プロが教えるわが家の防犯対策術!

父(60代)は外では紳士で理知的・面倒見が良いと思われていますが、家庭では短気で自分の思い通りにならないとすぐ切れるタイプです。カウンセリングなどで穏やかな父に戻って貰うことはできるのでしょうか?

現在は定年し月に数回仕事をする程度、母(60代)は専業主婦で趣味に打ち込み週に数回出かけますが、食事の用意など欠かしたことが無いのに父は母の外出を強く拒否します。母を卑下し自分の把握できない世界にいることを極端に嫌います。母だけに罵倒、無視、生活費を一時的にストップ、食事を一緒にとらない、急な外出と帰宅で母が振り回されるのを喜んでいるふしがあります。父の性格は以前からのもので私(30代女性)達子供は父の顔色を伺いながら育ちました。

母は明るくしていますが不眠に悩んでいます。「これは肉体的暴力を伴わないDVだから、もし離婚するのなら私がお母さんのために断固戦う!」と話すのですが、母は兄が自死したこともありこれ以上の家族の離散は避けたいことと、経済状況など考えると離婚までは考えていないようです。母は自分の性格や態度にも問題があると認めており、父が普通にしてくれれば同居を続けられると思っています。私は転勤で実家から遠く離れてしまい、年に数回しか帰省できません。

父の意固地な態度は、性格もありますが、兄の死や定年後の環境の変化、在職中の対人トラブル(人に裏切られたことなど)が原因で一時的に心を病んでいるのではないかと思います。このままでは母も心配ですが、父の精神状態や健康状態も心配です。
父は医者嫌いで、体調が悪くても待たされると怒り出し診察も受けず帰ってしまうくらい短気ですがカウンセリングを受けさせる良い方法などありますでしょうか?それとも私自身がカウンセラーに相談することで何かしら道がひらけるものでしょうか?

A 回答 (6件)

再度来ました。


友人は大学病院の心療内科におります。メンタルクリニック、と称しているところでも受け付けていると思います。病院で安定剤を処方されてるということで、そちらで聞いてみてもいいかとは思います。
ただ、お父さんが病院に呼ばれるのはあくまで患者である母が主体であり、不眠症状がお父さんによるものだと断定できる場合においてのみかと思われます。そして家族の方は、カウンセリングを受けることを強制されません。病院はあくまで精神的なことで「困っている」人を対象にしており、受ける受けないは本人の意思であるのが大事だからです。
私の友人は家庭と学校に問題のある小学生の子供を診ており、その際親と学校にはお話しましたが、家庭の問題は解決するものではなく、介入もしなかったそうです。(学校の方はいじめに関しての措置を促すもので、解決はしたとのこと)
あくまで、本人が他者から指摘されて内省するきっかけに過ぎないと思います。
お父さんの件ですが、すごく寂しい人なんだと思います。ある意味私の彼より60近くなってコミュニケーションの方法も知らず、息子にも疎まれてる父親の方がかわいそうといえばかわいそう、自業自得といえば自業自得です。ただ、今まで言いなりだった家族のうち一人がすでに疎ましがっていることから、内省のきっかけになってくれればと思います(まぁ無理かもしれませんが)。お母さんは怒ることはないのでしょうか?
>母だけに罵倒、無視、生活費を一時的にストップ、食事を一緒にとらない、急な外出と帰宅で母が振り回されるのを喜んでいるふしがあります。

今の状態でお母さんは一家が離散するより悲惨だと感じているのでしょうか?もしかしたらお母さんも自立する姿勢を徐々に学ぶ必要があるかもしれません…これでは何年も監禁されて、本人がいなくても怖いから外出できないという状況と変わらないではありませんか…

事態が少しでも良くなることをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答いただいてありがとうございます。

>母だけに罵倒、無視、生活費を一時的にストップ・・・

今回が一番態度も硬くひどい状態らしいのですが、周期的にたびたびあったことなのです。ですから、母は自分が我慢していればいつかまたご機嫌ももどるかもと考えています。母も昔は怒っていましたが、最近は「あぁまた(苦笑)」と慣れたものです。家族4人が揃っていたときは父は必ず誰かと衝突していました。そして別の誰かがフォロー。

<すごく寂しい人なんだと思います。
 そうですね。ケンカばかりしていた家族でも、兄の死、私の結婚、結婚当初は近くに住んでいましたが数ヶ月前に転勤と、父にとっては寂しいことが続いています。寂しいけど口に出して言えないから態度に出てしまっているのかもしれません。

>もしかしたらお母さんも自立する姿勢を徐々に学ぶ必要があるかもしれません

いざというときの覚悟は出来ているようです。

心療内科、メンタルクリニックですね。探してみます。私が相談することで、父への対処法などなにかヒントが見つかるのでは無いかと思います。もしかしたら私自身も、兄を失った心の傷と、両親を支えねばならないという不安を解消するためにカウンセリングが必要なのかもしれません。

