dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらの掲示板のコメントを見ていると同じ様な境遇にたち悩んでいる方がいて、その回答を閲覧したりしていましたが、私自身へアドバイス・ご意見いただきたく投稿します。

結婚5年目、2人の幼少の子供がいます。
先日、主人の借金が発覚しました。これで3度目です。

1度目は結婚数ヶ月前に、本人からの言葉で借金が発覚。約180万円。
結婚前だったので自分の親に借りて返済←親に返済という形(といっても、結局半分くらいしか返済しなかったようです。)
当時は収入は私も働いていたので、何とか生活できました。

2度目は約3年前、子供が1歳半のときです。
発覚はクレジットカードのキャッシングでした。
請求明細が家に届き、明細は7万円ほどだったのですが、問いただしてみると、2つの消費者金融(モビット・アコム)から、金利含めて総額370万円の借金。
使途は本人曰く、飲み会でおごったり、スナックや風俗。夫は泣いて謝り、絶対に同じ過ちはしないと言いました。
悩んんだ挙句、子供のためにも改心してくれることを信じて、念書も書かせて私の独身時代の貯金(当時の全財産)220万円と、当人の親に150万を借りて返済しました。
精神的にも本当つらく、お先真っ暗で夢も希望も持てない日々でした。夫の給料だけでは貯金もできず将来が心配なこともあり、子供を保育所にあずけ、
私も派遣で働きに出て、約1年半で、主人の親には150万円を返済をしました。

その後、節約するところは節約し貯金もある程度できるようになりました。
主人は1年ほど前から週に数回、新聞配達(自主的に=月収2~3万)したりして、反省の態度を示しており、上向いていたと思っていました。
でも同じことがまたあるような不安も心のどこかにありました。

そして昨夜。主人の鞄のポケットにカードの中に、アコムのカードを見つけしまいました。
当然消費者金融のカードは持たない約束だったので、すぐに尋ねてみるとまた借金をしていると言うのです。
はっきりとした金額は分かりませんが200万円ほど。使途は本人曰く風俗やギャンブル。
毎日まじめに仕事をして帰ってると思っていたので、本当にショックでした。
昨夜のことなのでまだ詳しい話はしてませんが、2回目の借金直後からもう新たな借金してたのだろうと思います。
主人は再度泣いて謝ってました。2回目のときの記憶がよみがえり、
信じていた自分の馬鹿さがすごく悲しく、でも覚めてしまいました。

今回は前のように、一緒に借金を返すつもりはありません。借金返済のための生活は、もうできません。
子供を引き取り離婚もしくは当分別居すべきだと思います。
それが主人のためにも子供や自分のためにも一番いい選択だろうと。
そう思ってはいるものの、借金癖の面以外では(借金癖のあるひとに多いのでしょうが…)優しく穏やかな人で子煩で人あたりのいい人で、
今度こそ、今度こそ改心してくれないかという期待がなくもありません。
また、離婚して父親のいない子にしてしまうことにやはり抵抗があり、
これから長い将来に向けての決断が揺らぎます。また私も派遣社員という安定した収入ないため(年収200万円程)不安もあります。
私が決断しなければなりません。子供たちのためにも強い意思を持たなければいけないと。。

長々と諸事情を書きましたが、どなたかご意見いただけると助かります。

A 回答 (23件中21~23件)

同じような境遇の友人がいます。


実に3度目の発覚の時に、
旦那様のギャンブル依存を初めて知ったそうです。
おそらく、旦那様も風俗と言うより、
ギャンブル依存ではないでしょうか。

ちなみに、友人も子供2人いて、仕事をしています。
最初の2回は旦那様の親に借りて返済し、
友人も協力して返したそうですが、
さすがに親のほうもそれではいけないと、
きっぱりと援助を断ったそうです。
(最初の立替分は今も返済しているようです)
当然、友人も離婚も考えたようですが、
とりあえず、今作った借金は旦那さんの小遣いからでも
副業でも何でもして、自分ひとりで返していくように
伝えているそうです。
で、友人の給料で子供を育てるのならば、
まあ、最初は同居感覚で住むならば
そちらの方が安上がりだし、という感じで暮らしています。
ですから、あなたもその様にきっぱりとした態度で
望むべきだと思います。
友人も疑いながらも暮らしています。勿論ラストチャンスで。
で、返済に関しては弁護士さんに相談し、
旦那様が自らお金の工面をするべく奔走したようで、
これも結構大変だったようです。
お金も幾らか戻ってきたとか(でも弁護士報酬料でちチャラだったらしい)
また、友人は夫婦でギャンブル依存の家族会のようなものに
参加しているようです。
旦那様もカミングアウトしてからは、
随分と落ち着きを見せているとは言ってます。

あなたの旦那様も何かしら抱えていると思います。
ちなみに、依存であった場合は、一種の病気で
個人の力だけで克服するのは非常に難しいと言われていますので、
よくよく勉強なさって、
今後を判断される事を進めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
皆様おっしゃる通り、借金癖は一種の精神的病気だと思います。
本当に普通の人には理解できないことですね。
何かしら抱えている・・・自分の弱さに打ち勝ってくれると期待したのですが、家族の安定や将来よりも自分の私欲を満たしたということは本当に許しがたいです。

残念ながらもう妻としてできることは何もないと思っています。
大事な子供や親や私の信頼を無くして、すべて無くして初めて気づくのでしょうね。

お礼日時:2008/09/05 18:51

結論から言いますと、借金癖は治りませんので、離婚を真剣にお考えになったほうがいいと思います。



期待をした分だけ、また裏切られる可能性が高いです。
これまでもご主人にチャンスを貴女は与えてきました。
けれど、それをフイにしてしまったのは他ならぬご主人自身です。
本当に家族が大事なら、同じ過ちはしないはずです。
ご主人は、家族の信頼よりも、自分自身の見栄や欲望を優先させたのですよ。

私の身内に、貴女のご主人と同じようにギャンブルで借金を繰り返した人がいました。
貴女のご主人と同じように、家族や親族が借金の肩代わりをしてきました。
けれど借金癖は治らず、借金が発覚するたびにその金額は増えていきました。
借金の原因はギャンブルでした。
離婚するまで借金癖は治りませんでしたね。

借金の返済は、身内が肩代わりしてはだめなんです。
「また、どうせ誰かが助けてくれる」と心のどこかで思うから。
本人がどんなに一生懸命に働いているように見えても、です。

また借金を繰り返すのではないか?と不安にかられて生活するよりも、働いた分だけ(借金でマイナスにならずに)自分の手元に残る、心穏やかな生活のほうがいいと思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
家族を大切にしてくれてると思っていたのに、今となってはただの錯覚だったのが悲しくて仕方ありません。
もう肩代わりをするつもりはまったくありません。
別の心配は増えるかもしれませんが、子供と3人で(実家を頼るかもしれませんが)心穏やかな生活を送っていきたいと思います。

お礼日時:2008/09/05 18:46

借金癖は治りません。


家族が返済するからいけないのです。
完済した時には家族から「もう本人には貸さないで下さい」と
信用情報機関に申し出ることが出来ます。
何か対策をうつべきでした。

離婚しても養育費も取れる保証はないですね。

そこを踏まえてどうするかは本当にあなた次第です。
何を選択しても後悔のないように。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
後悔のない選択をしたいと思います。もう心の中では決まっているような気もします。あとは踏み出す勇気をもちたいと思います。

お礼日時:2008/09/05 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています