考えて行こうと思います。

お礼日時:2008/05/24 01:38

別に気にしなくても良いのでないですか??



普通なら自ら円滑に居住生活を行う為に挨拶も必要なのだと思いますが、今のままでも円滑でないですし、無理してAさんに挨拶しても無駄だと思います。
正直、ちょっと非常識な方のようにも思えますし。

まぁ、今後問題を起こさず無難に生活して、引越されたら良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bulubulu99さん、ご回答ありがとうございます。

確かに今は円滑とは言えません。でも、無理して円滑にしなくてもいいのかもしれない、と思い始めてきました。
周りが子持ちのお母さんばかりなので、共通の話題もありませんし。

騒音等、暮らしていくには問題ありませんし、私も迷惑をかけないように気をつけています。引越しできるまでこのままでいこうと思います。

お礼日時:2008/05/24 01:33

挨拶・・・大切な事ですが賃貸などの場合は入れ替わりが激しいので、挨拶などそんなに気にしなくてもいいと思いますよ^^


実際、友人なども新婚が多いので、住まいが賃貸というのが大半ですが、あまり挨拶などしないそうです^^;

それにAさんの様に自分の悪いところを認める事が出来ない類の方とは、関わらなくていいと思います。

ボール遊びの件も、私だって同じ立場なら叱りますよ!
だいたい、駐車場で遊ばせてる方が非常識です。
マナー違反が多いのであれば、管理会社か家主に伝えてもいいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

17424671さん、ご回答ありがとうございます。
どの回答でも挨拶は当たり前、というものが多かったので、どうしようかと思っていました^^;
確かに入れ替わりは結構あります。
他の方でもそういうパターンがあるんですね。

管理会社は管理自体が結構ずさんなのであまり頼りにしていません。
何回か他の件でお願いしていたのですが、改善されませんでした…。

ボールの件はそれ以来なくなったので良かったです。
それ以来、かなり避けられるようにはなりましたけど^^;

お礼日時:2008/05/24 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!