dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今進学したいのですが、第一希望の大学は私の高校(商業)からでは
勉強に追いついていけるかわかりません。
私の高校は世間では就職高校で偏差値が38です。
個人の偏差値も国語46で数学と英語は40以下でした。無残です。

第一希望の大学はへんさち48~50くらいです。
もし、必須の英語を落として留年になるかもしれませんし、もし頑張って
勉強に追いついていこうとして、ほかに資格取得のための勉強などに
手おつけられなくて後悔するより、自分に見合った大学にいけば勉強に
追いついていけますし、余った時間を資格取得の時間に費やしたり
部活動を励んだほうが、充実してるかもしれません。

もし、第一希望の大学がAOで合格してからでは遅いので
そろそろ、どうするか決めなければいけません。
自分でもどうすればいいのか、わかりません。
アドバイスお願いします。
第一希望の大学は東京経済大学です。

A 回答 (4件)

> 個人の偏差値も国語46で数学と英語は40以下でした



これは高校生の時に受けた模試の話でしょうか?
それとも中学生の時に受けた模試の話でしょうか?

もし、中学の時の偏差値なら、ですが、
> 自分に見合った大学

はっきり言いますが、そんな大学ありません。
高校に行くのはほぼ全ての中学生ですが、大学に行くのは高校生の半分です。
中学生の真ん中が偏差値50です。
そこに全く届いていないのなら、そしてもしその高校で普通に過ごしていたのであれば、上位半数には入っていないと思います。
勉強について行けないということは十二分にあり得るでしょう。
専門科目はおそらくまだ良いんです。全員白紙からのスタート。あなた方商業高校出の方が一歩リードしているくらいかも知れません。
問題は英語や、あれば数学でしょう。
その辺りの授業で合格点が全く取れずに卒業できない、なんてことはない話ではありません。

冒頭の話に戻ると、
大学受験の模試は下位半数の高校生はあまり受けていません。
あなたは受けたでしょうか?
当然上位半数で測り直した値、ということになります。
だから、高校の偏差値が50で大学の偏差値が50ならステップアップということになります。(たぶん高校の偏差値にすると60辺りを意味するかと)

また、その高校相当の学力でしかなかった場合、それは中学の勉強が殆ど身に付いていない、ということを意味します。
木という漢字が書けないのに森という漢字が書けるでしょうか?
同じ事で、中学で習うbe動詞や五文型が判らずに、普通科高校の英語の勉強や大学の英語の勉強になるでしょうか?
だから、勉強するときは下から下からやって行かなくてはなりません。
中三だから高校受験の勉強を、なんてのは、おそらくその高校の生徒には無理だったことでしょう。
おそらく中一中二で躓いていたはずだし、ひょっとすると小学校の勉強が解っていないのが原因だったかも知れませんので。
解らなくなったところからきちんとやり直さないと、先には進めません。
高校で中学の勉強からきちんとやり直しました、なんて場合はこの限りではないのですが。

とはいえ、偏差値50を切るような大学は、そろそろその辺りグダグダになってきていることと思います。
ひょっとすると、グダグダなまま卒業までできるのかも知れません。

私は学問に王道はないと思います。
極普通の公立高校の入試問題が解けるでしょうか?
できないのならそこからやり直さない限り先には進めないと私は思います。
勉強する気があるのなら、今からでもやるべきことでしょう。
どこの大学に行くにしたって学力は無駄にはなりません。
というか、本来どこも無理だと思ってやる方が踏ん切りがつくのではないでしょうか。
高校の英語だけで3年分あるわけですから、もし中学レベルの英語で躓いているのなら、今から全力で勉強し直したとしても、入学式に間に合わないことは当然あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
模試は高3で受けたので、最近のものです。

幸いに商業科目だけは得意で、もし推薦が全部だめならセンター試験の簿記で入ろうかと思ってます。

英語は中学の時から出来ないので、中学生がやる英語から復習したいと思います。
もとから、うちの高校の生徒は英語が苦手の生徒が多いので、
進学希望者みんなで頑張ります!

お礼日時:2008/07/19 00:27

大学の授業についていけるかどうかは心配ありません。


日本の大学は入れた以上、まじめに出席していれば卒業させます。
私は夜間部で英語を教えていますが、とにかく授業に出てくれれば単位を出します。そうでないと、不合格者が多くて困るから。また、まじめに出席する人は半年後、1年後に必ずよくなっています。
英語の場合、中学からやり直せば挽回可能です。特に若い人は0からの出発でもやる気しだいでどんどん伸びます。記憶力もいいので、今が本当に勉強しがいのあるときです。
数学は専門外なのでわかりません。経済だと必要なのでしょうね。
とにかく、まじめに必死に食らいつく、その気持ちさえあれば、大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まじめに授業に出れば単位がもらえるなら、なんとかなりそうです。
英語は1から勉強するつもりです。

お礼日時:2008/07/19 17:11

こんばんは。

オヤジです。

高校入試の偏差値が38ということは、
その高校から大学を受けるときの偏差値は、おおむね30ということでしょうね。

ということは、(大学入試を想定した)模試で、国語が46、数学と英語が40弱ということは、
あなたは、その高校の中では、かなり優秀な方ですよね?

入試云々は、ご質問の趣旨ではないでしょうけれども、
十分努力して、その成績だとすれば、ご希望の大学に入るのは難しいと思います。
あまり努力をせずに、その成績を挙げているのなら、望みはあると思います。

さて、本題ですが、
あなたの成績・実力を以って合格する大学であれば、授業についていく、ついていけないは別として、ちゃんと努力をすれば、必ず単位は取れます。
単位を取り損ねても、その科目を集中的に勉強して、半年後の追試験で頑張ればよいだけです。
努力できる才能さえあれば、留年する心配をする必要はほとんどありません。

また、私立大学の場合は、あまりにも多数の留年者を出してしまうと、その大学を志望する受験者数が減ってしまうから、留年者の割合はほどほどにするという、お家の事情もあるのではないかと推測します。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
期末の成績はクラスで4位でしたが、あの高校で4位とっても余りうれしくないです。

勉強はテスト前くらいしかしません。
だからこの夏休みで総復習していきたいと思います。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/19 17:16

大学に入ってから一番重要なのは、情報をどれだけ得るかです。


その一つが友人を利用、あるいは利用されながら(いい意味でも悪い意味でもありません)講義の単位をとっていくことです。
一人の力ではありませんし、しないほうが、いいです。
みんなで単位をとって行くという感じでしょうか。(少数の優等生あるいは少数の友達のいない人をのぞいて)
ですから、大学に入ってからは、友達や先輩をたくさん作ることです。
高校と大学では授業を受ける感覚が全く違います。
まあ、大学に入ってから、まずサークルに入ったり友達を作ったり、して実感してください。
全く、完全に現在不安を抱く必要はありません。
なぜなら、現在の認知を越えたところに大学の授業の受け方があるのですから。
まちがいありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり、友達は大事ですね。
今のところは不安にならなくていいなら少し安心しました。

お礼日時:2008/07/19 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!