dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらの掲示板のコメントを見ていると同じ様な境遇にたち悩んでいる方がいて、その回答を閲覧したりしていましたが、私自身へアドバイス・ご意見いただきたく投稿します。

結婚5年目、2人の幼少の子供がいます。
先日、主人の借金が発覚しました。これで3度目です。

1度目は結婚数ヶ月前に、本人からの言葉で借金が発覚。約180万円。
結婚前だったので自分の親に借りて返済←親に返済という形(といっても、結局半分くらいしか返済しなかったようです。)
当時は収入は私も働いていたので、何とか生活できました。

2度目は約3年前、子供が1歳半のときです。
発覚はクレジットカードのキャッシングでした。
請求明細が家に届き、明細は7万円ほどだったのですが、問いただしてみると、2つの消費者金融(モビット・アコム)から、金利含めて総額370万円の借金。
使途は本人曰く、飲み会でおごったり、スナックや風俗。夫は泣いて謝り、絶対に同じ過ちはしないと言いました。
悩んんだ挙句、子供のためにも改心してくれることを信じて、念書も書かせて私の独身時代の貯金(当時の全財産)220万円と、当人の親に150万を借りて返済しました。
精神的にも本当つらく、お先真っ暗で夢も希望も持てない日々でした。夫の給料だけでは貯金もできず将来が心配なこともあり、子供を保育所にあずけ、
私も派遣で働きに出て、約1年半で、主人の親には150万円を返済をしました。

その後、節約するところは節約し貯金もある程度できるようになりました。
主人は1年ほど前から週に数回、新聞配達(自主的に=月収2~3万)したりして、反省の態度を示しており、上向いていたと思っていました。
でも同じことがまたあるような不安も心のどこかにありました。

そして昨夜。主人の鞄のポケットにカードの中に、アコムのカードを見つけしまいました。
当然消費者金融のカードは持たない約束だったので、すぐに尋ねてみるとまた借金をしていると言うのです。
はっきりとした金額は分かりませんが200万円ほど。使途は本人曰く風俗やギャンブル。
毎日まじめに仕事をして帰ってると思っていたので、本当にショックでした。
昨夜のことなのでまだ詳しい話はしてませんが、2回目の借金直後からもう新たな借金してたのだろうと思います。
主人は再度泣いて謝ってました。2回目のときの記憶がよみがえり、
信じていた自分の馬鹿さがすごく悲しく、でも覚めてしまいました。

今回は前のように、一緒に借金を返すつもりはありません。借金返済のための生活は、もうできません。
子供を引き取り離婚もしくは当分別居すべきだと思います。
それが主人のためにも子供や自分のためにも一番いい選択だろうと。
そう思ってはいるものの、借金癖の面以外では(借金癖のあるひとに多いのでしょうが…)優しく穏やかな人で子煩で人あたりのいい人で、
今度こそ、今度こそ改心してくれないかという期待がなくもありません。
また、離婚して父親のいない子にしてしまうことにやはり抵抗があり、
これから長い将来に向けての決断が揺らぎます。また私も派遣社員という安定した収入ないため(年収200万円程)不安もあります。
私が決断しなければなりません。子供たちのためにも強い意思を持たなければいけないと。。

長々と諸事情を書きましたが、どなたかご意見いただけると助かります。

A 回答 (23件中1~10件)

この場は


「一般的な考えを聞きたい時」に大変役に立ちます。
今回の相談も
「がんばってご主人を改心させましょう、それが家族です」なんて
回答が多ければそれが「世間一般の考え」なんでしょうが、
そうではありませんでした。
ボクの知人も旦那さんの借金「2回目」でさっさと離婚しました。
田舎から出てきた旦那さんを数年後におっかけてきて結婚して
奥さんになった、という夫婦でしたが一回目の借金を尻拭いして
その後2回目が発覚しての離婚です。今は違う男性と再婚して
人生を謳歌してます。
だから、あなたが離婚しても世間的には「冷たい」事は
無いです。
蛇足ですが簡単に借金できるシステムもどうかとは思います。
街角で若い子がサラ金のティッシュ配りしてますが、
その会社が世の中にどう関わっているかを知らずにやってるんだ
ろうなあ・・と複雑な気持ちになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
このページで皆さんのご意見・経験などを聞いたり、客観的に話していただき本当にありがたいです。
結論はなかなか出せずにいますが、よく考えたいと思います。

