アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現役時点でのレベルが低いんならともかく、現役で九州大の理学部・工学部・農学部に入るぐらいの人が何回も落ちるのは何故でしょうか? もちろん再受験などで入る人も結構いるのですが。

A 回答 (31件中21~30件)

No9です



>「何浪しても入れない人も中にはいる」と言っているだけで、
自分の書いた質問を100万回読み直してください

質問の骨子は「何回も落ちるのは何故でしょうか?」です
答えは「その人の学力・実力不足」以外に何があるんでしょうか?

>かなりの人が実際に再受験で医学部に入っているのです。
受験なんだから、その時点の学力・実力次第で
合格する人もいれば、不合格な人もいます。
それのどこが不思議なんでしょう?

>そういう人は九大より低い愛媛大学とか長崎大学とか電気通信大とか
>理科大とか同志社とかにもいるのです。
いるでしょうね。だから何?前にどこの大学に居たかなんか関係ないでしょ
受験願書に書くわけでもなかろう
その日の実力がすべて。それ以外に理由なし。
「陰謀」「裏の組織の力」も「法則の発動」も何もない

>九大理系→東大理I理II(九大文系→東大文系)は一浪すれば行けると思います
質問者さんは、そもそも本当に大学の受験経験があるのか?
またそのレベルで戦ったことあるのか?
偏差値50の人が一浪したら偏差値60の大学受かることはあるよ、そりゃ
九大理系レベルの人が一浪で東大理I受かるかどうかはわからんよ

とかいうと受かった人を知ってますとか言うんだろうな
そりゃいるって、だからって受からない人はなぜでしょう?って言われたら
「実力不足」という答え以外に何を期待しているの?

この回答への補足

入試は年に1回か2回しかないので、入るか入らないかぐらいの実力の人は落ちることもあるし、運悪く何回も落ちることもあるでしょう。それが結論です。

補足日時:2008/10/21 18:50
    • good
    • 0

80%と85%が似たような物なら85%と90%も90%と95%も似たような物でしょう。


で、じゃぁあなたは何%取っていたんですか?
当然普通の持ち点より5%アップさせるくらいは楽勝だったんですよね。

数値上で5%というとたったそれだけかと思うでしょうが、見ようによっては失点が20%から15%になるということです。
900点満点なら45点、どこかで稼ぐか失点を減らすかしなければなりません。
しかも、伸びしろが大きいのは不得意科目、得意科目は伸びしろが少ない、と決まっています。
1800点満点で今900×80%=720点というのなら得意科目でも45点稼げるかも知れませんが。

正規分布、のグラフを見たことがあるでしょうか。
人数に例えれば、平均値付近の人数が多く、それより高いか低いかすると段々人数が減ってくる、と。
80%と85%はかなり違うと思いますよ。

9割に乗ればなぁ(その必要もないが)なんて感じで勉強していたんですが、それがどういう感覚かというと、数学満点、英理90%、社会85%、それで苦手の国語がどうなるか、80%乗ってくれればなぁ、まぁ無理だろうが70%を切ると拙いなぁという感じです。
実際は、数学1ミス、英語90%超、理科壊滅75%、社会90%超、国語漢文壊滅で70%、でトータル85%くらい、という感じです。
失敗がなければ90%乗ってましたけどね。まぁ世の中そんなに甘くはないでしょう。
そこから見ると、トータル80%ってまだ45点も失点できるんですよね。英語数学で失敗してもまだ大丈夫な感じ。
だから全然感覚が違うと思いますよ。
おそらく解いてみた感じも、85%だと、得意科目は知っているのが当たり前、苦手科目も普通には取り組める。
80%だと、得意科目でも当たり前というレベルでなくて良いか、苦手科目が当たるも八卦でよいか、という感じでしょう。
たぶん90%ですと、苦手科目と言いつつもかなりスラスラ解ける感じか、私大で使う科目は全て満点か少ミスかでしょう。

