プロが教えるわが家の防犯対策術!

カテゴリーが間違っていたらすみません。

手話に興味があり勉強したいと思い、市の福祉センターで本(教材)を借りてきたのですが、本ではなかなか解りにくいところもあるので困っています。ビデオの貸出もあったのですが、ビデオデッキを持っていないので本のみ借りました。
実践したほうが会話としての手話が身に付くかと思い、手話サークルの参加も検討しているのですが、全く手話ができないので会話に付いていけないですし、まず参加資格があるのかどうか確認してみようと思っています。
勉強の励みになると思うので検定もいずれ受けたいと思っています。

手話を勉強されている方はどのようにして勉強されていますか?
ネットで探してみたらいろいろ教材も見つかりましたが、お勧めの教材等ご存知であれば教えていただきたいです。

どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは、手話にかかわって30年ほどになります。


ほかの方が手話サークルへの入会を薦めていらっしゃいます。それはもちろん、同意見なのですが、現在のサークルはいろいろなスタンスに別れてきているので、それなりの対応も必要ではないかと考えます。

 地域の障害者とともに活動することを重要視しているサークルに多いのですが、手話技術を身につけるのは講習会で…という考えを持っているため、初心者に対するフォローが余り得意でない場合があります。特に最近は、昔(私が手話を始めたころという意味です)と比較して、講習会が充実し、カリキュラムの整備が進んでいるだけに、その傾向も強くなりがちな様です。

<全く手話ができないので会話に付いていけないですし

手話が初めてならばできないのは当たり前、初心者がついてこられないような会話ばかりをやる進行方法に問題があります。

<参加資格があるのかどうか

明確に規約で資格なるものを定めているとしても、手話サークルに参加できるかどうかの資格が…などというのは本来のサークルのあり方として似つかわしくないと思います。

 サークルというところは初心者OKがあたりまえ…と、言うよりは、誰でもが参加できる(=手話をまったく知らなくても参加できる)のですから、誰もが初心者であるはずです。サークルが地域の聴覚障害者とともに、手話の拡大に努め、手話通訳の制度化や養成(講習会)の充実にも力を入れた結果が、質問者の様に手話に取り組もうとする意欲を持った方の入会についてハードルを高くすることや、サークルの初心者対策の遅れにつながるとは、いやはや…。

手話サークルの現実はともかくとして、ちょっとわき道にそれたので、本題に戻ります。 

<サークルではついていけないのでは…』というお返事をもらったりしたので

この情報から判断できるのは、その地域の(または福祉課の担当者が知っている)手話サークルは、初心者がついていきにくい内容で進行している、または初心者の対応にあまり力を入れていない可能性が高い。逆に言うと、手話講習会の内容が充実している可能性も高いということです。
 サークルの (特に前述のような) 内容は、実際にサークルに見学に行くのが一番ですが、代表者とか役員の方と話をさせていただいて、疑問点をぶつけてみれば、たいていは正直に、どんな手順が適しているか、サークルとして受け入れやすいか、教えてもらえますよ。
 場合によっては、実際に何週かでも参加してみて、手話技術が不足していることでサークルに溶け込みにくいと感じるようでしたら、ほかの手話サークルを当たってみるのもひとつの方法ですが、講習会を主催する行政区の範囲によっては、近隣の手話サークルも同様の対応になることは十分に考えられます。

 同様の対応にならないサークルがあったとしたら、初心者に対しても対応能力が高いというのならば問題ないのですが、そうではないのならば(つまり、ほかのサークルや地域の聴覚障害者とあまり交流を持たないとか、情報が少ないとかいったことです)、これは逆の意味で注意が必要です。
 手話を長く続けていくためにも、広い範囲での情報が手に入りやすい環境に身をおくことが、現在の質問者にとっては最も重要なことだと思います。

 で、ここはひとつあせらずに、社会福祉協議会などを通して、地域の手話講習会に申し込み(ほとんどの場合、実費以外は無料です)、半年なり一年なり手話技術を学びつつ、近隣の手話サークルの活動内容などの情報収集に当たられてはいかがでしょうか。

 なお、勉強法に関する質問について。
私の考える勉強方法は、初心者にはあまり適当ではないとも思えるので、また別な質問への回答で機会があれば述べたいと思います。以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回サークルを探してみて解ったことは、まさに『障がいをお持ちの方の為の支援サークル』と『手話を学ぶ為のサークル』があるということでした。知識不足からサークルといえば後者だと勝手に解釈していた為に少し混乱してしまっていました。

