プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分は最近自作PCを組み上げたばかりですが
約2分と、思ったほど早くなかったです。

構成は
OS:WindowsXP Pro(32bit)
CPU:Core2Duo E8500
メモリ:2G×2(CFD ELIXR)
HDD:500G×2(HDP725050GLA360)
GPU:ATI Radeon HD 3650
M/B:P5Q Deluxe
電源:EMD525AWT
光学:DVR-S15J
ケース:P182

常駐ソフトは
NOD32、LogicoolのSetPoint、Proxomitronくらいです。

スペックの割には遅すぎるように感じます。
質問というよりアンケートに近いですが、みなさんはPCが起動してちゃんと使用できるようになるまで
何分かかっていますか?

A 回答 (16件中1~10件)

私の場合も2分です。


BIOS立ち上がりとXPの起動ロゴ部分で1分ぐらいかかります。
多分この部分はどのPCでも同じぐらい時間がかかるのでは?

構成は下記のとおり。
OS:XP Pro SP3(32bit)
CPU:Pentium4(2005年頃の発熱が多いやつ。3GHz)
メモリ:1GBx2
HDD:500GBx2
GPU:NVIDIA 8500GT
MB:SHUTTLE製915チップセット

常駐ソフト
ウィルスバスター2007
O&Oデフラグ

ただし普段は休止状態からの復帰にしているので1分くらいで使えます。
一度休止からの復帰の早さに慣れたら本当にシャットダウンするのは3日に1回ぐらいになりました。

起動を速くしたいのであれば、HDDをRAID0にするとか、速いSSD+RAID0にするのが効果的かと思いますよ。
多分CPUがボトルネックでないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

Pen4の3GHzで発熱のすごいやつありましたね~!
今のメーカーPCじゃデュアルコアが当たり前になってきているのが
なんだか複雑な気分です。

休止状態って消費電力ってどの程度になってます?
かなり少ないようなら自分もやってみようかな・・・

RAID0・・・これのやり方がわからないorz
BIOSの構成を把握してないとダメですかね。
SSDは最近、ウルトラモバイルで流行ってきていますね。
消費電力は少なくて読み書きもHDDより早いとか・・・
でも何か寿命はHDDの方が上みたいですし、何よりまだ
HDDに比べて圧倒的に高いんですよね・・・
もっと安くなったらなぁ・・・

お礼日時:2008/11/22 23:21

電源オンからの計測で


デスクトップは2分半
ノートは3分半くらい
かかりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

Vistaの春モデルまでのノートPCはそれくらいかかってますね。

最初からメモリ2G入れてくれればまだVistaのイメージもここまで悪くなかったろうに、、、

お礼日時:2008/11/22 23:10

最近手放したノートパソコンは電源ONから起動完了までは約45秒でした。


ただ2000年頃の古いパソコンです。(Cel650 320MB 40GB)
その他のデスクトップも1分以内で起動は完了します。
スペック的には質問者さんのパソコンの足元にも及びません。
高速化のような姑息な手段は行わなくてもこんなもんです。

感覚的には1分越えは長すぎると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

45秒は早いですね!
これならちょっと調べ物をすぐしたいときにも
イライラしませんね。
自分は電気代も考えて常時起動やスタンバイはしないほうです。

ASUSのマザーにExpress GateというLinuxベースのオリジナルOSが
ついていて電源ONから5秒起動なのですが、使用していません。
たまにしか使わないのに毎度表示されるのはうっとおしいので
BIOSでOFFにしてあります。
ちょっともったいない気もしますねw

自分のPCスペックはありきたりでスタンダードな構成だと思いますが
やっぱりまだPentium3~4の方も多いんですね。
自分はキーボードからマウス、モニターまで全て買い換えたので
23万はかかりました^^;
今までの人生で一番大きい買い物です。
もっとうまく使いこなしたいもんです('A`)

お礼日時:2008/11/22 23:07

先ほど計ってみたところ、50~55秒くらいです。


OS:WindowsXP SP3
CPU:Pentium4 HT 2.8Ghz
メモリ:DDR PC3200 2GB DualChannel
HDD:WestonDigital製 250GB 5400RPM
なお、起動直後のプロセス数は40個ほど
ウィルス対策ソフトはウィルスバスター2009
です。
E8500を使っていて2分は確かに遅すぎますね…
個体差ってやつですかね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
PCの起動の早さは
常駐ソフトやメモリ、レジストリ構成などで決まってくると思っているのですが
CPUも影響はあるんでしょうか?

PCの組み立て方がわかるくらいで、自分はそっち方面の知識はまだまだです・・・

お礼日時:2008/11/22 22:56

いま使っているノートPC(ThinkPad T42)で確認してみました。


再起動ではなく、シャットダウン状態から電源ボタンで起動した場合です。

1)電源ボタン押下→ログイン画面 ・・・ 50秒
2)ログイン→デスクトップ表示完了 ・・・ 40秒

トータルで1分30秒でしょうか。

壁紙は1.4MBのJPG、デスクトップにゴミ箱以外のアイコンはありません。(高スペックPCならどうでもいいことですが・・・)

常駐は"avast!"のほか、IBMのHDD保護のユーティリティもほとんど存在感がないですが常駐ですね。
この回答のために久しぶりにスタートアップを確認しましたが、All Usersに普段使っていないプリンタのドライバなど、要らないものがありました。他にOfficeとか無線LANルータのドライバとか、Abobe系がいくつか・・・
あまり変わらないと思いますが、これらを整理するともうちょっと起動が早くなる気がします。

PCの基本情報は以下の通りです。
他の人のと比べるとホントにしょぼいですね(笑)

OS:Microsoft Windows XP Professional SP3
BIOS:IBM 1RETDPWW (3.21 )
CPU:Intel PentiumM 1.7GHz
メモリ:1.5GB
HDD:80GBx1(うちCドライブに26GB割当て)
GPU:ATI MOBILITY RADEON 7500

思うに、ハードウェアのスペックではなく、起動の段階のどこかで応答待ち→タイムアウトになってるのではないでしょうか?
Windowsが起動する前の段階で遅ければBIOSを、Windows起動で遅ければイベントビューアなどで確認できると思いますが、デバイスかネットワーク設定あたりを見直してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デスクトップ表示完了まで1分30秒ということは
実際に使用できるのは2分くらいということでしょうか。

avast使っている方が多いですね。
フリーのセキュリティーで定番ですが、
友達がエロゲのexeファイル実行したら誤作動で作動した
という報告を聞いたので自分は使っていません。
ちなみに自分はエロゲはやらないですがw
でもFate/stay nightはやりましたけどw

自分の前のPCは4、5年くらい前のVAIOのデスクトップです。
PCV-HS73BC5という型番でPen4でメモリ標準256でした。
買って即最大の1Gまであげましたがw

って、話がかなりズレましたが本題に・・・
タイムアウトになった際に英文か何かで表示はされるのでしょうか。
見た記憶はないんでそれはないかと思うんですが、、、

やっぱりNOD32かな

お礼日時:2008/11/22 22:52

RAIDの認識で時間かかってるんでは?ないですかね?


Arayのサーチに十数秒かかるように思います。RAID0を有効にしているなら必要な時間ですが、もしRAIDを組んでいないならBIOS設定からRAIDを無効に・・
また月並みながらdefragもうまくしてやるとかなり起動が速くなります。MicroSoftのBootViz
http://cowscorpion.com/system/MicrosoftBootvis.h …
など試してみるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
RAID機能は使用していませんし、そう設定した覚えもありませんね。
さっきBIOS画面見てみましたが、
RAIDの設定がどこにあるのかわかりませんでしたorz
半分くらい日本語BIOSなのにわからない俺って・・・

デフラグツールはWindows標準のものでたまにやっています。
レジストリや不要ファイルの削除等は定番のCCleanerを使用しています。
MicroSoftのBootVizけっこうおもしろそうなので試しにやってみたいと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2008/11/22 22:42

>PCが起動してちゃんと使用できるようになるまで


この辺のところがかなりあいまいです

ディスクトップの画面が表示されるまでなら自分の持っているデスクトップノートパソコンで大体1分ぐらいですが「ちゃんと使用できる」これがあいまいです
起動直後にWindows・セキュリティソフトなどの各種アップデートを検索しています
シングルコアパソコン・XPパソコンならデュアルCPUでも2分ぐらいモサモサしてちゃんと使用できるとは言いにくいです
Vistaでデュアルコア+メモリ3GBのパソコンは何とかつかえますがそれでも1分ぐらい待たないとソフトの起動に時間がかかります

電源を入れてから洗面所で手を洗い(ウガイ)して、コーヒーをいれパソコンのところに戻ればちょうどいいぐらいです
コーヒーのところはあまりお勧めできない話ですが、自分は普段デスクトップパソコンしか使いませんしマウス・キーボードは1000円ぐらいのものを購入して汚れが目立つと買い替えていますからこぼしても気にしません(予備が何個かあります)
古いものはとりあえず汚れを拭いておいてありますが、たまることはありません(誰かがもらってくれます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足で申し訳ないです><

もう一度今度は正確に計ってみました。

電源ボタンを押す
WindowsXPのロゴが表示された瞬間「25秒」
ようこそ、の文字が表示された瞬間「49秒」
デスクトップの画面が出た瞬間「51秒」
ポインタの砂時計が消え、使用可能になった瞬間「2分14秒」

ちなみにうちのモニターは三菱の「MDT242WG」というもので
ポインタの砂時計が消え、使用可能になる直前、
2秒間ほど画面が真っ暗になります。
おそらく使用可能になったことを知らせる機能があるのではないかと。

