dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家には1匹の猫がいます。 年齢は3歳ぐらいで、おもちゃなどに興味がなくなってこなくなってきたぐらいです。 今日、母の友達の家の前で3ヶ月ぐらいの子猫が鳴いていたそうなので預かってきました。 さっそく先住猫に会わせてやってみたのですが、威嚇されてしまいました。 新猫は平気なようです。 

私の親が学生のとき拾った子猫を大人猫に会わせてみたら、大人猫は子猫の頭にかぶりついて即死させてしまったそうです。

家にいる新猫も先住猫に殺されそうで心配です。 親は新猫を飼うことを許してくれました。

先住猫と新猫をできるだけ早く仲良くさせる方法ってありませんか?
新猫は大分落ち着いてきました。

A 回答 (2件)

3才くらいの母猫が出産して2週間、5匹の子猫がいる中に、3ヶ月弱のオスとメスを同居させました。


先住猫がメスなら心配ないですよ。
最初はケージに後からの子猫を入れていましたが、一週間もすれば騒がなくなります。
生まれた子猫は4匹が里子に出て、今は4匹だけですが、母猫は後からの子猫も自分の子だと勘違いしています。
母猫でなくてもメスはなわばり意識が薄いので大丈夫だと思います。
子猫が元気過ぎて、母猫にうるさがられ首に噛みつかれたりもしていますが、本気でケガや致命傷を負わせることは無いですよ。嫉妬でもしない限りは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの先住猫は人間を無視していて、嫉妬するような猫ではないのですが、一応先住猫を一番かわいがってやることにします。

お礼日時:2002/12/08 12:41

性別はどうでしょうか?


異性の場合は新入り猫を受け入れやすい傾向がありますが、同性(特にオス同士)を一緒に飼うのは難しい場合が多いと言われます。性格や品種によるところ大きいですが。(オスはテリトリー意識が強いのでオス同士なら去勢しておくほうが多頭飼いはしやすいと思います。)

猫はテリトリーを大事にする生き物ですから多頭飼いのときは注意が必要です。
対面の時はいきなり会わせるよりは、まず両者を部屋を分けて同居させて様子を見てみてください。
別々の部屋にするか、新しい子をケージに入れて、食事やトイレも別々がいいです。
大騒ぎになった場合はケージを別室に移すか目隠しをつけたり、布をかぶてみてくださいね。(窒息しないように注意)
ケージ越しやガラス越しに少しずつ会う時間を増やし、1週間~10日は様子を見てください。
双方が威嚇しないようならケージ無しや同室で少しづつ慣れさせてください。その内、ちょっとずつ仲良くなっていくと思います。

私の経験上は新入りの方が態度が大きく、古参猫が精神的に参ってしまいますので、古参猫が新入りに嫉妬しないようご飯を古参猫を優先するとか古参猫の前で新入りを抱っこしないなども大事だと思います。

ご質問は出来るだけ早くと言うことでしたが私の経験では無理です。
無理矢理一緒にしてもストレスの原因になって古参猫がはげたり、ご飯を食べなくなったり、ひどい便秘になったりする事もあるので気をつけてください。面倒でも徐々に慣らしていくのがベストです。

この回答への補足

ありがとうございました。 困った事に性別は両方ともメスで同性です。
先住猫は大分家に慣れました。 
今日、新猫をバスケットの中に入れて先住猫をバスケットの上に置いてみたところ、唸りながら逃げてしまいました。 
5分ほど経った今でも唸っています。 そこらじゅうを嗅ぎまわっています。

補足日時:2002/12/08 09:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!