お礼日時:2008/09/10 19:12

経験者です。



NO13のところで過払い請求についての記述がありましたが、2年半なんて全然大丈夫ですよ。うちは10年ほど前のものも過払い請求をして戻ってきました。400万程の借金に対し150万以上。
金額は借り入れ期間などでかなり変わります。上記の金額はあくまで参考です。
とにかく少しでもお金は取り戻しましょう。離婚するのはそれからでも遅くありません。

皆さんが書かれているように借金癖は治りません。
ただ、一度目の発覚時には治る見込みがあるようです。(そう聞きました)
我が家はそれに近い状態です。パチで作った借金ですが、紆余曲折があり、パチを止めたと感じて2年近くになります。借金を完済し、過払い請求して10ヶ月です。今のところ順調です。
ですが、不安は常にあります。ですので、自分名義の貯金を確実に増やし、次に何かあったら「離婚」と決意し、旦那には優しく接しています。

ちなみに私の姉も旦那の借金で離婚し、2人の子供を懸命に育てています。ですが、離婚後は疫病神がいなくなったかのように幸運が続き、リッチに暮らしています。子供は離婚に納得しているようです。
そして借金旦那は養育費を最初の2ヶ月ほど払っただけで、どこかへ行ってしまいました。

頑張ってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変貴重な情報、ありがとうございます。
そうですか、過払い請求は過去に遡って請求できるんですね。
どれくらいの金額になるか判りませんが、それは請求する価値ありですね。
ですがお金が多少戻ったところで、、失った信用はなかなか取り返せません。もう信頼することはできないし、今度もまたいつ起こるかと不安を抱えながら生活するよりも、自分の責任で子供を育てていくことの方が安定した将来が送れるような気がします。

がんばります。

ここにご意見いただいた皆様ありがとうございました。
また別件にて、質問することもります。どうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/05 22:23

私の経験からで申し訳ないですが、借金癖は直らないです。

。。ってか、直った人を見たことがないです。ほとぼり冷めるとまたやります。
性格なんでしょうね。。。性格なんて変わりませんし。O型のような性格ですね^^;(みんな違うと思いますけど)なんとかなるやろーー^^ってな感覚。。。。借金=財産的な感覚でしょうね。
別居できないなら、とりあえず籍は抜いたほうがよいですね。その後、旦那さんの態度をみて復縁するのもよいのでは?
取立てくると大変ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そうですよね、深く深く反省しているのは一瞬のことなのでしょう。。
まさにうちの主人もO型です。そして私もO型なんですが。。
同じO型でも金銭感覚は間逆です。
借金癖が治った人を見たことはない・・・同じご意見が多数です。私もそう思います。せめて治るなら、2回目に治っていたでしょう。
もう無理だと思います。離婚を考えます。復縁の可能性は先のこととして。

お礼日時:2008/09/05 22:18

Q、どなたかご意見いただけると助かります。


A、「人は言うに任せよ!わが道を行く!」のみですよ。

>哲学者たちは世界を単にさまざまに解釈しただけである。
>大事なのは世界を変えることなのである。
(フォイエルバッハテーゼ11)

借金癖が治るとか治らないとかを解釈しての大論争なんてエネルギーの無駄づかいですよ。
当事者は、「人は言うに任せよ!わが道を行く!」のみですよ。

180万円、370万円、そして、200万円。
まあ、たかだか、高級車一台分の借金で「離婚だ!」「終わりだ!」と騒ぐのは愚か。

この手の夫婦からの相談に2件ほど乗ったことがあります。
いずれも10年ほど前のことです。
で、いずれも立ち直って夫婦円満で今でも過ごしていますよ。

で、私の解決手法というかステップを紹介しておきます。

ステップ1、本人から借金の全てを残らず聞きだす。
ステップ2、双方の親御さんに「何をなすべきか?」をトコトン説明。
ステップ3、奥さんの旦那さんに生き様に対する共感と信頼度の確認。
ステップ4、本人に「何をなすべきか?」を考えさせて実行させる。

「叱るよりも教えよ!」
「叱るよりも褒めよ!」
「借金の解決を助けるよりも、息子自身が解決できると信じよ!」

先ずは、借金した当事者が、先ずは、自己解決に動き出す環境作りに成功するか否か?
つぎに、借金した当事者が、腹を括って弁護士事務所、司法書士事務所に行くか否か?