というわけで、おそらく80%というのは、二次私大で使う科目すら実は完璧でないか、壊滅的な教科があるということです。
後者の場合、文系なら数学が、ということでまだ理解できますが、理系の国社が壊滅するというのは、単にやっていないか正しい方法で取り組んでいないというだけのことです。
数学0点はあり得ても、国社で0点はあり得ないということを考え合わせると、受験生としての「態度」の問題と言って良いでしょう。
当然本当の難関大学生ではないんです。

> 「何浪しても入れない人も中にはいる」と言っているだけで、かなりの人が実際に再受験で医学部に入っているのです。
> そしてそういう人は九大より低い愛媛大学とか長崎大学とか電気通信大とか理科大とか同志社とかにもいるのです。
> また、九大理系→東大理I理II(九大文系→東大文系)は一浪すれば行けると思いますが…

受かる人もいれば落ちる人もいる、それは当たり前のことです。
なぜ受からないのか、一浪東大工学部が可能か、というのは私が前に書いたように、その原因に依ります。
5%でしかないのに、というのは間違いです。
受かる人は受かるし(私なんて現役時偏差値40、一浪時成蹊落ちてるし、それで二浪で難関大学ですから)、受からない人は受かりません。
それは原因に依るとしか考えられません。
あなたの考えていることは、そもそもの出発点が机上の空論です。
たった5%にしか見えないというのが間違いです。
50%から5%伸ばすくらいならまだ易しいことですがね。
そこの机上の空論が間違っているということが解ったら、私の話をもう一度読み返してください。
それと、補足に書くよりお礼に書いた方が伝わりやすいでしょう。

この回答への補足

私は現役時800点満点で716点でした。その年のセンターは簡単で、九大理系でも数学200点、物理100点の人が続出しました。
しかし私は数学181点、物理も80点しか取れませんでした。

補足日時:2008/10/21 17:10
    • good
    • 0

こんにちは



みなさんのご指摘通り、単なる実力不足

九州大の理学部・工学部・農学部合格するレベルから
「佐賀大とか琉球大とか山口大」の医学部はハードル高いよ

>九大理工の合格ラインはセンターで80%程度でした。
>国公立医学部は85%ぐらいで
仮にそうだとしても、現役時に80%だった人が、その後一度離れて
浪人続けて、85%にもっていくのは至難の業
あと科目数も違うだろうし

その理屈で言うなら、
「九州大学の法学部の人が、何浪かすれば東京大学文Iに合格できる」
と言うことになるけど、やっぱり無理だと思う

2007年 駿台全国模試ランキング(2次科目 数、英、化学、物理)○は私立・文部省管轄外 ◎旧帝クラス非医
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank …
◆江戸取2008国公立合格者数(現役+浪人)の偏差値帯分布◆

77理3
76
75
74
73
72東北大医、医科歯科医 大阪大医 九州大医
71千葉大医
70名古屋大医 神戸大医、京都府立医
69北大医 岡山大医
--------------------------------------------旧帝医の壁-----------------------------------------------------------
68横浜市大医◆1 広島大医、大阪市立医
67熊本大医   
66○防衛医科大◆7 名古屋市医 奈良県医大 
65◎東京大理1 ○自治医大 群馬大医◆1 筑波大医◆4 新潟大医 金沢大医◆1 浜松医大 三重大医◆1 札幌医大  
64◎東京大理2 岐阜大医 滋賀大医 長崎大医 和歌山大医◆1 ◎京都大薬
--------------------------------------------東大合格ライン--------------------------------------------------------
63◎京都大理 ◎京都大工(情報) 弘前大医◆1 山口大医 徳島大医◆1 愛媛大医◆1 鹿児島大医 ◎北海道大獣医
62秋田大医◆1 山形大医◆1 富山大医 福井大医◆2 鳥取大医 香川大医 佐賀大医 福島県医大◆3
61◎京都大工(工業化学) ◎京都大農 ◎東京工業大第1類 山梨大医◆3 信州大医 高知大医 大分大医 ◎大阪大理
60島根大医 東京工業大4類 大阪大薬 九州大薬 東北大薬 ○慶應大理工(学問2学門4学門5)
59◎東京工大3類5類6類7類 宮崎大医 琉球大医◆1 ○慶應大薬
-----------------------------------------国立医学部・東工大最低合格ライン------------------------------------------
58千葉大薬
57○早稲田大創造理工
----------------------------------------------早稲田大理工合格ライン------------------------------------------------
56◎大阪大工
55◎九州大工 ◎名古屋大工 ◎東北大工

