アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆様、こんにちは

家の古い額に「松窓燈下酒竹屋夜深碁」とあります。
漢字から、何となく意味はこんな感じかなぁと予想されるのですが
読み方がわかりません。

どなたかご存知の方、読み方を教えて下さい。

また、これはどなたか著名な方の詩なのでしょうか?
そちらもご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ネットでそのまま検索して出てこなかったので(漢字の字体が違ってました)#1さんと同様に有名な人の詩ではないと考えてました。

元詩(唐や宋の詩に比べるとマイナーだけれど)では有名な人なのですね。原詩が見つかったので貼っておきます。
http://go.yenching.edu.hk/poem.htm
江城連日雪, 江城、連日の雪 
騎馬欲何之? 騎馬、いずくにゆかんと欲す?
老樹昏鴉集, 老樹、昏(くら)くして鴉(からす)集(つど)い
寒塘落雁遲。 寒塘(かんとう)、落雁、遲し
松窗燈下酒, 松窗、燈下の酒
竹屋夜深棋。 竹屋、夜深の棋
寄語王公子, 語を寄す、王公子
幽棲或可期。 幽棲(ゆうせい)、或いは期すべし
 2行だけ取り出すとつまらないと思ったのですが、全体を読むと、なかなかの詩ですね。

この回答への補足

jo-zenさま、Samantabhaさま、Big-Babyさま
皆様「良回答」でした。 ありがとうございます。

ただ、こちらのシステムは「良回答1名様」「次点1名様」を選ぶようになっておりましたので皆様に「良回答」を差し上げることができませんでした

形式上は「該当なし」となっておりますが、
「皆様良回答」と受け取って下さいね。ありがとうございました。

補足日時:2008/07/20 01:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Big-Babyさま
ありがとうございます♪ m(_ _)m

原詩まで見つけて頂き、ありがとうございます

2行だけでも私にしては「おおおーっ!」という内容だったのですが
現在、ホントに幽棲しているので
奥深い詩でビックリしています

お礼日時:2008/07/20 00:50

ANo.2です。


間違ったアドレスを貼り付けてしまったみたいで、上手くリンク先へ富んでくれないみたいです。すみません、改めて貼り付けておきます。m(_ _)m

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%A9%E9%83%BD% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Samantabhaさま
No.2の回答に引き続き、ご丁寧にありがとうございます♪ m(_ _)m

お礼日時:2008/07/20 00:29

訓読や意味に関しては先に回答がありますので、作者に関して。



作者は「薩天錫」という方で、この句は『墨場必携』という書物に載っています。

ご存じかもしれませんが、『墨場必携』は、書を書く人がよく利用する、名言名句を集めた一種の書道の参考書のようなものです。そこに掲載されているということは、古くから「名句」であるとされてきたのでしょう。また、「薩天錫」という方の書かれた詩集のようなものがあって、たぶん、そこにも載っているのでしょうが、そこまでは分かりませんでした。

ちなみに、この「薩天錫」という方については、wikipediaに載っていましたので、貼り付けておきます。

http://ja..org/wiki/%E8%96%A9%E9%83%BD%E5%89%8C

と、偉そうに書いていますが、すべてネットや手許の資料などで調べた受け売りばかりです(^^ゞ。

この回答への補足

jo-zenさま、Samantabhaさま、Big-Babyさま
皆様「良回答」でした。 ありがとうございます。

ただ、こちらのシステムは「良回答1名様」「次点1名様」を選ぶようになっておりましたので皆様に「良回答」を差し上げることができませんでした

形式上は「該当なし」となっておりますが、
「皆様良回答」と受け取って下さいね。ありがとうございました。

補足日時:2008/07/20 01:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Samantabhaさま
ありがとうございます♪ m(_ _)m

作者の薩天錫という方はもちろん、『墨場必携』という書も知りませんでした!

詳しく教えて頂き、ありがとうございます(^^)

お礼日時:2008/07/20 00:43

松窓燈下酒  しょうそう-とうかのさけ


竹屋夜深碁  ちくおく-よふか(よぶか)のご

という読み方になるのではと思います。なお、-は区切りの印としていれただけです。それ以上の意図はありません。

「松窓」も「竹屋」も、粗末な家を表しているのではと思います。庵(いおり)のようなものかと思われます。隠者としての生活の中で久しぶりに訪問者があり、夜遅くまで酒を酌み交わしたり、碁を打ったりという情景を想像しました。

>また、これはどなたか著名な方の詩なのでしょうか?

⇒違うような気がしますが、確証はありません。個人的感想で言えば、優れた内容には思えません。私が感じ取れないだけで、実は大家の作であったりすると、ちょっと恥ずかしいのであまり書きたくなかったのですが、正直なところ、そう感じました。

この回答への補足

jo-zenさま、Samantabhaさま、Big-Babyさま
皆様「良回答」でした。 ありがとうございます。

ただ、こちらのシステムは「良回答1名様」「次点1名様」を選ぶようになっておりましたので皆様に「良回答」を差し上げることができませんでした

形式上は「該当なし」となっておりますが、
「皆様良回答」と受け取って下さいね。ありがとうございました。

補足日時:2008/07/20 00:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jo-zenさま
ありがとうございます♪ m(_ _)m

正に私の家は
田舎の築100年以上経った古い「庵」なので

「そのまま」の内容にビックリしてしまいました!

シミだらけの古い額ですが大切にしようと思います

お礼日時:2008/07/20 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!