プロが教えるわが家の防犯対策術!

タイトル通りですが、朝顔は開花時に自家受粉する花で、
開花時間も短い花です。

自家受粉するのなら、昆虫の助けはいらないのでしょうから、
虫媒花に分類するのは適当ではないのでしょうか?
(しかし、みつせんはあるようですから、朝顔自体は昆虫を
さそっていることになるようですし、やはり昆虫に花粉を運んで
欲しいんでしょうかね?だったら、昆虫に出会う機会が増える
ように、もう少し長く咲いているように進化していても良さそう
ですが・・・。)

ということで、厳密に分類すると、朝顔は虫媒花だと断言していい
のでしょうか?

このモヤモヤ感を、どなたか払拭して下され。

A 回答 (1件)

虫媒花です。

野生の朝顔が生育しているような場所では、ほんの少しの間咲いていれば十分虫はやって来てくれますし、朝顔の場合は自家受粉もします。でも種の保存と言う面から考えると、たまには他家授粉しないと不利ですね。

また、美しい花を咲かせるものはだいたい虫媒花です。風媒花の代表格スギやイネの花を見てください。「これが花?」というようなみすぼらしい花ですね。もちろん園芸品種の場合は人間が改良を加えていますので、その分は差し引かなければなりません。

花粉を顕微鏡で見ると、虫媒花は虫にくっつきやすい形状、風媒花は風に乗りやすい形状をしていますので、機会があれば見比べてみると面白いですよ。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

返事が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。

確かに、花粉の表面には突起が多数ありますから、虫にとっつき
やすくなっていますよね。

受粉は自前でほとんど間に合っているけど、気が向いたら虫さんも
たまには花粉を運んで頂戴ね。という「のり」なんでしょうか?

だけど、そんな「のり」で、厳しい生存競争に生き残っていけるんでしょうかね?

また、進化の時間軸上では、朝顔は比較的新しい品種(もしくは、原始的?)なので、昆虫に十分対応できてない ということなのかな?

なにはともあれ、時間切れみたいです。

ご回答を感謝します。

お礼日時:2008/08/09 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!