この回答への補足

「何浪しても入れない人も中にはいる」と言っているだけで、かなりの人が実際に再受験で医学部に入っているのです。そしてそういう人は九大より低い愛媛大学とか長崎大学とか電気通信大とか理科大とか同志社とかにもいるのです。
また、九大理系→東大理I理II(九大文系→東大文系)は一浪すれば行けると思いますが…

補足日時:2008/10/21 14:23
    • good
    • 1

単純に科目数とレベルの問題では?


国公立医学部の合格ラインは、センター試験に換算すると95~97%前後です。この数字は、1つでも苦手科目があると無理なラインです。
他方、九州大の理工系は、80%前後で余裕で合格できます。得点差は小さいかもしれませんが、この学力差はかなりあると考えた方が良いですよ。
4勝1敗でよいか、19勝1敗以上でないとダメかは、大きな差がありますからね。

この回答への補足

>>国公立医学部の合格ラインは、センター試験に換算すると95~97%前後です?
東大理IIIでもセンターの得点率は95%より低いんですが…

補足日時:2008/10/21 14:13
    • good
    • 0

偏差値ってのは、50から60にあげるのと、60から70に上げるのでは大きな差があります。

数字上同じように見えても、倍以上の労力を必要としますよね。だから、現役で60までの能力があったからといって必ずしも70レベルに確実に到達するのかといえば全く別次元の話になるんです。

また、単純に志望者にたいして入学者数が少ないという理由もあると思います。受験は絶対評価ではなくてあくまで「相対評価」なんです。問題が簡単であれば合格点は極端に高くなります。100人しか枠の無いところに300人殺到すれば必然的に200人は落ちるわけでそういう意味ではいくら勉強したところで志望者のなかで上位にいなくては落ちるのです。

最後に、医学部の難しさは「標準かやや難を確実にとききる」という難しさがあるように思えます。東大はとくに別格ですが、旧帝とかになると工学部が5、6割り程度でよいものを7、8割とかねばなりません。一句ら優秀な人でも記憶ってのは忘れていくもんですから、大問ひとつまったくやり方が思いつかなかったらかなり合格から遠ざかります。これはプレッシャーにもなるでしょう。受験したことがあるならわかるかもしれませんが、センターがいかに教科書れべるだからといって9割りあるいは9割り5分確実に取ってくださいというのは別の意味で難しいんですよ。それなら、東大の二次で合格点を取る(理3以外なら大体5,6割ぐらいが合格基準)のほうが見込みがるとは思いませんか?勉強やってるうちに伸びやすい科目伸びにくい科目がでてくるとおもいますが、そういう「カバー」も全体で7割以上をとるためには大きな賭けにでることが難しくなるのです。


逆に、医学部はその学問の特殊性から何度も受ける人がいるのに対して、他学科の場合は無理だったらランクを下げても将来完全に不可能という分野はまずないという理由もあるのではないかと思います。
    • good
    • 0