Shibakoさんも、彼と彼のご家族の関係が円満になると良いですね。何度も親身なアドバイスを下さって感謝しています。ありがとう。

お礼日時:2003/01/16 19:15

はじめまして 30代主婦です



こういうタイプのお父さんはいると思いますが回りにいる家族は大変ですね
でも・・お母さんが専業主婦でいられるのも 趣味に打ち込めるのもお父さんのおかげですよ・・ね

世の中には家族が仲良く健康でもお母さんが60過ぎててもパートしないと食べていけない家族もいるのです
私的な考えですがそんなにすべてがうまくいく様には出来ていないのだと思います

年齢的と言う意見も出ていますが個人の性格だと思います
現に私の父は昭和6年生まれですがとても温厚な優しい人です

お父さん大事な長男を亡くし長く務めた会社も定年をしどこか心のバランスを崩している様に思います
もともと厳しい人だったのは察しますが・・・

こういうタイプのお父さんがいると思えばその人にすがる女の人(お母さん)がいるわけで・・
お母さんは離婚は考えていない様に思います
離婚すると経済的に大変と言うよりこのお父さん一人に出来ない・・と
私じゃないとダメだと・・お母さん思っているかも・・・

温厚で優しい父と書きましたがそういう男性には強い女性が付く様で・・
私の育った家庭はまったく逆のカカア天下でした^^;
そして私の家庭は今カカア天下になりつつあります

NO1さんのお礼にもありましたがchacha23様のお父さんはおじいさんに似ているのだと思います
血と経験は引き継がれていくものです

うまく言えませんがお父さんは不器用なのだと思います
優しくする される と言う経験がないから・・
100%の愛情を祖父母から受けていたら 子供達が顔色を伺うなんて・・育て方し無かったと思う・・お父さんの顔色を伺っている子供達を見てお母さんもどうして・・って思う(ごめんなさい・・)

独裁者の様になってしまった ならせてしまったのだから これからの事を考えてほしいし chacha23様のこれからの人生を大切にしてほしいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご指摘のように、父が元気で長年一生懸命働いてくれたから私達も大学まで出して貰い、健康に成長できました。父は貧しい家庭に育ったのでとても苦労したようです。それに関しては私も母もとても感謝しています。
そしてとても寂しがり屋で不器用です。時々子供のような「かまってかまって」光線を感じることもありますが、いわゆる「話を聞けない男」なので家族とのコミュニケーションが全くかみ合いません(笑)。

<お父さんの顔色を伺っている子供達を見てお母さんもどうして・・

子供の頃父は何度も海外へ出張していたのです。1年くらいの長期出張も2度ありました。言葉・政治的・衛生的に妻子を連れていけなかったそうです。父は子供の騒ぐ声が嫌いな人だったこともあり、母子3人の生活が定着してしまったのかもしれません。

今から私達が、父が子供時代に得られなかった100%の愛情を与えてあげれば父も穏やかになってくれるといいのですが。。。この部分がとても胸にこたえました。父を変えることは難しそうですが、父に対して多少心の距離を置いていた私の方も変わりたいと思います。回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/16 18:54

正直、こればっかはしょーがないなぁという気がします。


60代っていうと昭和10年代やヒトケタの世代ですよね?ウチの父が
それに当たります。友達のお父さんは戦後生まれの人が多いので、(私は
20代ですので)昔からなんだかなぁと思いながら生活してきました。
外面がいいのも同じですね。でも外面が良いからこそ、私らは食わせてもら
ってきたわけですが。

母の外出を嫌がるのも同じで、私か母かどっちかがいないと機嫌悪いです。
でも、母に関してはそういう人を夫に持ってしまって離婚もしないわけだ
からしょうがないなぁ~と思います。60代ってのは男性もだけど、女性も
戦後の価値観で生きてないところが有るんだと思います。だから『精神的な
DV』というような今の考え方では動かないんだと思います。
経済的なことや体面的なことがどうのよりも、結局はなんだかんだ言って今
の生活が母もいいんだろうなぁと思うので、母のことは放ってます。
こっちが父の悪口を言うと嗜めてくるくらいですから。
だから私から出ていく、というか独立して、父や母に負担や迷惑や心配事を
かけずに生きていくのが孝行かな、と思ってます。

chacha23さんも、まずはお父様のことは『性格』もあるしあと『年齢』のこと
も有ると思うので、それはしょうがないとお思いになった方がいいと思いま
す。ただお母様は不眠症だというので、病院に行くなり、自治体の相談窓口
に相談してみるとかの手段をお取りになった方が良いと思うのです。
あとは出来る限り、外側からそっと見守るのが得策かと。

若輩者の意見ではありますが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お若い方の率直なご意見も大歓迎です。

二人とも身体的にはおおむね健康ですが、精神的にはとても健康とは言えず、この点では母よりむしろ父の方が心配です。このまま自然回復を待つか、徹底的に夫婦関係が崩壊するまで放置するしかないのでしょうか・・・。

今のところ「娘は介入せず、静観すべき」とのご意見が優勢のようですね。ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/16 17:07

私の彼のお父さんみたいです。

ただ、お母さんはもう「父の下」に徹しているようで、私の彼には「父親が言わせてるんだな」としか思えないことをオウムのように言ってますが。
私の彼はできる限り距離をおいています。残念ですが、私も「男尊はするけど女卑はしない」などとわけのわからん事を言う将来の義父には近づかないようにしています。
彼いわく、『今の地位につくまではまだましだった』そうです。以前は会社の重役、今は自分で起業して社長になって奢ってしまっているようです。
本来なら家族の誰か(私の彼とか)が内省をうながすべきですが、皆おじけづいてしまって、避けるorおだてる方向のようです。特に一緒に住んでいる人(彼の兄、母親。chacha23さんの場合はもう家を出てらっしゃるから、お母さんだけでしょうか)がおだてる方だと、俺は正しい、間違ってることは一つも無いと思いたがり、自分にもそう思い込ませるべく態度に表して暴力や罵声になると思います。また、母親を所有物として扱ってきているため、人権を無視するような態度をとっているんでしょうね。(非常に不愉快です…お気持ちお察しします)
まずは、不眠に悩んでいるお母さんがカウンセリングに行ってみてはどうでしょうか。私の友人はカウンセラーですが、大抵何か問題がある患者さんには、問題のある家庭があるということで、家族を交えてのお話になるそうです。性格は病気とは違って治癒するものではないですし、彼自身が拒絶してるとすれば無理ですが、「正常な」彼の言動により母親が精神的にまいっている、という現状をカウンセラーの方から指摘されれば、何かのきっかけにはなるかもしれません。

この回答への補足

質問にも書きましたが、現在私は実家から遠く離れたところに住んでおり、飛行機でなければ帰れません。母は不眠ではありますが、病院で入眠剤や軽い安定剤を処方して貰っていて落ち着いているので、直ちに母の不眠治療うんぬんよりも、まず私が、今住んでいる地域の専門機関で相談することが出きればと思います。
(ただ母はここまで私が考えているとは思っていないので、娘とはいえそれこそ立ち入りすぎかもしれませんが。。。)

こういった場合「カウンセリング」というのはどこでお願いできるのでしょうか?心療内科?精神神経科?教えていただければ有り難いです。

補足日時:2003/01/16 16:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。カウンセラーのお友達がいる方のアドバイス、非常に心強いです。

<「正常な」彼の言動により母親が精神的にまいっている、という現状をカウンセラーの方から指摘されれば、何かのきっかけにはなるかもしれません。

母の不眠治療に父を同行させることが出来れば父のカウンセリングも実現できるということですね。父がどこまで母の用事に手を貸してくれるか難しい点もありますが、父本人のカウンセリングから始めるよりもずっと導入しやすいですね。

おっしゃるように性格なら直らないでしょうし、もし「心の病」だったとしても父自身が自覚と治療の意志を持たなければ(自覚を持ってもあの年齢で快方に向かうのか不安・・・)どうにもならないと思いますが、大きなヒントを頂いたと思っております。

彼のお父様も似ているとのこと、きっと彼はずっと苦しみ続けると思います。夫が私のよりどころであるのと同じように、Shibakoさんの存在も彼にとってオアシスなのかもしれません。回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/16 16:37

うちのオヤジみたいだ・・・。



簡単に治るくらいならばとっくのうち治っています。ご両親がどのように結婚生活を送ってきたかは存じませんが、自分勝手に振舞えるような環境を家族全員で作ってしまってきた結果がそこにあるわけです。治して欲しいならばまずあなた方がきちんした態度ができるようになるまで相手にしないなどの対策を練らないと絶対に治るはずがありません。
お母様が心配ならカウンセリングとか言う前にご自身がまずお父様に「その性格治せ」くらいのことを言ったらいかがですか?自分の親でしょ。まあ、言っても治りませんけどね。
あとは夫婦の問題です。経済的問題で離婚できないとお母さまが悩むならあなたが養ってあげるくらいのことを言ってもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。こういう「父」ってよくいるタイプなのでしょうか。

