アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。18の男です。
うちは父はどちらかといえば肉を食べますが
姉、私、母と肉があまり好きでなくてほとんど口にしません。
漬け物や焼き鮭、白菜のキムチ等、特定の食べ物を共通して好みます。
あと飲み物では父以外、牛乳がまったくダメです。
どうも母の味覚嗜好が子供に遺伝しているような気がしてますが
一般的に味覚は遺伝するといえるのでしょうか?

A 回答 (3件)

遺伝というよりは環境的なもので、食の好みは普段料理を作る母親の影響が強いと思いますよ。



母親が好きなものは多く出てくるけど、嫌いなものは滅多に出ません。
小さい頃なんか特にそうですが、母親の方が一緒に居る/食事する事が多いから、自然と好みが似てしまいますね。


お腹弱い人は牛乳は普段から飲んでいないと飲めませんね。
子供のうちはまだいいですが大人になると特にそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
>遺伝というよりは環境的なもので、食の好みは普段料理を作る母親の影響が強いと思いますよ。
>母親が好きなものは多く出てくるけど、嫌いなものは滅多に出ません。
なるほど、ということは
母の嗜好→食卓に反映→子供が食べる→子供の嗜好=母の嗜好
上記の図式が成立しそうですね。
なんというか漬け物が好きって・・・とほほ。
肉を買わなくていいので節約にはなりますが・・・。
牛乳はどうもダメなのですがもう一生ダメでしょうね。

お礼日時:2008/06/25 21:07

一部は遺伝と関係があるような気がします。

例えば味覚テイストをすると、特に苦味に敏感鈍感は個人差が非常に出やすいといいます。この部分は遺伝が関わっている可能性があります。

しかし、大半は、その人の、家庭環境や食環境を含めた、社会や時代の環境の影響が大きいのでは。関東では納豆を大半の人が好きとか----そういう事例ってありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
>例えば味覚テイストをすると、特に苦味に敏感鈍感は個人差が非常に出やすいといいます。
なるほど、科学的な検証もあるのですね。
苦味はコーヒーとか日本茶で実験できそうです。
>家庭環境や食環境を含めた、社会や時代の環境の影響が大きいのでは。
このあたりが結論になるのでしょうか。
すき焼きが文明開化で入るまで考えられない日本人にはメニューだったし環境と時代状況は大きいのかもしれません。
関東人は大半が納豆好きなのですか!?
私は関西人ですが納豆はまったくダメです。

お礼日時:2008/06/25 21:17

私の家族の場合は味覚は遺伝してません。



両親、私、弟といますが、私一人だけ嫌いな物が多いです。

むしろ私が嫌いなものを母が大好きだったりします。
父が嫌いなものでも私は好きだったりもします。
弟は甘い和菓子が好きですが、私はあまり好きじゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
なるほど、ご家族ばらばらなのですね。
もちろん私も姉や母と異なるものが嫌いということもあります。
たとえば納豆は、母と姉のみが好みますね。
ただ、大まかな好き嫌いは3人かぶってます。
甘い和菓子は私も好きではありませんが(笑)

お礼日時:2008/06/25 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!