dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンクリートを流す当日に配筋のミスを私が発見しました。
私の家はGLが低く、玄関先に5段の階段を作る予定になっています。
ミスがあったのはその玄関の階段部分です。

ミスの内容は、玄関階段で空間になるべき所にまで配筋がされている。
そのままだと玄関ポーチが異常に広くなる。という物です。
当日、私は仕事があったのでその場を去りました。

その後、仕事中にHMから
「現場監督が行く予定でしたのでミスに気づかないで作業する心配は無かった。」
「ご指摘の配筋はカットして、その部分以外にはコンクリートを流しました。」
との電話連絡がありました(謝罪が無かったのでむっとしました)。

教えて頂きたいのですが、、
(1)HMは配筋ミスを謝罪をしませんでした。なぜでしょうか?
(2)カットした後、どうなっていたら心配無い状態と言えるのか?
(3)カットした後、どうなっていたらNGですか?
(4)これを理由にHMに何らかのサービスを要求したいが可能ですか?

(4)は我ながらいやらしいので無視していただいても結構です。
諸先生方、どうかお知恵をお貸しください。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

問題が起きてないので、謝罪をするほどではないと思ったと思います。


もともと配筋する場所ではないためカットしても問題無いと思います。
サービスを要求するような被害は何もありません。
気分が悪かっただけのことです。
配筋をする時に一番上の鉄筋がつながっていたほうが配筋をしやすいため、そうなったのだと思います。
その後、開口のことを忘れ全部配筋してしまったのでしょう。
打設前に現場監督が来たら99.9パーセント気づいたと思います。
仲良くいい家を作ったほうがいいと思います。
不仲では職人のやる気が薄れる可能性があります。
同じ人の作品でも気分で出来栄えが変わることもあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございました。
私もできるだけ仲良くいい家を作りたいと思っていますが、
このHMはいろいろと不手際が目立ち、正直油断ができないのです。

結局、コンクリート打設直前だった為に中途半端に鉄筋をカット
されてしまい、階段予定部分からニョッキリ鉄筋が生えています。
玄関ポーチの配筋も半端な物になってしまいました。

HMからの説明はその後ありません。
基本的に問題無いとは思いますが、やはり心配ですし
残念だなあという思いは残りました。

お礼日時:2008/10/29 01:49

現場的に問題ないので要はあなたが


単なるクレーマーだと言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以後気をつけたいと思いました。

特に(4)ですよね。すみません。
ホンネがちらっとでちゃいました(笑)

お礼日時:2008/10/29 01:53

確かに工務店の対応は悪いですね。

「ご指摘有り難うございました。」
ぐらいの言葉はあっても良いと思います。
ま、実害は無かったのですから、一つ貸しが出来たぐらいに思っておけば良いでしょう。サービスを要求する根拠にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/10/29 02:44

必要な物が無かったのならば問題ですが、必要ない物があって取り除いただけ。


それを誰が見つけたのかが少し問題になっただけで、実害も施工ミスも発生していない。

(1)HMは配筋ミスを謝罪をしませんでした。なぜでしょうか?
 うかつに誤ると、ミスとしてつけ込まれる恐れがある。
 これまでのも、ご質問者様にその様なそぶりを伺わせる物が有ったと思われます。
(2)カットした後、どうなっていたら心配無い状態と言えるのか?
 不要な部分を取り除いただけで、必要な部分については何の問題も変化もないはず。
(3)カットした後、どうなっていたらNGですか?
 必要な鉄筋を取り除いたのでなく、不要な鉄筋を取り外すだけだからNGは発生しようがない。
(4)これを理由にHMに何らかのサービスを要求したいが可能ですか?
 一番嫌われるタイプの客になるだけ。出方によっては見えないところで仕返しされるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/10/29 02:43

 正直図面と、実際の背筋ミスの写真など資料を見ないと何とも言えませんが、そんな重大なミスをして是正した写真(配筋とコンクリートの打設の状況)を照会しないのであれば、信用出来ないの一点張りで再施工させても良いのではないかと思います。


 (4)についてはスジが違うと思われます。ただ、施工ミスをごまかす為に欠陥工事で本来の施工をしていなかったのであればそれもアリかな?と思いますが・個人的にはモノで解決と言うより、その工事を是正するまでに引渡しの日にちがずれた場合、仮住まいした家賃を払って頂く という方がいいかなって思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答どうもありがとうございました。

ズバッと「再施工」と言いたいのですがさすがに声に出せません。
(そこまでの状況では無いようですし、、)
nao1999様の回答が一番私の状況を分かってくれていたように思います
。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/10/29 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!