>治して欲しいならばまずあなた方がきちんした態度ができるようになるまで相手にしないなどの対策を練らないと絶対に治るはずがありません。

結婚前同居していたときは私もさんざん衝突しました。私が怒鳴ったことも大喧嘩になったことも何度もあります。詰問口調でなく「どうしてすぐ切れちゃうのかな?」「すこし冷静に考えて見ようよ」「お父さんそれってちょっと子供っぽいかもよ」などと落ち着いて話しかけるようにしても、「それが親に対する態度か!」「黙れ!」と一喝です。ただ相手が私だと、父の方がいつの間にかケロッと機嫌を直して仲直り出来たのに、母に対してだけ異常に意固地なのです。
 #1の方のお礼にも書いたのですが、父は電話口で私にごく紳士的に振る舞っています。今なら父の味方にも母の味方にもなれると思うのですが、私ですら拒絶してしまったら父はますます精神的に追いつめられてしまうのではないかと心配です。

>あなたが養ってあげるくらいのことを言ってもいいんじゃないでしょうか。

もちろんそのつもりで母にも話してあります。離婚しても、二人別々に私が面倒を見ていくことになるでしょう。ただ母は父がもっと穏やかになってくれればそれで良いと考えています。

でもいくら娘でも夫婦の問題には立ち入れないと言うことですね。今のままの状態を続けるのは苦しいですが、できるだけ両親のかすがいと支えになって行きたいと思います。厳しいご指摘ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/16 15:26

こんにちは、大変お悩みの状況、よくわかりました。



非常に残念、かつ冷たいお答えになってしまいますが、
お父様の性格を変えることは難しい、
はっきり言って「無理」に近いと思います。

なぜなら、ある時点に起きた明確な原因があるのではなく、昔からそう言う性格だった、と推測されるからです。
よく考えてみると、お父様のお父様も似たような性格だった、お父様のご兄弟にも似た部分がある、と言ったことは
ありませんか?また、お父様とお母様の関係は、
おじいさま夫婦(お父様のお父様夫婦)にも似ていませんか?

人は、時を経れば経るほど、親に似てくる・・・と
最近よく思います。
特に、偏屈(あえて言わせて頂きます)な人は、
友人夫婦などとの交流も持たず、他の家庭はどうなのか?を知る機会もないんですね。

だからといって、お父様だけが悪いのか?と言うと
決してそうではなく、そのお父様を選び、
今まで過ごしてきてしまったお母様にも原因というか
責任はあると思います。

逆に「もうご両親もいい大人なんだし、
そこまでかまわなくてもいいんだよ」とも言えます。
もしchacha23さんが偏屈な旦那さんと結婚することになり、娘に「離婚しなよ」と言われたら、
「ハイ喜んでー!」とはいかないですよね。

旦那さんにも良いところがあるし・・・
離れたら寂しいし・・・
家族バラバラになってしまうし・・・
など、いろいろ考えますよね。

ですので、chacha23さんも、「お父さんはお父さん、
お母さんはお母さん、私は私」と割り切って、
干渉は避けた方が良いかと思います。

本当に、冷たい回答になってしまってごめんなさい。
でも、割り切った方がご自身のためであり、
ひいてはご家族のためになるかも知れませんよ。
たまにはお父様にプレゼントを買ってあげたり、
一緒にお食事に行ってみたりするのもいいかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>なぜなら、ある時点に起きた明確な原因があるのではなく、昔からそう言う性格だった、と推測されるからです。

「今の父の言葉は病気が言わせている」「今の父の姿は本当の姿ではない」と逃げるのではなく、今の父のあるべき姿を受け止めた方がよいと言うことですね。

>よく考えてみると、お父様のお父様も似たような性格だった、と言ったことはありませんか?

(私はわからないのですが、母に言わせるなら)ずばり正解です。父の妹も「兄弟で(父が)一番似ている」と評していました。そして父は祖父の自分本位な性格をとても嫌っていたそうです。自分も同じだと自覚しているかどうかはわかりません。ただし私がそれを指摘することは出来ません。「母から聞いた」ことがわかってしまいますので。

>今まで過ごしてきてしまったお母様にも原因というか責任はあると思います。

ご指摘の通りです。母も認めていますが最近は諦めているようです。母だけでなく家族全員の責任でもあると思います。兄も私も父の独善的な態度にずっと反発してきましたが、兄は独立することで、私は結婚して家を出ることで「いつか逃げられる」と甘えていたのかもしれません。でも家を出た後残された母がどうなるかについては兄妹共通の悩みでした。

父は私には現況を何も語らず、電話口ではあくまで「物わかりの良い父親」です。
母は兄の死の悲しみも癒えていないのに、父と気持ちを共有することも出来ないでいます。父は母が泣くのを罵倒するようです。
父に変われと言うのは難しいようですね。私は二人のそれぞれの緩衝剤になるしかないのかもしれません。

まるで我が家をご存じのような的確な回答で嬉しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/16 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!