プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ごらん頂きありがとうございます。

前回質問をして回答をいただきました。
回答の指導を頭においてキックしましたがあえなく挫折です。
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa4187549.html


バイクは好調なんです。
知人は事も無げにキック1発でエンジンをかけます。
知人に聞くと「勘」とか「コツ」とか・・・
キックアームを踏み込んでいる1秒足らずの間にクランクの重さを感じてアクセルを微妙に調整しているかも知れないといっています。
エンジンが完全に冷えている時、温まっている時、オーバーヒート気味の時と全部感覚が違うそうです。


今一度コツと言うのを教えていただけるでしょうか。
お願いします。


知人は「若い方はこんなクズ鉄寸前のバイクなんか乗らなくて良いからその1300ccを大切に乗れば良い」と言います。
まるで『若造にはこのバイクは100年早いぜ』と言ってるような(考えすぎかも)。


長文ですが。
知人は「乗って良いよ」といってくれました。
エンジンを止めない様に慎重に近所を一周。
今乗っているバイクの半分の排気量を考慮しても
・遅い
 1300ccと比較するのは酷だけど本当に遅い。
・ブレーキが貧弱(効かない)
 壊れているかと思った。
・曲がらない
 意識してコーナーに進入しないと曲がれない。
・ひどい振動
 今の大型Vツインがマッサージチェアの振動としたらW3は削岩機の振動
・うるさい
 メカのガチャガチャ音とマフラーの音
・臭い
 オイルやガソリンの臭いがする。
とても乗る気になれない。
知人は天気が良いので気をつけて海岸線を走ったら言うのでそのままショートツーリング。
海岸線を走っているうちに気づいたのですが笑ってるんです。
なんでこんなどうしようもないバイクに乗っているのに楽しいのだろう?
信号待ちでは隣に止まった営業車のおじさんに「懐かしいバイクだね、良いバイクだね」って声を掛けてくれました。
1300ccの今のバイクじゃ無い体験です。
ヤバイです。W3にはまりそうです。


なんとしてもW3を「キック1発」で決めたいので(2回以上のキックは悔しいのだめ)ご教授ください。

A 回答 (13件中1~10件)

かなり苦労されてますね!



コツを1つ伝授しますので、お試しを。

ペダルを軽く踏み込んでいくと、必ず「クッ!」と引っ掛かるような
感じの部分があります。
その引っかかる部分で足首に「グッ!」と力をこめて踏み込みます。
アクセルは特に気にしなくてよいでしょう。

この回答への補足

エンジンがかかるようになりました。

一応どんな状況なのか説明します。



アクセル4分の1は実際にはもっと少ないです。
キックを踏み抜く(踏み下ろすんじゃない)感覚で大きな抵抗を足の裏で感じた瞬間にほんの1mmくらいアクセルを開きます。
瞬間エンジン始動 → アクセル全閉 → アクセルをあおる ・・これを一瞬のうちやらないとエンストです。
エンジンの温まり具合で実際にはもっと複雑です。
何度も繰り返してなんとかコンスタントにエンジンがかかるようになりました。
アクセル1mmの感覚やアクセルを動かすタイミングや速さ、キックの感覚はまさに「コツ」ですね。

知人が「圧縮上死点なんて関係ない」と言う意味が分かりました。
ピストンがどんな位置であろうがキックでクランクを回せばエンジンは始動します。

補足日時:2008/07/20 17:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いろんなパターンでキックしたんですが・・・
ダメでした。

お礼日時:2008/07/19 22:31

又出てきました、おめでとうございます。



旧車の魔力に取り付かれたのが決定的になったみたいですよ、後は程度の良い物を探して質問者と意思をかようだけ手入れして乗れば良いだけです。

私の友人にもWの初期型逆チェンジを維持している人も居るし、初期のCB750を維持している人も居ます、その人達も質問者と同じ様に自分では説明が付かない魔力の虜に成っています。

もちろん1~2日で意思の通う状態など不可能です、少しずつ自然と慣れてきてキックしたときの音でその日の調子が解るくらいに慣れるかも知れませんが、それには有る程度の期間が掛かります。

きっかけはどう有れ、Wに詳しい知り合いが居るのですから同じ物を手に入れて乗れば今悔しい思いをしているのも解決しますよ。
ただし、完調な状態を維持するのは年式も古いため並大抵のことでは出来ませんが質問者ならメカを少しずつ勉強して出来るように思います。

少し遠回りかも知れないがオーナーに成るのが一番早道かも知れないですよ、私も経済に余裕が有れば若い頃に憧れたあのツインサウンドのWは魅力です(でも私の乗り方だと普段乗りが必要ですが)

本当に意思が有るわけ無いのですが、ずぼらをすると言うことを聞かない当時の物はバイクでも車でも光り輝いていると思います。

言っちゃってください、本気で探せば良い物が有ります・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度回答いただきありがとうございます。

CB750Fourの旧車会と違い知人は群れないんです。
くる者は拒まずですが決して自分から寄り付かない。
W系のオーナーってそういう方が多いのでしょうか?
ネットではW系のミーティングもあるようですが・・・


それはさておき、やっぱり悔しいです。
古い大型4STバイクってみんなこんな感じなのでしょうか?
4、50年前のライダーは『儀式』のようなキックを全員していたのでしょうか?
ジジィ、失礼知人は「ジジィだから難しいからくりのバイクは乗れない、だからこれしか乗れない」
もしご存知でしたらキックのコツの件と合わせてご教授いただければうれしいです。

お礼日時:2008/07/19 22:51

良回答なしで締めですか。

評価厳しいですね。
最後のほうで、回答したつもりでしたが、
通っていませんでした。さらに
再質問されているようで、対応します。
その回答で言いたかったことは。

1.シングルはもっと始動が大変。
  一回勝負。前もって鼻の脂と気合を盛り込んでおく。

2.インラインフォーなんて、リッタークラスでも、
  キックバックは考えられないので、アームを振り下ろすだけで、
  工程の半分もいかないで、かかります。

3.ツインは、720度で2回爆発するんだから、
  宝くじを最初から2枚かうようなもの、
  どっちか一方で当たれれば、かかります。

4.だいたいスタンド立てて、気合いれるんだから、
  右手の方も、ちゃんと合わせるように、しつこく言っておきます。
  俺はそんな始動プロジェクトなんか知らん、なんて態度を見せた場  合はチームワークと協調をしつこく指導しておかないと始動はままなりません。

  あたりがあったら、少しあける。あけすぎると「すか」が見えるので、お願いイケ!と戻すんではないかと。
右手がなにやってるかなんて。耳ー右手直結ホットラインを整備するのがオーナーの仕事。まとめると気合ぐらいなもんでしょう。

5.他の方が1発のとき、下準備をあなたがしていることは認識してますか?
 下準備と始動を同時にやるなんて。
できるのは、マジックを使わざるをえないのでは。
とにかく一発をつなげて勝利に導くか、9回ずっと1発があっても、ホームランが出ないで負ける甲子園みたいなもんですね。
監督、しっかり各メンバーを把握してくださいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>とにかく一発をつなげて勝利に導くか、9回ずっと1発があっても、ホームランが出ないで負ける甲子園みたいなもんですね。
>監督、しっかり各メンバーを把握してくださいよ。

仰る意味がわかりません。
質問の内容がご理解できないなら無理して回答しなくて良いですよ。

お礼日時:2008/07/20 17:51

>古い大型4STバイクってみんなこんな感じなのでしょうか?



私の知る限りそんなに聞いたことはないですよ、特に4気筒などはセルも付いていたし始動で失敗すれば焦ることも有りましたが、何よりも大排気量のバイクに乗れる者は殆ど居ませんでした。

逆に2ストの単気筒バイク(今のOFF車の始まりの時代)の方が難しかったですよ。
キックに失敗してけっちん諸食らってアキレス腱切っただの激しいのはバイクに投げ飛ばされたとか(半分はほら話)実際にRT1やDT1等のケッチンもろに食らったら(想像したくないくらい痛い)運次第で怪我も変わるでしょう、友人にはRT1のけっちん食らってキックペダルへし折った豪傑も居ました(本当に大男です)
大抵の人は板目をしています、もちろん私も少しくらいなら怪我も・・・360はデコンプ付いてたけどね。
この辺りの話もWの知り合いに聞いてください、目を輝かして話し始めるかも知れません、Wのエンジン掛けれなければ2ストの大排気量の単気筒は触らない方がよいです(RT1は360cc、TS400なんてのも後に出ました)

>4、50年前のライダーは『儀式』のようなキックを全員していたのでしょうか?

流石に私が初めて乗ったのは35~6年前ですが、当時は特に何も考えなかったしティクラーの付いたバイクも余り無かったはずですから、特に儀式とは思いませんでした、返ってSR500の発売時に驚いたくらいです(私が乗り始めた当時は250のDT1当たりで今のリッターを見るよりも数は少なかったです)殆どが125迄(是は高校の通学に許可されないからと言う理由も有ります)

中には高校の入学式の1ヶ月後くらいには卒業して250や350のバイクを買う者も居ましたが(道楽者で家が金持ち)偶にCB750の物が居れば、スーパーカーでスーパーに買い物に行くくらい目立つ(殆ど居ない)

又今と違い電子化されていないためにメカに少し詳しいと出先でトラブルを起こしても応急処置して乗って帰るのが当たり前でした、今のバイクや車はパーツの交換をしないと直せない場合が殆どですがネ当時の物はそんなことは有りません(だから自然とバイクの鼓動から調子も解るようになる)

もちろん学校さぼってエンジンオーバーホールするのは私くらいで友人には居ませんでしたが、Wの人も私と似たような人かも知れませんね。
又修理にしても教えて貰ったわけでは有りません、自分で失敗したりプロが修理しているのを見てその技術を盗んで覚えたものです、従って理屈ですべて説明できません(パーツの名称も良く知らない場合も有ります)

しかし、今の時代は電気の固まりですから私も苦手です(キャブとポイント式の物が懐かしいです)キーONセル一瞬で始動しますが味気ない・・・
車は20年物ですがそうなっています(こちらは走れば良いので)
なお、私も群れたことも有りますが(100台以上ディーラー主催のために)基本は一人か二人程度です。

又私が乗っているのは650の単気筒バイクですがセル始動のバイクでキャブ車ですがもう12年目の物です、明日は是で下道400km以上走ってきます。

この回答への補足

エンジンがかかるようになりました。

一応どんな状況なのか説明します。



アクセル4分の1は実際にはもっと少ないです。
キックを踏み抜く(踏み下ろすんじゃない)感覚で大きな抵抗を足の裏で感じた瞬間にほんの1mmくらいアクセルを開きます。
瞬間エンジン始動 → アクセル全閉 → アクセルをあおる ・・これを一瞬のうちやらないとエンストです。
エンジンの温まり具合で実際にはもっと複雑です。
何度も繰り返してなんとかコンスタントにエンジンがかかるようになりました。
アクセル1mmの感覚やアクセルを動かすタイミングや速さ、キックの感覚はまさに「コツ」ですね。

知人が「圧縮上死点なんて関係ない」と言う意味が分かりました。
ピストンがどんな位置であろうがキックでクランクを回せばエンジンは始動します。




今真剣に1300ccの売却を考えています。
なんと近くにW1SAのフルレストア済みが売りに出されていました。
ただし店長が言うには
「まともに動くと思っているなら買わないでください」
「お店を出て1kmでエンジンが止まっても当たり前のバイクです」
「もう少しましなフルレストア済みのCB450の後期型はどうですか」
どちらの価格も車両本体価格60万円です。
心が揺れています・・・・

補足日時:2008/07/20 16:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

面白い話がいっぱいです。
W3の知人にも聞いてみようと思います。


それから知人が言うには・・・
「W3はプラッチックの部品は少ない、のっぱらに雨ざらしにすれば大地の還る地球に優しいバイクさ」
そんな馬鹿な。


でも「コツ」と言うものがどうしてもどうしても分からないです。
私が何度キックしても スカッスカッ で パスン とも言わない。
知人はキック1発 ブオオオン・・・
右手と右足はどうやってコントロールしているのか全くわかりません。

お礼日時:2008/07/20 02:46

懐かしい話に引き込まれてしまいました。

私が左ブレーキ右チェンジのS43式のW1-Specialに乗っていた頃、確かに始動は儀式だと思ってました。

だってティクラをチョンチョンって押してキャブのフロート無理やり沈めて、それでガソリンをオーバーフローさせてガスを濃くするなんてねぇ。

その上更にチョークもあるんだから…。よっぽど濃いガスでないと始動しないエンジンなんだなぁって思ってました。

W3になって相当改善されているとは思いますが、基本的に始動時には濃い目のガスを要求するエンジンなのかも知れません。

W1Sの頃は、足の裏の感覚でなんとか圧縮上死点を探り出して、キックアームをテッペンに戻して、一番上から体重を掛けて一気に踏み降ろす。

その際、アクセルを開けない。ドッドッドッと来てからアクセルを開けて、チョークを戻すのは随分温まってから…じゃなかったかな。

暑い夏こそ一発で掛けないと…。下手に失敗してプラグかぶらせたら、間違いなく大汗をかくハメになりますからね。

p.s.
W1Sで一度強烈なケッチン喰らってスニーカーの土踏まずから内踝のところまで一気に裂けました。それからは絶対に革のブーツ。夏でも革の半長靴。

W1Sのシートなんて胸筋を鍛えるエキスパンダーにウレタン載せただけの品。バックミラーは共振して殆ど見えない。ある速度域でだけ共振が止まって、見える。

W1Sに比べたらキックのみの初代SRX-6はシングルで600とはいえデ・コンプ付、普通にミラーも見えた。楽勝過ぎて…、儀式になりませんでした。

でもシートの出来の悪さだけは、何故か似てましたねぇ。

この回答への補足

エンジンがかかるようになりました。

一応どんな状況なのか説明します。



アクセル4分の1は実際にはもっと少ないです。
キックを踏み抜く(踏み下ろすんじゃない)感覚で大きな抵抗を足の裏で感じた瞬間にほんの1mmくらいアクセルを開きます。
瞬間エンジン始動 → アクセル全閉 → アクセルをあおる ・・これを一瞬のうちやらないとエンストです。
エンジンの温まり具合で実際にはもっと複雑です。
何度も繰り返してなんとかコンスタントにエンジンがかかるようになりました。
アクセル1mmの感覚やアクセルを動かすタイミングや速さ、キックの感覚はまさに「コツ」ですね。

知人が「圧縮上死点なんて関係ない」と言う意味が分かりました。
ピストンがどんな位置であろうがキックでクランクを回せばエンジンは始動します。

補足日時:2008/07/20 17:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「コツ」「慣れ」「勘」
どうすれば良いのか・・・
また知人のニタニタした笑い顔が頭に浮かびます。

私のバイク
FIでセル始動
ハイパワー
強力なブレーキ
スムーズで乗りやすい
W3はその真逆です。悔しいけどW3の方が面白いです。

お礼日時:2008/07/20 02:57

前に回答したものです



1.ステップに跨ります
2.ステップの上に立ち上がります
3.右足はキックペダルの上に乗せます
4.この時、膝の角度は90度くらいになると思います
5.思い切り円を描くように脚を伸ばしつつ最後まで踏み抜きます

前回と同じ回答になるのですが、キックペダルだからといって蹴るって感覚では、よほどキック力ある人でない限り無理です。
経験上、一気に爆発させるようなキックの仕方では最後まで踏み抜くことが難しいです。
はじめはゆっくり、徐々に加速しながら力強くって感じです。

頑張ってください

この回答への補足

エンジンがかかるようになりました。

一応どんな状況なのか説明します。



アクセル4分の1は実際にはもっと少ないです。
キックを踏み抜く(踏み下ろすんじゃない)感覚で大きな抵抗を足の裏で感じた瞬間にほんの1mmくらいアクセルを開きます。
瞬間エンジン始動 → アクセル全閉 → アクセルをあおる ・・これを一瞬のうちやらないとエンストです。
エンジンの温まり具合で実際にはもっと複雑です。
何度も繰り返してなんとかコンスタントにエンジンがかかるようになりました。
アクセル1mmの感覚やアクセルを動かすタイミングや速さ、キックの感覚はまさに「コツ」ですね。

知人が「圧縮上死点なんて関係ない」と言う意味が分かりました。
ピストンがどんな位置であろうがキックでクランクを回せばエンジンは始動します。

補足日時:2008/07/20 17:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実はちょっとケッチンを喰らいました。
キックペダルが一気に戻って足の裏を戻され膝に『ガクン』と言う衝撃を感じました。
気をつけないとだめですね
ほとんど儀式です。

お礼日時:2008/07/20 03:09

一番微妙なのは、アクセルの開け方ですね。


1/4では開け過ぎです。
アクセルをゆっくりを操作して、遊びが無くなってからスロットルが気持ちだけ開いた状態(グリップで数ミリ)でキックをしてみてください。
キックの最中に、エンジン音に注意して、アクセル開けます。
このときのタイミングは、慣れでしか判断できない部分ですので、開度を試しながらチャレンジしてください。

チョークの引き方も冷えている時を暖まっているときで微妙に変えますがそれほど大きな影響はありません。

この回答への補足

エンジンがかかるようになりました。

一応どんな状況なのか説明します。



アクセル4分の1は実際にはもっと少ないです。
キックを踏み抜く(踏み下ろすんじゃない)感覚で大きな抵抗を足の裏で感じた瞬間にほんの1mmくらいアクセルを開きます。
瞬間エンジン始動 → アクセル全閉 → アクセルをあおる ・・これを一瞬のうちやらないとエンストです。
エンジンの温まり具合で実際にはもっと複雑です。
何度も繰り返してなんとかコンスタントにエンジンがかかるようになりました。
アクセル1mmの感覚やアクセルを動かすタイミングや速さ、キックの感覚はまさに「コツ」ですね。

知人が「圧縮上死点なんて関係ない」と言う意味が分かりました。
ピストンがどんな位置であろうがキックでクランクを回せばエンジンは始動します。

補足日時:2008/07/20 17:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>1/4では開け過ぎです。
書き方が良くなかったみたいです。
4分の1は感覚的なもので本当は4分の1より多いか少ないか分かっていません。
すみません。

>キックの最中に、エンジン音に注意して、アクセル開けます。
これが難しいです。
エンジン音に注意ですがどんな音をとらえるのか。
アクセルを開けるですがどのくらいなのか。
知人は感覚で覚えているのでしょうが私にはサッパリです・・悔しいですが



それから最初質問でも書きましたが、知人はキックのバリエーションを変えることができるようです。
普通にキックでもゆっくりキックでもエンジンがかかる。
どうなっているのでしょう?
解説していただけるとうれしいです。

お礼日時:2008/07/20 03:33

やっぱりキックをしたこと無い人には難しいんでしょうね。


では、簡単に順を追って説明します。
1 キックの前に・・・
まず上死点を探しましょう。キックペダルをゆっくり踏み込んでいくと重さが変わります。ここが上死点です。そのままゆっくり踏んでいくと又軽くなります。さらに踏み込んでいくと又重くなります。この繰り返しですね。

2 上死点を見つけたら・・・
そこからほんのわずか踏み込みます。ほんのわずかですよ。

3 キックです。
体重をかけ一気に踏みおろします。

4 キックの途中に・・・
迷ってはいけません。一気に踏みおろしてください。

5 だめだったら・・・
もう一度1からの繰り返しです。

番外編 キックをふむまえに何度か1を繰り返すとかかりやすい場合もあります。

練習にいいのは250ccの短気筒のバイクがいいですね。程ほどに圧縮があって練習にはもってこいです。

チョークの引き方にもコツがあります。その個体個体で違うのでオーナーしかわからないものもあります。
ぜひマスターしてW3のオーナーをびっくりさせてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

エンジンがかかるようになりました。

一応どんな状況なのか説明します。



アクセル4分の1は実際にはもっと少ないです。
キックを踏み抜く(踏み下ろすんじゃない)感覚で大きな抵抗を足の裏で感じた瞬間にほんの1mmくらいアクセルを開きます。
瞬間エンジン始動 → アクセル全閉 → アクセルをあおる ・・これを一瞬のうちやらないとエンストです。
エンジンの温まり具合で実際にはもっと複雑です。
何度も繰り返してなんとかコンスタントにエンジンがかかるようになりました。
アクセル1mmの感覚やアクセルを動かすタイミングや速さ、キックの感覚はまさに「コツ」ですね。

知人が「圧縮上死点なんて関係ない」と言う意味が分かりました。
ピストンがどんな位置であろうがキックでクランクを回せばエンジンは始動します。

お礼日時:2008/07/20 17:09

キックといっても原チャリのキックとは全くの別物。

これは蹴るでしょう。でもビッグシングルとか旧車のそれは蹴るではなく踏み降ろすですね。

体重を乗せて一気に踏み降ろす。そうすると慣性の法則で何回か回転を続けてくれる。

この踏み降ろすスピードですが、踏み始めではなく最後の最後の瞬間に加える踏み抜く力が重要です。

最後の加速で加わる回転の速度、これが足りないと慣性の力が足りず回転が続きません。

始めのうちは、アクセル全閉のままでキックを終える練習も必要かもしれません。開けるのはいつでも練習出来ます。


p.s.
しかし正直うらやましいです。

W1Sのブレーキで死にかけた事は何度もあったし、長距離ツーリングの度にステアリングヘッドのベアリングは緩むし、
シリンダーヘッドのガスケットは直ぐ抜けて、その上純正なのに交換パーツはサイズが合わない。
ダンボールを剥いで隙間を埋めた記憶もあります。でも間違いなく思い出に残る一台です。

W3ではドライサンプのオイルタンクはどこなんですか? 昔の位置のまま、変わっていないのですか。

だとしたら夏は暑いですよ。いや「熱い」ですね。あれはオイルタンクではなく、オイルヒーターですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

エンジンがかかるようなりました。

>W3ではドライサンプのオイルタンクはどこなんですか?
右にありますよ、足が当たるとめちゃくちゃ熱いです。

>あれはオイルタンクではなく、オイルヒーターですから。
知人は以前太股に火傷をしたそうです。



それから・・・
今真剣に1300ccの売却を考えています。
なんと近くにW1SAのフルレストア済みが売りに出されていました。
ただし店長が言うには
「まともに動くと思っているなら買わないでください」
「お店を出て1kmでエンジンが止まっても当たり前のバイクです」
「もう少しましなフルレストア済みのCB450の後期型はどうですか」
どちらの価格も車両本体価格60万円です。
心が揺れています・・・・

お礼日時:2008/07/20 17:14

20年ほど前、友人の400ccツインをキックスタートさせてもらったのを思い出しました。



水泳、坂上がり、半クラッチ・・・などとおなじで、やはり文字でコツを書き表すのは根本的に無理だと思います。
> いろんなパターンでキックしたんですが・・・ダメでした。
と言っておられますが、すべてのパターンは尽くしていないと断言できます。なぜならば、お友達がキックするとかかるんですから。
まずは、耳を澄ましてください。
・吸気音をちゃんと聞く
・完全な スカ(不正解) と、爆発はしたがそれが続かなかった場合(正解に近い)を聞き分ける

キックスタートは原付でもなかなか慣れるまでうまくいきません。コツというのは自分で探し出すしかないからコツなのだとおもいますよ。

あと、アクセルですが、エンジンがかかった状態でアイドリング回転数から200rpmとか300rpmとかだけ回転数が上がるようにほんの少し開けることはできますか?「スタート時にスロットルを少しだけ開ける」という「少しだけ」は本当に少しだけ(ミリ以下)のことがあります。しかも、スロットルには遊びがありますがら、遊びのプラスアルファだけ開けないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

エンジンがかかるようになりました。

一応どんな状況なのか説明します。



アクセル4分の1は実際にはもっと少ないです。
キックを踏み抜く(踏み下ろすんじゃない)感覚で大きな抵抗を足の裏で感じた瞬間にほんの1mmくらいアクセルを開きます。
瞬間エンジン始動 → アクセル全閉 → アクセルをあおる ・・これを一瞬のうちやらないとエンストです。
エンジンの温まり具合で実際にはもっと複雑です。
何度も繰り返してなんとかコンスタントにエンジンがかかるようになりました。
アクセル1mmの感覚やアクセルを動かすタイミングや速さ、キックの感覚はまさに「コツ」ですね。

知人が「圧縮上死点なんて関係ない」と言う意味が分かりました。
ピストンがどんな位置であろうがキックでクランクを回せばエンジンは始動します。



それから・・・
アイドリングですが知人は気温やエンジンの温まり具合をみて調整するそうです。
つまり1日ツーリングをするとその間に2回は最低アイドリングスクリューを触っているとのこと。
FIに慣れた私には信じられません。

お礼日時:2008/07/20 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています