アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小住宅の開口部に木建具をはめる予定です。
東京よりやや寒い所なので、---特別な寒冷地ではありませんが、複層ガラスを使いたいと思っています。組み合わせの数が多くて、選択に迷います。無制限に金を掛けられないので。
1、防犯と防火は考えないとして、どんな組み合わせを選んだらいいですか。
2、厚さはどのくらいが適当ですか。
3、枠への「かかり代」とその後ろの隙間について、ガラス厚+5MM位でいいですか。
4、複層ガラスは寸法を指定してメーカーに注文するのですか。
以上、教えてください。

A 回答 (5件)

<12MM厚の帯状のゴムに両面テープを貼って、それにガラス圧着>


という方法は 結構難しいと思います。もしやられるならゴムの外側周囲にコーキングをする で密封されますのでシリカゲルも数年もつと思います。 もっと簡単にするには建具のほうで段をつける(ガラスとガラスの間に)その段にシリカゲルを入れておく、で後は あなたのお考えどうりで いいんではないでしょうか。
ガラスのバックがなくなるという意味がちょっと分かりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。
バックというのは、エッジクリアランス、という箇所のことでした。
ここをシールで充填しても問題なさそうですね。セッティングブロックというのを入れるくらいなので。
シールで密閉、それを長持ちさせる断面を考えたいと思います。

お礼日時:2008/10/10 14:54

空気層は通常6ミリと12ミリがあります。

カタログ値では結露が始まる温度は6ミリで約0度
12ミリでは約ー4度(室温20度 湿度60%)となっております。
 できれば空気層は12ミリのほうが良いと思います。 安く上げるひとつの案ですが 建具の内外にガラスをはめ込むように製作してもらいガラスとガラスの間を12ミリ位にし、
間にシリカゲル(乾燥剤)を入れ乾燥空気層を作る というのは如何でしょうか?(複層ガラスの現物を 見られたこと あります? ガラス間に入っている銀色のシールは 乾燥剤です。)
もちろん隙間を、なくするため周囲はコーキングをして下さい。
ガラス2枚分の価格で出来ます。

この回答への補足

ご親切にありがとうございました。そんな方法があるのですか。それでやりたいです。
シリカゲルのメーカーに聞いたら、900角くらいのガラスなら10g、15ccくらいを入れる、ただし、補充ができるようにしておいたほうがいいとのことでした。
作り方ですが、12MM厚の帯状のゴムに両面テープを貼って、それにガラス圧着、さらに枠にはめてから小口周囲をシール充填、押しブチ、でどんなものでしょうか。そうすると、ガラスのバックがなくなるから、ダメでしょうか。
何度もすみませんが、ご親切ついでに教えてください。

補足日時:2008/10/09 15:01
    • good
    • 0

建具店で製作する建具では 気密性 水密性は期待できません。

召し合せ部分から 風が入ってきますよ。また経年変化で 同じ状態を維持するのも難しいと思います。しかもアルミサッシより高価です。
どうしてもとおっしゃるなら ガラスメーカーから出しています一度検索を。外国産木製サッシもありますが 近くのサッシ屋さんではメンテナンスはまず不可能です。輸入代理店がメンテしているとこもありますが、その代理店がなくなることも・・・
ガラス厚は 小さな窓であれば3+A6+3(透明ガラスの場合)高さが180センチ位なら5ミリ厚を使うのが一般的です。ただ厚さが厚くなればなるほど重量が増します。それに応じた戸車も必要となってきます。
かかり代は ユーザーの方がお考えにならなくても本職にお任せすればいかがでしょうか。
注文は ガラス店へ。メーカーに言っても応じてくれません。
サイズ(幅X高さ)ガラスの種類 空気層の厚みを指定すればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資金不足、家を精緻に作っていくことへの反感少し、バラックへの憧れがなお少し、ゴム等の利用で安くてそこそこの木建具ができるのではないかと素人が考えている、という状態です。
木工をやっている友人が、保障できないけど作るといってくれています。
東京より少し寒いくらいの、朝夕氷点下前後、位の気候ですが、空気層はなんMM必要ですか。きりがないでしょうが。
教えてくだされば幸甚です。

お礼日時:2008/10/08 00:25

1.ガラスの種類はいろいろあります。

透明系で考えるとフロート(ごく一般的なもの)、Low-E、熱線吸収、熱線反射(高性能熱線反射)などがありますが、後の2種は夜になると鏡のようになりやすいので、住宅ではフロート、Low-Eの使用が多いと思われます。
どれを選定するかは、建物としての省エネルギー性能をどのようにしたいかで組合せは変わりますので、一概には言えません。他の部分とのバランスもあり、単板ガラスでも、まったくダメとは言い切れないのですから。(最近はあまりないでしょうけれど)
複層ガラスは、中間層にガスを封入したものや真空にしたものなどもあり、それぞれに性能が少し変わります。
高断熱の場合は、サッシュ自体の断熱性能も含めて考える必要があります。
ガラスメーカーのHPに大抵解説がありますがその例を・・・
 http://glass-catalog.jp/pdf/g06-010.pdf
 http://glass-catalog.jp/pdf/g22-010.pdf
なお、防火に関しては個人の希望だけでなく、法的な要求もありますので、ご注意を。

2.使用するガラスの大きさによります。大きくなると厚くなる傾向にあります。
選定シミュレーションができるサイトもあります。(プロ用のサイトらしいですけど)
 https://architectural-glass.jp/simulation/

3.ガラスの種類、厚さ、固定方法などによって各種の標準寸法が決められていますので、その寸法にあわせておいた方が良いです。
 http://glass-catalog.jp/pdf/s13-130.pdf

4.個人で施工するにしても、ご質問の状況から察するに、多分難しそうです。
ガラスの施工業者に相談なさるのが一番かと思われます。そうすれば1~3に関しても助言してくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
それぞれのページが参考になりそうです。
もちろんガラス屋さんには相談しますが。
キリのないところがあり、明瞭な線引きができないので迷っているのですが。

お礼日時:2008/10/02 00:14

なぜ、サッシを使用されないのでしょうか?


サッシでないと、防水、気密などの性能の確保が出来ないのではないでしょうか?

例えば、比較的安価な、室内側木製ですと、アンダーセンのサッシ
http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/dannetu/ande …

ペラのサッシ
http://www.wintec-house.com/specification/exp_d1 …
http://www.002.co.jp/t/kenzai/p_index/pell_ind.htm
などがあります。
窓のように開かなくて良い場合は、FIX形状がありますから、それを選べば良いのではありませんか。

どちらも、Low-Eでアルゴンガス入りの複層ガラス仕様があり、断熱性能である熱貫流率は、2W/m2Kを下回りますから、国産の主流の断熱サッシより性能は上です(北欧などの優れたものよりは下)。
とはいえ、壁の断熱性能より一桁劣りますから、東京の気候でも、十分過ぎるわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、株が下がって、資金不足で、サッシをやめて、友人の木工屋に頼んで、木の枠を作って、そこにガラスをとめて、丁番でつろうということなのです。
現在すんでいる家は、おそらくガラス3MMの木建具です。
これに比べれば複層ガラスなら万々歳、あと、ゴムなどで適当に隙間をふさげばいいと考えたのですが、甘いですかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!