とはいえ、市の福祉センターでの対応に
>手話に取り組もうとする意欲を持った方の入会についてハードルを高くすることや、サークルの初心者対策の遅れにつながるとは、いやはや…。
まさに私もこの気持ちを抱いていたので、福祉センターであれば初心者向けのサークルを紹介して頂けると思っていただけに、なんだか不服感はありました。

が、市のボランティア団体の活動誌を手に入れ、自宅から程近いサークルに問い合わせたところ、そこではろうの方が先生となって講習してくださるとのことでしたので、早速来週見学させて頂けることになりました^^代表者の方も『いろんなサークルがあるので自分に合うところを探してくださいね』と言ってくださり、初心者だということも伝えたのですが問題はなさそうでしたので安心しました。あとは自分のやる気次第ですね。

出来ればサークルに参加しつつ、市の講習会等にも是非参加したいと思います。手話が出来るようになって勉強方法で悩んだときにまた質問するかもしれません。そのときは是非お力添え頂ければと思います。宜しくお願いします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/20 16:22

それぞれのレベルにあわせたサークルがありますよ。


たとえば、初心者~上級者のランク別になっているもの、ろう者の方が参加しているもの、中途失聴者の方が参加しているもの‥‥。
公民館や社会福祉協議会(社会福祉協議会、というのは意外な盲点です)に詳しいリストがあるはずですから、問い合わせてみると良いと思います。

1つ意外なポイントも。
手話は、大きく2分されるのです。
ろう者の方の「日本手話」と、中途失聴者や健聴者が講習会などで学ぶ「日本語対応手話」。
前者は語順がばらばらで、表現の省略がかなり多く、独特な文法や方言もあったりします。また、接続詞や「です・ます」に当たる部分の表現もなかったりします。
逆に、後者は、日本語の読み書きの語順に忠実に、「です・ます」まで細かく表現します。
そのため、実を言いますと、この2つの違いによって手話が微妙に通じてゆかない、ということがよく起こるのです。

ということで、ご自分が手話で何をなさりたいか、ということを最も大切なポイントにして、サークルを探してゆくと良いと思いますよ。
実際に手話を使っているろう者の方と触れ合うことが、最も上達を早めますし、暮らしの中で使われている生の手話・ほんとうの意味で活用できる手話に触れられますから、まず損はありません。
実際に身体を動かして、相手と対面しながら憶えないと、どんどんと忘れていってしまいますので、そのあたりも気をつけてみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

このサイトで『日本手話』と『日本語対応手話』があることを知って、伝わらない手話を勉強しても意味がないと思いました。折角勉強するなら困っている方のお手伝いさせていただきたいと思いますので、サークル探しの参考にさせていただきますね。
頑張って探します!

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/17 21:58

お住まいの市町村などの会報、市報などにはその近隣でやっているさまざまなグループやサークル活動の募集や内容が掲載されていますからね。

先ずは気軽な感じで触れると言う意味では、そのような制約の少ない気軽に声を掛けて入っていける部分からやってみるのも良いですよね。英会話と一緒で直接相手と交わす経験を積んでこそ実力が付く技術ですから☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!

市の手話講習は募集時期が決まっていたり、市の福祉課に相談したら『サークルではついていけないのでは…』というお返事をもらったりしたので、どうしたものかと思っていました。
手話にも種類があるようなので、実践で勉強したいと思っています。
初心者でも受け容れてくれるサークルを探してみますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/16 23:08

公共機関の 手話教室で習ったことがあります。



自分が参加したことのある手話サークルは、事前に
初心者であること
をきちんと言った上で、当時勤めていた会社に
お客さんでろうあの方がいらっしゃるので、少しでもその方の接客ができるようになりたい
ということを伝えました。

そのサークルは、自然に
「そんな肩に力を入れず 気軽に習いに来てください」
と答えていただきました。

とりあえず、サークルでも初心者歓迎のサークルがあるはずですから、そういったところを探してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!

サークルでも初心者OKのところもあるのですね。
市の福祉課に問い合わせたところ、『サークルではついていけないのでは…』というお返事を頂いたので、どうしたものかと思っていました。
いくつかサークルがあるようですので、確認してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/16 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!