単に実力不足。



そういう人だと医師の国家試験で苦しみそうですね。
    • good
    • 0

国立の医学部に限れば、九大のそれらにやっと入れる程度の学力ですと、行けるところはどこにもありません。


だから学力アップが必要になります。
おそらく付け焼き刃は通用しないでしょう。
基礎から本当にしっかりとした力があるのか、勉強のやり方は正しいか、見方考え方は正しいのか、大枠のことを考えているのか、なんてことが重要かも知れません。
個人的には河合の偏差値60辺りに壁があるような気がします。
理科大と早慶の壁かも知れません。
九大でなら誤魔化せたことも、本当の難関大学になると全く通用しない、ということはあると思います。
まぁそんなこともあるかも知れませんが、基本的には個別の事情でしょう。
勉強の仕方が悪いとか、基礎がなっていない上っ面の勉強しかしていないとか、そもそも勉強していないとか。
浪人して学力が上がる人下がる人変わらない人はそれぞれ1/3と言われます。
九大レベルならもうちょっと上がるケースが多いかもと思いますが、それでも勉強せずに下がる奴は居ます。
12月の予備校には半数居ないんじゃないでしょうか。

また、見方を変えると、なぜ九大程度のレベルでしかなかったのか、という原因にも依るでしょう。
浪人するということは一つには単純に時間が延びるということです。
散々勉強してきて成績が伸びない人が、更に時間が延びたら成績が上がるのかというと必ずしもそうではないでしょう。
逆に私なんかがそうですが、ろくに勉強していないことが原因で成績が悪かったのであれば、時間が延びれば成績は上がるかも知れません。
なぜ成績が悪いのか、その対処がどうなのか、です。
時間だけ延びれば解決するとは限りません。
やり方が悪いものは解決しないでしょう。

最悪なのは、基礎が全然できてません、やってません、入試標準レベルや難問レベルのことばかり一応手を動かして一浪目が終わりました、なんて場合で。
基礎ができていないから二浪目に基礎から、となってしまいます。
一浪目に基礎をやっていれば、その時に、または二浪目に難関大学に受かってそうなでも、二浪目に基礎をやり直しましょうというのでは結構きつい物が。

冒頭で少し触れましたが、
医学部の場合、私立の医学部の学費は半端じゃないですから(家一軒分とかその半分とか)、私立に行けるかどうかというのも大きいでしょう。
私立に行けるのだったら、九大工学部程度の学力ならかろうじてどこか入れるのではないでしょうか。

この回答への補足

私が入学した1990年代末の話ですが、九大理工の合格ラインはセンターで80%程度でした。国公立医学部は85%ぐらいで入れるとこが結構ありました。

補足日時:2008/10/20 23:10
    • good
    • 1

 医学部に関しては「わざと」というパターンもあるのかな、と思います。

勿論割合としては少数派だと信じたいですが。

 親が医者で後を継げといわれているけど嫌(実力なしというパターンもありますが)、もしくは親がやたらと虚栄心が強くて医学部ばかり受けさせるのに嫌気がさして、これ見よがしにわざと落ちまくっているなんて話はありそうです。

 親が医者のパターンだと、実力も足りないけど、どうせ医学部はいると忙しくなるから浪人という名目で遊んでおけ、というのもあるかもしれません。昔予備校の先生が、そんな感じで優雅に多浪している人の話していました(「車持ってて、道で見かけると『先生!』って声かけてくれて駅まで乗せてくれるんだけど、そんな親切より勉強して欲しいんだよなあ」って感じで)。
    • good
    • 0

単純に勉強不足です.



志望先が九州大の医学部ならば,その難易度は理学部・工学部・農学部に入るのとワケが違います.

勉強不足だとプレッシャーも強く感じてしまいます.ギリギリ合格圏だとプレッシャーが強く,さらに合格圏から遠ざかってしまいます.模試で常に安全圏に入っていれば,少しぐらいのミスでも安心して受験できます.

安心できるレベルまで到達してない,勉強不足です.

特に仮面浪人で再受験する人は,受験勉強以外に時間をとられるので,単純な浪人生よりも難しくなると思います.

この回答への補足

いえ、九大医学部ではなく、佐賀大とか琉球大とか山口大とかの医学部ですよ。

補足日時:2008/10/20 22:58
    • good
    • 0

それは、いっしゅの「あんじ」のせいです。


「おちぐせ」といってもいいでしょう。
ふるいことばでいえば「のろわれている」んです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!