「改心」とか何とかは、どうだって良いことです。
改心したら、また、代理弁済でもしてやりますか?
本当に改心した借金者は、代理弁済という道は選択しませんよ。
本当に改心した借金者は、自力で解決するために西に東に奔走しますよ。
借金者の改心は、足に現れるものです。
会社と遊技場と自宅の3箇所を回るための足を、別の用途で使い始めるか否かが勝負の分岐点。

OKWave で質問し種々の回答に一喜一憂していても、なーんにも解決しませんよ。
不退転の決意でもって、全世界を敵に回しても解決に協力してくれる人物と出合ったがいいです。
質問者のら夫婦の悲劇は、真の解決者と出合っていないことですよ。

PCの電源なんか落として、街に出たほうがいいですよ。
そして、とにもかくにも、公的機関の法律相談所で話しを聞いてもらうことです。

人は言うに任せよ!わが道を行け!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
しかし、私には一般的な考えしかできません。
2度目の借金をしたときに、2人の子供を抱えながら、貯蓄がほぼ0になりました。0でもマイナスよりは良かったと、プラスに考えるようにしました。たかが数百万。されど私のような一般市民にとっては、目先が真っ暗になる金額です。
とにかく、公的機関で話を聞いてもらうことは、していこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 22:13

経験者です。


結論から言うと、旦那さんの借金…簡単には治らないと思います
私は元夫から強制的にサラ金4仕方から借り入れさせられ私の実家の両親にまで数百万円の借金をしていました。他にも色々な理由があって結局、裁判離婚しましたが…

旦那さんは泣いて謝ったとのことですが、それは旦那さんの本当の姿ですか?
結局その後にも同じことをしてますよね…
きっとこの先も繰り返されるのではないでしょうか? 泣いて謝ったのは演技かもしれません

私の元夫は裁判で豹変しましたよ(-_-メ) 結婚生活7年目でしたが引くくらいかなりビックリしました(゜゜)

『あー この人 こんなところもあったんだ~裁判しなかったら一生知らなかったかも…』ってね(笑)

子供は2人いて 大変は大変ですが私の場合、元夫からは一緒に生活していた時から借金を理由にほとんど生活費をもらっていなかったので、当時からほぼ母子家庭状態でした
なので実際に母子家庭になっても、さほど変化もありませんですし逆に離婚して前向きになれましたよ!

子供は親の背中を見て育つ っていいますよね
子供がいるから…と離婚を躊躇する人はたくさんいると思いますが、その選択は100%正しいとは思えません

旦那さんへの不信・不満でイライラが募り 夫婦がいがみ合う環境の中で育てられる子供が、明るく素直な子になると思いますか…?

母子家庭でも、自分が明るく前向きに一生懸命やっていれば子供は同じようについてきますよ(^^)

私は精神的ストレスで体調を壊してしまって大変辛い思いをしてしまったので、似たような環境で生活しておられるあなたの体調が心配です…気をつけて下さい

安易に離婚はススメませんが
あなた自身の幸せ (お子さんも)を考えて生きていって下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
本当の姿。。演技なのか?それが本当に判らなくなりました。
一緒に5年以上も生活してきて、温厚で優しい夫だと思っていましたし、周囲にも(もちろん借金のことは言ってないので)いい旦那だと言われてましたし。
人には隠された別の人格があると思いますが、まだ知らない部分も多くあるのかもしれません。。
確かに子供は生活環境の中から色々なことを吸収していくだろうし、私が主人を信用できなくなった今、もう良い家庭環境はつくれないと思います。2度目の発覚からもある意味崩れていたところもありました。

あの日から仕事中も、頭から不安と虚無感が離れません。本当につらいですが、これからが本当に大変です。まず両親に言わなければいけないことが一番つらいです。子供のために頑張ります。

お礼日時:2008/09/05 21:02

お辛いですね。

。。体調は崩されていらっしゃいませんか?
同じく子を持つ母です。

もう皆さんより前述ですが、借金癖は直りません。
直った人を見た事がありません。
それに額が普通じゃないです。
ご主人の場合、今まで自分一人で全額返済していないだけに余計に改心はできません。
ご両親の資産を食い潰しても直らないでしょう。

この先、子供さんの将来を考えると離婚に踏み切れない、また金銭面についても一人では不安とのことですが、今の結婚生活を続ける方が子供さんの将来に影を落とすのではないでしょうか。
いつまでも借金返済を繰り返していては、お子さんの進路も大学に行かせたりすることは夢のまた夢となるのではないでしょうか?

今はお互いまだ働けるからなんとか生活できるものの、この先・・・年を重ねるごとに借金返済は今まで以上にキツクなりますよ。

ご主人のお金の使い道が風俗やら飲み会だなんて本当にもう救いようがありませんよ。
せっせと新聞配達しているのもまた借金を繰り返している罪の意識からじゃないでしょうか。
にしても、新聞配達までして頑張っているのに200万もの借金を作るなんて彼は一体どうやって返すのでしょうか?

自己破産してもきっとまた借金を作るでしょう。
借金のケタがもう直らない病気だって言っているようなものですから。

私の周りで離婚した人は借金が理由の人が一番多いです。
その中には挙げ句の果てに「金を貸してくれないと自殺する」とまで夫に言われた女性も居ました。やはり借金癖は直らないということで離婚されましたが。

お子さんの将来を大切に考えて下さい。
ご主人の借金癖は直らないもの、と仮定するのが現実的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
新聞配達をして頑張ってた彼と、お金がどこからか沸いてくるとでも思っている彼。いったい何なんだろうって本当に不思議になります。
多重人格者? 虚言癖? 精神病の一種としか言いようがありません。

ここにコメントいただいたほぼ9割のご意見。“借金癖は治らない”という現実を真摯に受け止めて将来を考えたいと思います。 

お礼日時:2008/09/05 20:56

借金をする男は絶対かわりません。

早く離婚してください。
借金があろうとも容赦なく養育費を請求してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
養育費は、、少なくても保育所費用だけでも請求するつもりです。
子供のことを本当に愛してくれてるなら応じてくれるでしょう。
こんな夫ではありましたが、子供への愛情はあるでしょうし、希望を持ちたいと思います。

お礼日時:2008/09/05 20:52

みなさんからたくさん出てますが・・・


借金癖はなおりません。

>これから長い将来に向けての決断が揺らぎます。また私も派遣社員という安定した収入ないため(年収200万円程)不安もあります。

借金をするだんなさんと一緒にいる方が不安だと思います。

私の友人は、夫の2度目の借金で離婚しました。
(借金理由は、ギャンブル・パチンコ)

離婚した方が有利なことはあります。
(お子様の年齢はわかりませんが)
・保育料が一番安くなります
・小学校に入学後、学童保育に優先して入れます。
(一年生は1時すぎに帰ってきますからね・・・夫婦共働きでも学校によっては人数制限があるため、母子家庭などが優先されます。)
・市営住宅が最低家賃で入れます(夫婦で入居待ちの人より優先される場合が多いです)
・医療費も子供が中学校卒業まで無料(市町村によって違いがあるかもしれませんが)
・夫から養育費がもらえます
(離婚の場合はしっかり公正証書にしましょう)
・あなたの年収によっては(市町村によって違うのでお住まいの役所で調べてください・名称も異なります)児童扶養手当がもらえます。
などなど

借金を作るだんながいるより、生活が楽になり、貯金が出来る事もあります。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。
離婚したほうが有利なことも、いろいろ調べて知りました。
実家にお世話になることも少し考えていますが、安価な市営住宅などにうまく入居できれば一番いいのにと思っています。
金銭的な心配をしなくていいだけでも、今より安定するでしょうね。

補足日時:2008/09/05 20:46
    • good
    • 1

借金にも使い方が重要です。


賢い借金ならば返済も望みありといえるのです。

ですが、風俗とギャンブルはダメです。
最低の借金の使い道です。
この借金男は絶対に治りません。

カードとは、誰かが代わりにお金を
支払ってくれる魔法のカードだと思っています。

・・・誰かって?もちろん貴女ですよ。
そして実家の両親ですね。

旦那さんは絶対に治りません。優しくてもダメです。
泣き落としも演技のその場限りです。
泣けば金を出してくれるのですから土下座だってしますよ。

そんな泣き落としに騙されて、貴女が一生借金地獄に落ち、
子供の人生をもどん底に叩き落したいならば、
そのダメな借金男のそばにずっといるといいかと思います。

わかりきっていることなのです。
子供のこともあったのでしょうけど、
2回目でなぜ離婚しなかったのか・・・と悔やまれてなりません。
370万ですよ。おかしいです。

貴女と子供のための人生を迷うことなく歩んでください。
借金返済を今までやってこられた質問者さまの底力があれば
きっと子供たちに幸せな未来を与えてあげられると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

