dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局には、どんなスタンプが置いてあるのでしょうか?
「速達」とかはもちろん、ありますよね。
その様なたぐいで、他にどんな種類があるのか分かる方教えて下さい。
「二つ折り禁止」など、あるなら手書きよりスタンプの方が目立つので
郵便局に行って押したいと思ってるのですが・・・
今の時期、年賀状関係のスタンプは置いてあるのを見ました。

A 回答 (2件)

元・郵便局員です。


郵便物表示用だけでも、いろんなのがありますよ。

当然、郵便物の特殊取り扱い等に関わるゴム印は置いてあります。

1、基本料金に対応するもの
「定形外」「郵便はがき」「郵便往復はがき」「第三種郵便」「盲人用」「農産種苗」「学術刊行物」「小包」「料金別納郵便」「料金後納郵便など。

2、特殊取り扱いに関するもの
「速達」「書留」「簡易書留(簡)」「配達記録」「引受時刻証明」「配達証明」
「配達日指定(平日用・日祝用)」「本人限定」「年賀」など。

3、国際郵便物用
「Airmail(航空)」「Surface(船便)」「SAL」「POSTCARD」
「PRINTEDMATTER(印刷物)」「料金別納郵便(国際郵便用)」「料金後納郵便(国際郵便用)」など。

4、一部の郵便局のみ用意しているもの
「市内特別郵便」「内容証明」「特別送達」「翌朝郵便」「現金書留小包」
「料金別納郵便(特割用・特特用)」「料金後納郵便(特割用・特特用)」など。


で、「二つ折り禁止」の類のスタンプは、まず置いていません。
というのは、郵便局の手続には存在しないからで、文具店などでお求いただく必要があります。ただし、郵便局の取り扱いにはありませんから、万一折れ曲がったとしても保証はありません。

 郵便物表示用以外のゴム印を含めてゴム印だけで100種を軽く超え、郵便局によっては200種類近くに及ぶので、使わないものは置いていません。

年賀状用の「明けまして・・・」スタンプは各局でのサービスです。
それ以外のスタンプは、観光地なら観光用のスタンプを設置している郵便局もあると聞いた事がありますが、一般的では有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりましたが・・・回答いただきありがとうございました!
郵便物表示用だけでも、いろんなのがあるんですね!知りませんでした。
近くの郵便局で「二つ折り禁止」今度聞いてみようと思いつつ
年末年始で忙しそうだったので、聞きそびれてます・・・(^_^;)

お礼日時:2003/01/06 19:05

スタンプとはちょっと違いますが、


観光地などの郵便局で、「風景消印」というのを押してくれるところがあります。
これはハガキなり封書の切手に「消印」として押すものだから、勝手に自分で押すものではないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが・・・回答いただきありがとうございました!
「風景消印」ですか、風情があって良いですねぇ。
旅行に行ったときに、メールではなくたまには手紙を出すのも良いですね!

お礼日時:2003/01/06 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!