一番長いのがデスクトップの画面が出て砂時計が消えるまでですが
この間に「NOD32」のロゴマークがずっと出ています。
やっぱこれが原因かな・・・

仕事から帰って部屋に入って一番にPCの電源を入れて
スーツから寝巻きに着替えるまでに既に完了してるんで問題ないんですが、再起動を行うことになった際に
漫画でも読んでないと「おっそいな~」ってなってしまいます。
ちなみに漫画を読み始めたら続きがわかってても止まらなくなってしまいますw

うちはマウス、キーボード共に2.4GHzのワイヤレスで結構な値段なので
コーヒーはテーブルの上にしか置きませんね。
特にキーボードは怖すぎます^^;

お礼日時:2008/11/22 22:30

Thinkpad X32


Pentium-M 1.6GHz
メモリ2GB
HDD250GB 5400rpm
でBIOS起動からログイン画面にたどり着くまで34秒
ログインしてから最初の砂時計が消えるまでに30秒
全ての起動プログラムが起動するまでに約1分ですかね。
ですので1分30秒程度です。
スペックとしては質問者様のスペックには足元にも及びません。
並み居るほかの回答者様の中でも一、二を争うほど低いスペックです。
アンチウィルスAVG、Spybotのティータイマー、Outpost、
Thinkpadのトラックポイント、Alcohol52%、ワイヤレスネットワークの
ドライバなどを事前に読み込んでいます。
FWはフリーのものを使っていますのでWindowsのファイヤーウォール
サービスは停止させてあります。他にも使わないサービスは
細かく調べて停止しています。
また、セキュリティパッチは08'9までの分は全部事前にスリップストリーム
してあるためシステムフォルダに余計なファイルがありませんので
その辺も関係しているかもしれません。
他の回答者様も言っておられますが、まずイベントピューワを見て
こけているサービスやプログラムが無いかどうか
調べる。
http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/ …
通常のデフラグのほかsysinternalのpagedefragおよびautorunsなどを
使ってリンク切れになっているのにスタートアップに登録されて
居ないかどうか確かめる
レジストリをクリーニングするツールで掃除・最適化する。
などで多少は改善されるかもしれません。
NTUSER.DATのサイズは5.5mbです。レジストリは使ってる間に
どうあがいても肥大してくるので理想は定期的に再インストール
することですが、最近のOSではそれもままなりませんね。
使ってるうちに重くなるというのはWindowsの宿命みたいなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主にセキュリティーソフトでスイートと呼ばれる部類のソフトは
ファイアウォールを独自に搭載していますよね。
WindowsのFWよりも安心感はありますが
昔ウィルスバスターを使っていたころそれがすごく重いように感じました。

なので今は定義ファイルの軽さやソフト自体も軽く、
尚且つセキュリティー面も強いと思われるNOD32を使用しています。
ウィルス、スパイウェア対策のみのソフトなので動作も軽く、
エンコ中でもサクサクです。(DL版だとさらに安いですし)

しかしバージョンが2.7→3.0になってから重くなった気がします。
これが一番の原因かもしれないです。
(OSインストール時は1分以内だったし)

>使ってるうちに重くなるというのはWindowsの宿命みたいなものです。

Windows7で少しでも改良されるといいですね

お礼日時:2008/11/22 22:06

約1分半掛かります。


一応、「Win高速化+」と「TuneXP 1.5」を使用して高速起動処置しているのですが。

OS:Windows XP Home Edition SP3
CPU:Intel Pentium D 925 (3GHz FSB800MHz L2-Cache 2*2MB)
メモリー:DDR SDRAM PC3200 2*1GB
HDD:起動80GB データ400GB
M/B:MSI、PM8M3V H、PCB Ver.4.1
C-SET:VIA、P4M800CE / VT8237R plus
常駐ソフト:avast!
電源:350W
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

よく家電量販店で見かける「XPを高速化」などと呼ばれる
ソフトウェアが妙に安く販売されていますが、
あれはWindowsのレジストリを初心者でも
いじり易く(見易く)するための補助ツールなんでしょうかね。

かなり昔フリーのものを使用した経験がありますが
あまり期待するほどではなかった気がします^^;
今一度やってみるのもいいかもしれませんね。

お礼日時:2008/11/22 21:52

NO.1です。



>休止状態って消費電力ってどの程度になってます?
消費電力はありません。
メモリー内容をHDDに書き込んでシャットダウンします。
方法はスタートボタンを押して「終了オプション」ボタンを押します。
「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」
と表示されますのでそこでShiftボタンを押し続けます。
そうすると「スタンバイ」が「休止状態」になるのでそのボタンを押して下さい。

ちなみにスタンバイは電源はOFFにならずメモリだけ駆動します。
その場合は立ち上げが速いですが、電気を消費しますので注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

消費電力がないなら休止状態でやってみたいと思います!

お礼日時:2008/11/23 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!