魔法のカードか。。まさにそう錯覚するんでしょうね。
お金が沸いてくるとでも思ってるのでしょうか?借金依存症の人の多くはそうなんでしょうね。本当に信じられない感覚です。
その結果が、私だけらまだしも、子供に及ぶ及ぶことは耐え難いです。子供の人生は私が守ってやらなければ。
迷いはあります。周囲の目も気になるし、何より父親がいなくなることが(まだ理解できない年齢の頃は)子供たちを傷つけるでしょう。でもさらに底力を出して頑張りたいと思います。
勇気のでるご意見、本当に感謝します。

お礼日時:2008/09/05 20:46

>結婚5年目、2人の幼少の子供がいます。



小さい子もいるし、子供には大事なパパだし、離婚は、悩むところですが、
他の方が言われるように、借金ぐせは まず治りません。
なので一生それをがまんできないなら、別れるしかないと思います。
お金を母に返させ続ける父は、子供にも悪い影響をあたえます。
今後も、借金の額は増えるいっぽうかと思います。


>1度目は結婚数ヶ月前に、本人からの言葉で借金が発覚。約180万円。
>2度目は約3年前、370万円の借金。
>昨夜 200万円ほど

額が大きすぎます、うっかり借りたという範囲ではとうていありません。

>私の独身時代の貯金(当時の全財産)220万円と、当人の親に150万を借りて返済しました。
>私も派遣で働きに出て、約1年半で、主人の親には150万円を返済をしました。

上記をよーく読んで、自分の妹や家族のことだったら、
と想像してみてください。

金ずるになってる と思いませんか?
泣いてるのはあたりまえです。一人でそんな額返せるはずがありません。またなんとかしてほしいだけです。
これ以上借りれない、自分自身が困って泣いただけでしょう。

いじわるを書いているのではないです。
借金を繰り返す人は身内にどんなに苦労をかけても、
何度も繰り返すのです。
自分は痛くないんです。
100万単位 のお金 その貯金をつくるのは質問者さんにとって
簡単ではなかったはずです。
その大切なお金をつかわして、それを返すどころか新たに借金。
質問者さん自身は、自分の大切な人に(両親や夫など)、そんな
苦労を負わせること できないと思いませんか?

病気や学費、生活費ですらなく、遊興費にです。

ご自身のご両親には相談してみましたか?
旦那さんには、自己破産、債務整理 等の方法があります。
自分で 弁護士でも、消費者センターでも、どこでも相談に
いってもらって、過払いがあれば、アドバイスもらって
自分で解決の方法を 考えてもらってください。

夫の借金を妻が払う義務はありません。
業者と夫が喜ぶだけです。

もし夫がやり直したい と本気で思うなら、一度離婚して借金を一人で
整理できるなら、手続きをして、ひとりで返してから
と言ってみてください。
質問者さんが、金ずるでなく大切な人で、やりなおしたい覚悟があるなら、そうしてくれるでしょう。

一緒に頑張りたい(また借金を払ってほしい)とか、
薄情ものよばわりするなら、それこそ離婚の立派な理由になるし、そういう人だったんです。
子供が進学時期になっても、夫の借金のため、自由に学校を選べない、

または進学できない、そんな日が来るんです。

質問者さんと子供の人生を一番に
考えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
ほんとにおっしゃる通りだと思います。自分がしたことの結果がどうなることかなんて考えなくても判ること。それを更に家族や親に肩代わりさせておいてまた同じ過ちを繰り返すなんて、金ズル以外の何でもありませんね。
2回目の借金が発覚してから、この2年間。本当に体力的にも金銭的にもキツイ生活を送ってきました。簡単ではありませんでした。今までの人生の中で一番キツイ2年間でした。
その結果がこれ・・・で。本当に打ちのめされました。
子供のためを一番に考えて、結論を出したいと思います。

お礼日時:2008/09/05 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています