dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 彼は心に闇を持っているようで、楽しい時にはそんな暗闇は見せない人なのですが、彼の口からはいつ死んでもいいだとか、お金がないだとか面倒だとか、心が暗いと言う言葉がよく出てきます。
彼の事を同じ会社の人に相談したところ、心と体が離れてしまっているとも言っていました。
彼はその時その時を生きていて、切羽詰まったように伺えます。
こんな彼に私は何をしてあげたらよいのでしょうか?
彼は私に離れたほうが良いといってきます。
しかし一人にしては彼が駄目になってしまいそうで不安です。
何か言いアドバイスがあれば教えて下さい。

A 回答 (6件)

貴方が彼女として支えられる部分と、彼自身が自分を支えなくちゃいけない部分があると思うんです。


彼も表面的には見えない部分で、内側では模索しているはずなんですよ。良い方向に進めるようにね。ただ、それが中々思うようにいかないが故につい口から出る言葉が極端になりやすい。
自分でもその闇の部分は分かってる。ただバランスが取れないんですよ。でも、彼なりに自分で自分に折り合いをつけてそういう自分もいるんだという認識を持って前に進まないといけない。今はその過程なんですよ。バランスが取れていない自分と関わると余計に周りを振り回してしまう。そう思うから貴方に離れた方が、と伝えている。
本心から、というよりは自分が闇に沈んだら、周りが見えなくなることは理解しているからね。一人にしても駄目にはなりません。
駄目になりそうな位悩んでいるだけでね。だから放置、という短絡的な結論ではないけどね。ある程度彼に委ねる、彼自身に任せる部分は辛そうに見えてもそうした方が良い場合もあるんですね。
ただ、貴方が貴方なりに必要だと思えば、その時はたとえ反応が悪しくても貴方なりに出来る事をしてあげれば良い。余り過剰にならない範囲でね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼なりに考えているから悩むのであって、考えても上手く行かない事が闇を作る。
それが大げさに口に出てしまうだけなのかもしれませんね。
心と体のバランスが取れていない事は確かかもしれません。
彼に必要だと思う事はしてあげてみる事にします。
反応を見つつ。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/27 08:44

私も、離れた方がお互いの為だと思います。



誰しも、いつかは自律する能力を獲得し、困難を解決する力を、己の意志で持つように出来ないと、世の中を生き抜くことは難しいと考えます。

2人で1人なんて悠長な事が行っていられたのは、高度成長時代の話です。

今は、2人で知恵を絞って、3人分位の力としないと、生き残れないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼に自律しようという気があるのか分かりませんが、もういい年ですので、一度離れて様子を見てみることにします。
自分が甘えている部分もあったので、自分に対してもその方が良いと思えるようになってきました。
本当に今は一人で生きて行くのに困難な時代に来ていると思います。 より精神的に強くなければ、潰れていってしまうときであると思います。 
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/28 09:45

冷たいようだけど、彼の問題です。


彼はこのことを自分でどうにかしようと思っていません。
ただ、思いのまま口走っているだけです。

もしも、自分でどうにかしたいと思う人なら質問者様も真剣にどうしたらいいか考えればよいです。
でも今の彼はそうじゃありません。

ただの愚痴と一緒です。
言霊の存在をわかっていない人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思いのままを口にする、まさにその通りだったのかもしれません。
でも彼なりに考えてやってみてでも、勇気がなかったり時代の
せいであったり、きっと上手くいかないことが多かったんだと思います。
愚痴であるならば、言ってもらって構わないのですが、
口にすることでさらに自分を追い込んでいるのであれば
彼に教えてあげたいですね。
そして私も一緒になって考えてあげたいです。
今は彼のいっているとおりにしてみる事にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/28 09:58

私が貴方なら即座に彼氏と別れます。


どんな理由があろうと「死にたい」などと簡単に口にする人間とは
付き合う価値すらないと思います。
貴女がどうにか出来る問題では無く彼が立ち向かって乗り越えるべき問題です。
貴女の存在が彼を案に甘やかす事になれば彼は今よりダメな人間になる。
彼が今の居場所に留まらない為には死にたいと言う口を黙らせるか
貴女が去るかどちらかに1つです。
    • good
    • 0

ほんとに暗い闇のある人間は、軽々しくそのそぶりを出しません(出せません)。


自分の口からそれを質問者さまに伝えるということは、「かまって」と云っているのとあまり変わらないと思っていいと思います。
だからそんなに心配されるほどのことでもないと思います。離れたら離れたで廃人にはならない気がします。むしろ、「離れたほうがいい」「そんなことない、そばにいるよ」を聞いて安心したいだけかと。

仮に本人は無意識であっても、なにかに飢えてるんですよ、多分。
つまるところは本人がそれを自覚して、ポジティブに生きてくすべを取得しなければいけないわけで、多くの人は多少の闇を持ちながらもなんとか踏ん張って現実を生きていくものです。
ふわふわ刹那的なのも、ポジティブさの履き違えや、自身をなんとか現実的によいほうへ向かわせるための強壮剤かもしれません。これは人によって異なりますが。
    • good
    • 0

希望通りに離れてみてはいかがでしょう?



甘える対象がいると、甘えてしまってダメになる人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度離れてみる事にします。
彼は一生心の闇を背負い続けていくのか、心配ですが、
今は様子を見ることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!