dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
12月新築しましたが最近になって,基礎水抜き穴を塞いであったモルタルがはがれて,そこのパイプから微量の水が流れているのを発見しました。
水抜き穴は施工中に基礎にたまった雨水等を逃がすものと、当カテゴリーで読ませていただきましたが,当家ではどのように理解したらいいのでしょうか?

床下のどこかで水漏れがあり、それがかなりの量となり内側からモルタルを破ってしまったのでしょうか?

湿気で腐ってしまったらと思うと心配でたまりません。
お助けください。

A 回答 (3件)

基本的に基礎打後設後上棟までは養生いたしますので、水抜きはやったことがありません。

穴を開ければそのぶん弱くなるので。
建築後内部からの水漏れは上下水の漏れ以外にはありえませんが、床下より庭のほうが土地が高ければ、水の抜け道があれば入ってきますし、雨の後、少しパイプに逆流した物が戻ってきただけかもしれません。
とにかく、業者に連絡して説明を受けてください。
その後、解決できなかったり、腑に落ちないことがあったらもう一度書き込みをしてください。
現状では、判断の仕様がありませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまく説明はできませんが,一部建物に関係がない部分からの水で
した。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/06 16:31

その後、どうなっていますか?


水漏れの場合、大変なことが予測されますので、点検されたかどうか知りたいですので、お知らせください。
    • good
    • 0

ベタ基礎の時は水抜き穴か、水を集める升を作っておくのは必須です。


雨が溜まる可能性がありますので。
又、基礎内部の地盤は周囲の地盤よりも高くするのは常識ですので、普通の状況では外部から水が浸入することはありません。
質問者さんの仰るとおり、基礎内部で水漏れが発生している可能性大です。もしご自分で床下点検口から中を覗く事が可能であれば、一度チェックしてみてください。
どちらにしろ、建物を施工した工務店に連絡して、早急に点検してもらうのがベストです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うまく説明はできませんが,一部建物に関係がない部分からの水で
した。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/06 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!