アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

構造用合板が雨ざらしになって外側に膨らんでしまいました。波打つような感じで、ほとんどの合板が膨らんでいます

工務店からは「メーカーによると雨にぬれれば性質上仕方ない」といわれており、対処方法としては、内側から筋交いの端材のようなものを横に当てて外側から3箇所釘で打ってまっすぐにさせています。
今はほとんどまっすぐに見えますが将来的にまた膨らみが戻ってしまうことが心配です
外壁はモルタル仕上げなので合板が膨らむとひび割れしてしまいます。構造体力もありますが、そっちの方が気になります
ちなみに構造用合板はJAS規定の特類2種というものを使っています

よろしくお願いいたします

A 回答 (9件)

ベニヤの複合の部分のノリの剥がれで


水ぶくれみたいになったなら交換かな。
ベニヤ事態の反りや曲がりは仕方ないから(ドレぐらい膨れてるかだけど・・)
内側に木材かませて釘撃ちしてくれるなら
いいと思いますよ。

ベニヤ撃ち付けてから雨降って膨らむことは
無いわけじゃない。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事有難うございます。今回、現場を立ち会っているときに膨らみを見せられて説明を受けたのですが、工務店の方は「今回、交換して当然なのでメーカーに問い合わせたのですが、雨に濡れれば性質上仕方ないとのことで交換を断られました。この処置で平気だとは思いますが、いかがですか?」と聞かれ、「もし問題が起きるとしたらどの様なことがありますか?」と訊ねると「この方法が確実と言う訳ではないので、時間が経って膨らみが戻ったりしたら外壁のモルタルにクラックが入るなどの問題はないとは言えません。」と言われ、それが原因でクラックが入ったら保障してくれるなら良いですと伝えたのですが、「メーカーに保障するよう言いますが、実際にそれが原因でクラックが入っても違う原因だ。と言われればそれまでです。」と言われ不安になり質問しました。

お礼日時:2007/07/23 00:22

構造用合板が雨ざらしになって外側に膨らんでしまいました。

波打つような感じで、ほとんどの合板が膨らんでいます
これは壁に貼ってから雨に濡れてってことだよね?

野ざらしで濡れて・・・なの?
雨で野ざらしは配慮なさすぎだな。。

床下収納つけたほうが
後々点検など簡単に出来るので
つけた方がいいかも

監督って現場掛け持ちだろうから
支店や上司に言って
対応しっかりしてくれって言ったほうがいいな
監督から上司には話しいってんのかな・・

床下の水は床少し空けとか無いと
渇きが遅いので
安全な開口しとくといいかな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何度も回答をいただき、有難うございます。構造用の合板は貼ってから
雨に濡れたのであって、貼られる前に濡れたのではありません。
工務店の方に、現場で合板の膨らみを見せられて、「雨で濡れたためになってしまった。」と説明を受けました。程度としては「交換しないでもいけるか、いけないかの微妙なところだ。ただ、後々を考えると交換した方が良い。」と説明されました。
工務店の方は「メーカーに責任があるからメーカーに交換させるか、保障と補てんをさせる。でも、メーカーの人は認めない感じで喧嘩みたいになって話にならない。」と言われました。
その様な状態なのに、今日、「壁の断熱材(セルロースの吹付け)をやり始めました。」と連絡をもらいました。合板の話も決まってないし、合板に防水シートも貼ってないのに(断熱材を入れる前に防水シートを先に貼ると説明を受けていたので)平気なのか尋ねると、「合板が交換になったら、断熱材も合板メーカーに責任を取ってもらうから平気です。防水シートの件は、天候の状況やセルロースが水分を吐いたり、吸ったりする性質を持っているので、後工程にまわしても平気だと思います。それよりも、このままだと納期に間に合わないので。」と言われました。言っていることと、やっていることが目茶苦茶に感じるのですが・・・宜しければ参考意見をいただけないでしょうか。
現場監督は工務店の社長のお兄さんで、営業・設計・監督と全て同じ人で、うちの件は全て一任されていると、前に言われたことがあります。
床下の水はアドバイスいただきましたので、伝えたのですが、「床下に断熱材も入っているし、合板も固めたので出来ない。雑巾で拭いてちゃんと処理するから平気だ。」と言われてしまいました。
長文でわかりずらい所もあるかもしれませんが、すいません。

