プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Windows10
SSD:EVO M.2 2280
CPU:RIZEN 1500
GPU:GTX1050 Ti
電源:玄人志向KRPW-N600W

タイトルの通りなんですが、初回起動時毎回ブルースクリーンになります。
起動がすごく早くてログイン画面が一瞬表示されたのちブルースクリーン。
再起動すると起動できます。
エラーメッセージは毎回変わるんですがMEMORY_MANEGEMENTが多いです。
多分起動が早すぎて電源が安定していない気がするのですが、交換するのが面倒です。
BIOSかWindows10の設定で起動を遅くすることはできないでしょうか。
(Windows10の高速起動オプションはすでにOFFです)

質問者からの補足コメント

  • BIOSに入れば初回で起動できます

      補足日時:2018/02/08 22:32

A 回答 (4件)

パソコンもしくはマザーボードでは、すべての電圧が揃わないと起動しませんので、電源の立ち上がりが遅い所為で起動が失敗すると言うことはないと思います。

もしあるとしたら、一旦起動した後で電源の電圧が不安定になっていると言うこと、要するに電源が余り良くないと言うことになりますが、ただ電源の所為とも思えないのですが ・・・・・・・

高速起動オプションを OFF にされているとのことですが、下記はもうチェックされているのでしょうか?

これは、マザーボードの FastBoot や Windows10 の高速スタートアップに関するものです。立ち上がり時間を短くするこれらの機能が、ともすると起動不良の原因になり易いです。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
https://freesoft.tvbok.com/win10/problems/disabl …

高速スタートアップを ON/OFF する。
https://i-bitzedge.com/tips/how-to-turn-off-fast …

電源が入ってから Windows の起動を遅くするのは、BIOS での FastBoot を無効にし、Boot をクイックに行わない設定(POST=Power On Self Test を表示する等の設定)を行えば実質遅くできます。また、HDD のブートアップ時間を設定できる場合なども遅くできますが、この時点で電源は立ち上がっていないと操作できません(笑)。

となると、あとは電源の安定度の問題でしょうか? 出力電圧が、投入時に一瞬落ち込むなどしているのかも知れません。一度電源が立ち上がると電圧も安定しているので、再起動では正常なのでしょう。これには、電源だけでなく AC100V の安定度も関係してきます。AC100V のラインレギュレーションが悪いと、電源投入時のラッシュカレント(突入電流)で出力安定度が低下し、ブルースクリーンになる訳です。ACタップを使っている場合などに発生し易いです。気温が低いので電源の活性も低いですね。

あと、メモリは起動不良の発生原因になり易いですが、これは静電気に気を付けて何度か抜き差し等をやって直るかどうかですね。下記でメモリチェックをしても判ります。

メモリーチェック用フリーソフトMemtest86+をUSB起動
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb- …
※1Pass でエラーが出なければ、一応のテストは終了です。エラーが出た場合は、その後1枚ずつテストを行い特定します。エラーのメモリは交換して下さい。エラーがなかった場合でも、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作を保証できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

詳しくありがとうございます
とても参考になりました

高速起動とメモリは確認済みでした

100Vの可能性は考えていませんでした。
よく考えたら同じタップから電源をとっているルーターの動作もおかしい気がします。
UPS購入してみます

お礼日時:2018/02/08 22:38

ANo.3 です。



誤記がありました。
誤 習慣的に 90V を割ってしまうことがあるかも知れません。
正 瞬間的に 90V を割ってしまうことがあるかも知れません。

真逆の表現になってしまいました(笑)。訂正してお詫びいたします。
    • good
    • 0

ANo.1 です。



"100Vの可能性は考えていませんでした。よく考えたら同じタップから電源をとっているルーターの動作もおかしい気がします。UPS購入してみます"
→ UPS(無停電電源)を入れる場合、常時インバータ給電方式でないと安定した電圧での給電は無理です。通常は AC100V がそのまま給電されますので、あまり意味がありません。
http://www.yutakadenki.jp/products/340_ups_diff. …

常時インバータ給電方式の UPS は比較的高価ですので、その為だけに導入するのは得策でない気がします。AC タップの線材での電圧降下が原因かも知れないので、パソコンだけでも AC コンセントから直接供給すれば、恐らくは発生しないかも知れません。消費電力の少ないものは、AC タップ経由でも大丈夫でしょう。

電源ユニットは、ある程度入力電圧が変動しても追従するようになっているはずです。下記を見ると、"入力 100V (90~132V) 50/60Hz 10A" となっています。ただ、元々 AC ラインが低めであると、習慣的に 90V を割ってしまうことがあるかも知れません。AC ラインを監視してみて下さい。
http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/k …

"BIOSに入れば初回で起動できます"
→ 電源ユニットに AC が供給された直後に BIOS に入ると、出力電圧が安定すると言うことなので、Windows のシステムファイルを読み込む時に問題が発生するようですね。やはり、電源自体の問題かレギュレーションの問題になると思います。まあ、常時インバータ給電方式の UPS を導入して AC ラインを安定にすれば大丈夫ですけれど ・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます。

回答を読む前でしたので、APCのラインインタラクティブ型のUPSを購入してしまいました。ただ、一応トランスが付いている、AC入力を見れる、バッテリ駆動でインバータ動作にできる、ですので、とりあえず繋いでみました。
入力電圧は104Vで固定で、電源入れた際にも(表示モニタで見る限りは)降下していませんでした、また、ブルースクリーンにはならなくなりました。(失敗したらインバータ駆動にしてテストしようと思っていたのですが)

ルーターの動作はおかしいままですので、こっちは普通に壊れているだけみたいです。(なんということだ)

原因よくわかりませんが、ひとまず動いているので解決にします。
(UPSもまあ瞬停対策できて良かったね、と思うことにします...)
(入力電圧はUPSの画面で見るだけで詳しくモニタしていないのでもしかしたら瞬間的には90V割っているかもしれません)

お礼日時:2018/02/11 21:33

「デバイスマネージャー」デバイスに「ほかのデバイス・・・不明なデバイス」に?がついていませんか?


https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardwar …
(機械翻訳をする)

>Memory_ managementが多い

bug-check-0x1a--memory-management

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ありません
一回起動すると問題なしなんです

お礼日時:2018/02/08 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!