プロが教えるわが家の防犯対策術!

骨粗鬆症のため、医師の処方で、活性ビタミンD3(アルファロール)を0.25μgを朝夕1粒づつ、計0.5μgを飲んでいます。
これとは別に、サプリメントとしてマルチビタミンも飲んでいます。
昨日はじめてマルチビタミンの成分を拡大鏡を使って調べたら、ビタミンDは5μgと書いてありました。なんと10倍です。心配になって質問します。
これらのビタミンは同じものなのでしょうか。このまま両方を飲んでもかまわないでしょうか。

A 回答 (1件)

正確な内容は医師に問い合わせてください。

こちらの知識は食品関係です。

ビタミンDは大きく分けて二種類あります。ひとつが、動物の肝臓などに蓄積しているビタミンD(添え時の数字忘却)であり、もうひとつがシイタケ等きのこに含まれるビタミンD(添え時忘却)です。

この食品に含まれるビタミンDは直接酵素反応に使われるわけではありません。体内で代謝され、それぞれビタミンD(添え時忘却)とビタミンD(添え時忘却)に変わります。この変わった状態が酵素反応の補酵素として機能します。これが「活性化ビタミンD」です。
つまり「体内での代謝」が人によっては変化するので、どの程度の分量が体内で使われるかはわかりません。又、ビタミンDは肝臓に蓄積し、過剰摂取の障害を引き起こします。だから、要注意ナビタミンです。

ビタみンDの必須量を忘却。ご質問者の食べている食事で、ビタミンDが不足しているのであれば、栄養補助食品として取ることも必要でしょうが、十分足りているのであれば、過剰摂取の障害の可能性が大きいので、栄養補助食品の摂取は危険です。
どなたかが、食べた物を入力すると摂取した分量を示してくれるサイトのURLを書いていました。探してください。

医師の処方分に付いてはわかりません。医師の指示に従ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答に感謝申し上げます。
医薬品としての活性化ビタミンD3は過剰摂取を配慮してかかなり抑えた分量なのに、サプリメントの方が10倍も多いので心配をして質問をしたものです。
もっといろいろ調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/18 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!