お礼日時:2007/07/29 01:12

構造用合板等の保存方法は建築工事標準仕様書によれば「集積は、日光の直射、高温多湿な場所等を避ける。

」となっています。建築工事である限り、設計図書→工事仕様書→標準仕様書の順に従って工事を進めていかなければならないので、雨ざらしなんてのはもってのほかです。同じ工事業者として、恥ずかしいです。普通は集積の場合ブルーシート等で雨養生しますよ。基礎の中の水たまりは、ゼロポンプと言う排水ポンプがあるので、それで汲み出してもらい、ほとんどの水が排水出来たら、スポンジ又は雑巾とバケツできれいにふきあげて下さい。床下の湿気は床下の構造が早く腐りやすくなりますので、そうしてもらって下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます
合板について工務店からは「合板メーカーが悪い」とのようなことを言われて全然自分は悪くないという感じでいます
水は最初よりかは多少ひいて一度現場監督さんが雑巾で拭きにきましたが見えるところ50センチくらい拭いてそれ以来全然来ません
明日強く言ってみようと思います

お礼日時:2007/07/25 23:55

まずは証拠写真orビデオを撮影しましょう。

(両方あればベターですが。。。)
次にririko2006さんに知り合いの建築家がいるのでしたらその人に見てもらいましょう。いなければririko2006さんの住んでいる県か市に相談に行って建築士さんを紹介してもらいましょう。それか建築士会か宅建協会などに相談に行った方がいいように思います。

昔の自分でしたらririko2006さんと同じで業者の言うことに言い訳したらいけないなとか言ってこじれるのも嫌だなぁと思っていたと思いますが現在の自分なら絶対文句(自分の住む家ですしお金も払っているので当たり前のことだと思います)を言いますし、改善するように言います。少しお金はかかりますが第三者の建築士さんなどにチャックか工事監理をお願いするべきだと思います。

言い方は悪いと思いますが家が建てしまって住んでしまえば瑕疵が出ても重要な瑕疵でない限りあまり動いてくれないからです。ひどい業者なら逆に補修するならお金を払ってねと言われるかもしれません。

余談ですがある建築士さんにこんなこと言われました。家に愛着を持って住んでおられても欠陥が見つかって納得のいく補修をしてもらえなかった家族がその家に愛着を持ち続けることが出来なくなり結局手放してしまった。その話を聞いてぞっとしましたが今の自分なら納得します。人生の半分以上支払うローンに納得のいくようにしたいですもんね。本当にそうならないようにririko2006さんが納得のいくようにするべきだと思います。

大変だとは思いますが泣き寝入りせず頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます
今日床下にもぐって写真を撮ってきましたが、イマイチわかりずらい写真になってしまいました。
何かあったときにすぐ写真を撮らないとすぐ補修されたり隠されたりしちゃうので、家を見に行くときは必ずカメラを携帯するようにしたいと思います
明日工務店に電話をしてみてその回答によって建築士さんに相談してみようと思います

お礼日時:2007/07/25 23:46

床下プール状態のまま??床上げたのなら


全部剥がさせるべきだな・・
床も壁も・・・
床カビと壁にカビ上がっていくことになるから
土間は十分乾燥させた方が良いですな。
風窓から覗くとか床下収納から溜まってるか
確認できるかな・・・
知り合いに大工とか建築関係の人に
チョット見てもらえないのかな。


どこかに画像アップできないかね。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます
御礼が遅くなって申し訳ありません
下の方の御礼にも書きましたが、
床下に今日もぐって見てきたのですが、うちの場合スラブ天端が外側から中央に向けて1~2センチ低いので、中央のあたりが1センチ弱水が溜まっていました。(床下総面積の1/9くらい)それ以外の場所では5mm弱くらいの水が溜まっているのがありました。(2/9くらい)
写真も撮りましたが、よくわからないと思います・・・
現場監督さんは雑巾で拭くと言っていましたが、1回拭きに来てその後は全然来ません。剥がさないと全部拭ききれないと思うので剥がして欲しいと伝えます

お礼日時:2007/07/25 23:30

2です。


大変な目に遭っておられますね。。。
私でしたら、文句を言います。

床下の水の件ですが、水抜きがないのですね。。そしたら、ポンプ、モップ、(熱風機←いいのかわからない・・)などなど使用して早期に感想させた方がいいです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
御礼が遅くなってすみません
工務店には以前「床下の水なんとかしてくれ」と言ったところ一度雑巾で拭きにきましたが、見えるところ50センチくらい拭いてそれ以後「やるやる」言いながら全然来ません。
「1週間以上経っているのに全然乾きませんね」って言っていました
NO.4の方の御礼にも書きましたが床下を今日もぐって見てきたのですが、うちの場合スラブ天端が外側から中央に向けて1~2センチ低いので、中央のあたりが1センチ弱水が溜まっていました。(床下総面積の1/9くらい)それ以外の場所では5mm弱くらいの水が溜まっているのがありました。(2/9くらい)
明日もう一度強く言おうと思います。

お礼日時:2007/07/25 23:25

私が監理者であれば即刻合板は張り替えです。

(強度が出ませんし、仰る通り外壁のクラック等後々問題が出そうです。)
相手の監理ミスなのですから堂々と主張してください。
又、床下の湿潤の件ですが、勿論水を出して、充分乾かす必要があります。強行に主張してください。後でカビなどで苦しめられるのは住む方自信ですよ。
質問者さんに全く非はないのですから堂々と強く工務店に言うべきです。
頑張ってください。(もめそうなら、お金が掛かっても専門家の手を借りた方が良いかも)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます
御礼が遅くなってすみません
合板は「替えてほしい」と伝えましたが、合板メーカーとの打ち合わせの後に返答するとこでした。このまま合板を替えないで外壁にクラックが入ったとき「合板メーカーに保障させるように強く言う」と言っていましたが・・
床下の件は、今日もぐって見てきたのですが、うちの場合スラブ天端が外側から中央に向けて1~2センチ低いので、中央のあたりが1センチ弱水が溜まっていました。(床下総面積の1/9くらい)それ以外の場所では5mm弱くらいの水が溜まっているのがありました。(2/9くらい)
床下の件ももう一度強く工務店に言おうと思います

お礼日時:2007/07/25 23:18

程度にもよりますが不安なら替えてもらいましょう。

施工者に言えないなら、木造をやる設計事務所を探して聞いてみましょう。  構造用合板は板がまっすぐであるから耐力があるのであって、少なくとも波打った部分は耐力はありません。 まっすぐな棒を軸方向におしても潰れないが、わずかに曲がった棒を軸方向に押したらくにゃっと曲がるのと同じです。(例えには大げさですが) ただ、2×4工法であれば、建て方中は雨に濡れない処置ができないと考えれるので工法的にしょうがないと思います。 しかし、雨に濡れやすい時期に建て方工事をする工程自体は発注側の都合も多いのでその辺り、多めに見てあげる気持ちが必要な気持ちもします。 あと、余談ですが建て方時に雨水を吸ってしまった物件が、よく乾かしたつもりが引渡し後、収納の中の着物にカビを発生させてしまった痛い経験があります。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。うちの場合は2×4ではなく無垢材のピン工法なのですが、この時期になるのを避ける為の工程を組んで貰い、私達もこの時期を避ける、結構無理をしながら仮住まいへの引越しやその他を全て済ませました。しかし、基礎工事に色々問題があり、かなり遅れたのとキザミを慎重にしているとの理由で基礎の完了から上棟まで3週間もあいてしまったのとで、1ヶ月半くらい上棟が遅れてしまいました。上棟も5日かかり、工務店の人曰く「こんなだらだら作業する職人は初めてです。こんなに時間がかかる訳ないのにすいません。」と謝られました。そんな感じで、私達都合でこの時期になったわけではないのです。(色々あって愚痴っぽくなってしまいすいません。)先日の台風で床下の基礎内も水浸しのままで、床下の断熱材を入れて床合板を固めたり、作業は進んでいますがやはり床下も乾燥させた方が良いのでしょうか?宜しければ、お願いします。

お礼日時:2007/07/23 00:07

構造用合板に限らず、木の材料は水に濡らしてはだめです。

なぜ雨ざらしになったのか知りたいところですが、杜撰です。後の工程を考えても合板を取り替えた方がいいのでは。もちろん程度次第ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。工務店の都合で(基礎と建て方をしてくれた業者と工務店の間のトラブルみたいなもの)和室の造作に使う材料がその業者から引き渡されなかった為、和室の窓枠が出来ず外の防水シートが貼れないでいて、先日の台風の雨のときに野ざらしになってしまいました。余談ですが、バルコニーの防水関係もまだだったので1Fはバルコニー下は水浸しで1Fと2Fの間にある屋根と合板との立ち上がりには防水シートがあったのですが止められていなかったり、合板の隙間が大きかったりで、床下まで水が浸入し、基礎は5センチくらいのプール状態でした。水抜き穴もなく、基礎の水をポンプで抜くか何かして、1Fの床を固めると言われましたが、ここ2~3日の間に水抜きもしないまま、1Fの床下の断熱材を入れて、合板も固められてしまいました。

お礼日時:2007/07/22 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています