
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お察しします。
うちの猫も便秘症で特に暑い季節はひどくなります。
これは暑さで体内の水分が少なくなり、便をやわらかくすることができなくなるためだそうです。
(獣医さんで伺いました。)
イージーファイバーは病院でも処方されますので問題ないと思います。
バター、マーガリンは人間用に塩分が添加されていますのでやめた方がいいかもしれません。(腎臓への悪影響)
シーチキンは塩分のないものを少しだけ。
他にはオリーブオイル、キャノーラオイルが対策としてよく勧められます。
サプリメントで「フィトケア」というものもあります。
病院でサンプルを貰いましたが、ウェットフードに混ぜると食べてくれました。
続ければ効果があるかもしれませんが、昨日いただいたばかりなのでこの点は不明です。
うちは猫草が好きなので、できるだけ切らさないようにします。
嫌がらなければ無糖タイプのスタンダードなヨーグルトもいいと思います。
いわゆる「毛玉ケア用」のドライフードは猫の消化器官によい影響を与えないということがフードに詳しい人たちの間では常識となっており、
ハイプレミアムフードと呼ばれるフードにはまずこのバージョンはありません。
良質な繊維質を含むいいフードを上げるほうが安全です。
ウェットフードは水分が多いのでお勧めです。
あとはマッサージと水分補給。
マッサージのやり方は基本的に人間と同じで大丈夫です。
おなかを時計回りに円を描くように、わき腹から下腹部に向かって、の2方向で優しく。
膀胱が近くにありますので、強く圧迫するようなやり方はNGです。
猫は暑さにはある程度強いので、エアコンの効かせすぎもよくありません。
28度ドライ設定で、可能なら窓を開ける、扇風機を回すなどして風の流れを作ってあげられれば十分です。
お水は水道水の消毒臭を嫌う子もいるので、汲み置きをしたものや軟水のミネラルウォーターを何箇所かに分けて置きます。
硬水は猫の内臓の負担となりますので、絶対に避けてください。
うちがお世話になっている病院では、猫の浣腸は脱水症状を起こすことが少なくないので念のために、ということで入院しての処置でした。
また本にゃんの消耗も激しいので、あまり頻繁には行わない方がよいとも言われました。
質問者さんの猫さんはご高齢で2年前からということなので、年齢的に腸の働きがやや落ちていることも考えられます。
オシッコが出ない場合ほど性急ではありませんが、やはり排泄されるべきものがたまってしまうというのはいいことではありませんし、嘔吐や食欲の減退も好ましいことではないので、大変だと思いますが、一緒にがんばってあげてください。
獣医さんに相談してみるのもいいとと思います。
もしお薬といわれたら、効果と副作用など、気になることの質問も忘れずに。
どうしても出なくて苦しそうなときに限定すれば連用による弊害はおきないはずです。
ご存知のこととダブる部分もあったかと思いますが、我が家での対策を書いてみました。
参考にしていただけることが何かあれば幸いです。
長生きにゃんこさん、これからも元気に過ごしてくれますように!
たくさんの情報をありがとうございました!
本当に猫が好きで大切にされているのが伝わってきました。
(「本にゃん」には笑えました!)
まずは、手軽に出来るイージーファイバー、猫草、マッサージから
始めてみたいと思います。
やはり、猫を思う気持ちが大切ですね。一緒に頑張ってみます!
No.2
- 回答日時:
我が家にも14才の老猫がおり、
やはり数年前から定期的に食欲不振、嘔吐を繰り返しました。
獣医さんに診てもらったところ、毛球症(毛玉づまり)の可能性が高いとのこと。
確かに、元気なとき食べる割にはウンチも少なく、
めったに毛玉を吐かない猫でした。
昨年は、死んでしまうかも…というほどぐったり弱ってしまいましたが、
獣医さんに処方された「ラキサトーン」を与えるようになってから
無事に復活しました。
猫がラキサトーンの味に慣れるまでは、
与えるのが大変かもしれませんが、
徐々に慣れてくると思います。
うちの猫も最初はいやいやでしたが、
今では自分から「くれ」と言います。
ラキサトーンをなめると、翌日には立派なウンチが出て、
時々毛玉も吐くようになりました。
いまでも予防のために時々与えています。
一度、獣医さんに相談してみてはいかがでしょう。
猫ちゃんお大事に。
同じ年頃の猫を飼っていらっしゃる方とは、なんだか親近感が湧きます! アドバイスをありがとうございました。
ラキサトーン・・・初めて聞きました。
お医者様に処方されるものであれば、安心ですね!
まずは手軽に出来ることから始めてみて、よくならなければ、
獣医さんに相談してみます!
お互い、長生きしてもらうために頑張りましょうね♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 便秘がひどいです 6 2022/05/20 16:53
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 便秘薬飲んでるのに急に出なくなりました… 慢性的な便秘なので毎日処方薬でグーフィスと酸化マグネシウム 2 2023/08/04 17:10
- 泌尿器・肛門の病気 便秘が酷いです。少し汚い表現出てきますすみません 6 2023/01/29 19:50
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 4日間便秘だった後に、爆食したら 苦しくて大変です。 爆食してからも2日間便が出ていません、、、 ど 5 2022/09/30 14:49
- 猫 4歳のメス猫の腎臓・肝臓の数値が悪く、元気がありません。 何が原因でしょうか?今出来ることはあります 2 2022/12/06 20:25
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 何を試しても出る気配がないくらい 便秘症です。 下剤や浣腸は怖いので坐薬タイプの便秘薬 試そうと思っ 3 2022/10/26 13:05
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 3ヶ月前から便秘です。最近になってからのまだ出る量は少ないですが排便があるようになりました。 リンゴ 1 2023/03/16 17:34
- その他(悩み相談・人生相談) 四歳の娘が便秘気味です。 モビコール、酸化マグネシウムを試しましたが、効果がありません。 年明けから 3 2023/01/11 19:36
- 泌尿器・肛門の病気 左手が橈骨神経麻痺になって3ヶ月いまだに痺れています。それ以来便秘になり痺れと便秘で悩んでいます。痺 1 2023/01/03 18:13
- その他(暮らし・生活・行事) 浣腸について質問です。 今日の朝、昨日飲んでいた便秘薬(モリモリスリムほうじ茶風味)を飲み、便意が来 2 2022/08/28 10:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車に轢かれたばかりの犬猫は助...
-
14才のネコが吐き気でひっくり...
-
糖尿病の猫の容体が悪くなった原因
-
猫の病名がわかりません!
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
猫に打ったインシュリンの注射...
-
猫 慢性腎不全の最期の看取り方。
-
猫に強制給餌をしなかった・・・出...
-
猫の口内炎ついて
-
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
猫の持続蛋白です。 毎日試験紙...
-
猫のツメダニの数について
-
猫を飼いたい
-
1からネコを飼うのに、実際に...
-
リンパ腫の猫ちゃんを看病した...
-
猫8歳です。きっと最期の時が近...
-
飼い猫(6ヶ月・エキゾチック・♂...
-
猫が末期の肺癌です
-
【 困ってます 】9ヶ月の子...
-
子猫のワクチン接種等について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車に轢かれたばかりの犬猫は助...
-
ネコの上の歯(犬歯?)が下の...
-
家の猫を助けてください。
-
文鳥の性別判断について
-
去勢後の犬が痒がって暴れてる
-
糖尿病の猫の容体が悪くなった原因
-
猫が煙草の匂いのついた手を舐...
-
【猫の便秘対策】やってはいけ...
-
猫のサカリの期間。
-
猫を誤って落としてしまって怪...
-
【猫がカーテンレールに足を挟...
-
猫の右前足がむくんでいます
-
年寄りネコは 引越ししても大...
-
消毒について。
-
猫エイズの猫とケンカ
-
猫(10歳)の背中に硬いしこ...
-
猫の尻尾が広範囲にハゲてきて...
-
いい獣医さんいませんか?
-
生後2ヶ月半の【シ-ズ-犬】の...
-
胎盤を先に産んだ?
おすすめ情報